ひとひ

ひとひ

小2の息子と夫の3人暮らし。持たない暮らし、シンプルな暮らしを目指しています。

必要ないものは最初から手にしない

先日、母と息子と3人でランチをしに行きました。

(夫は仕事。ごめんよー!)

初めて、息子にお子様ランチを食べさせました。

カレー、ミニハンバーグ、フライドポテト、生野菜(まだ食べられないので母が食べた)、ゼリーのセット。

野菜がなかったので、私のご飯についていた大根の煮物を少し分けてあげました。

これでお子様ランチがあるところならどこでも食べさせられるという自信になりました。



が、問題はそのあと。

お子様ランチにはおまけに『おもちゃ』がついてきました。

店員さんが持ってきたカゴの中から好きなものを1つ選ぶかたちでした。

もう少し大きければ自分で好きなものを選んで遊ぶのかもしれませんが、まだそういう感じではないので、私がカゴの中から選ぶことにしました。

うーん…。

どれもこれも微妙…。

母が「腕時計好きなんだから、腕時計のおもちゃにしたら?」と言ってきました。

そうするか、と腕時計のおもちゃを選びました。

お店ではおもちゃを渡さずに家に帰ってからよく見てみると、小さな部品がついているので息子に渡すのは不安。

結局そのまま処分させてもらいました。

必要のないものは最初から手にしないようにしなければ!



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

1in1out パジャマを買い、パジャマを処分しました

私は冬用のパジャマを2組持っています。

夜に洗濯をするので2組ないと足りないからです。

その2組とも瀕死の状態です。

両方とも毛玉がひどく、片方は寝ているうちに前ボタンが勝手に外れていくというパジャマです。

(ボタンが外れるのは買った当初からなので、おそらくボタンホールが少し大きめなのだと思います。改めて書いてみるとひどいな…)

誰に見せるものでもないですが、あまりにボロボロのものを身につけ続けるのもみずぼらしい気持ちになるので、パジャマを買い換えることにしました。

左の灰色のほうが新しく買ったパジャマです。

今まではキルティング生地のパジャマでしたが、裏起毛のパジャマにしてみました。

裏起毛のパジャマって暖かいのね。

そして着てから気がついたのですが、ポケットがなかった…。

スマホ入れたりしたいので、ポケットがないのは不便なのです。

うーん、後付けできるかしら?



古いパジャマは着ようと思えば着られますが、すぐに処分しました。

おそらく着ないであろうパジャマを保管して置くスペースもないし、なるべくものを増やさないように、一つ入れたら一つ出しました。



今回は気にいるデザインとサイズが1組しかなかったので1組しか買いませんでした。

別のお店でもう1組探して、毛玉だらけのパジャマを卒業します!



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

【読書】小さな習慣 スティーブン・ガイズ

小さな習慣

小さな習慣

図書館で借りて読もうかと思ったのですが、予約人数が多かったのでkindleで読みました。

ばかばかしいほどの小さな課題(著者は腕立て1回チャレンジをしていました)から、どのように習慣を身につけるのかということが書かれています。

掃除、片付け、運動、生活習慣、考え方、全て『習慣』なのですよね。

習慣と自己肯定感、一見関係のない言葉に感じるのですが、これを読んで「なるほど!」と感じました。

そういえば、私がいつの間にか習慣になりつつある『掃除機かけ』も、意識したわけではないのですが、この本の書かれていることを取り入れている部分があるなと感じました。



この本を読んで、私が新たに習慣として取り入れようと思ったことは2つです。

1. 運動(膝を90度に上げて片足立ち1分キープ)

元々が運動嫌いなのですが、体力をつけたいし、痩せたい!

運動する習慣を身に付けたいです。

2. 文字を書く(日記でもブログでもいいから一文書く)

インプット(本やブログやツイッターを読む)は意識しなくても好きなのでできるのですが、アウトプットができるようになりたい!

頭の中だけで考えていると煮詰まってしまうので、文字にすることで自分の考えを整理したりしたいです。



目標は小さく!

クリアできた日には、手帳にマークをつけています。

まだ始めて少ししか経っていませんが、小さな習慣を身に付けたいです。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

上り階段に突っ張りラックでベビーゲートをつけました

昨年の年末、息子が階段を登れるようになりました。

少しずつできることが増えてすごいな、と思うと同時に、緊急に対策をしなければならない場所が!

それは上りの階段。




我が家は階段に扉がついていません。

下りの階段は引っ越し早々に対策をしました。

ネビオ ゲートル Guetre

ネビオ ゲートル Guetre

間取りの関係でこちらのタイプしか設置することができませんでした。

少々使い方に癖はありますが、便利に使っています。

上りの階段は「まだ登れないからいいよね」とそのままでした。



上りの階段は屋根裏収納へと続く階段です。

一日に何度も上り下りする場所ではありませんが、全く足を踏み入れない場所でもない。

大きなベビーゲートだと屋根裏収納への出入りがしにくくなってしまう、と考えていたところ、ひらめきました!



家にあった突っ張りラックをベビーゲート代わりに設置してみました。

こんな感じ。

高さは階段一段分より少し高いくらいでしょうか。

息子の場合は階段の一段目を登ることができなければその上へ登ることができないので、この高さでも十分にガードできています。

長さ調節はネジでおおよその長さを固定してから、先端の棒を回転させることで突っ張ります。

突っ張り棒よりも頑丈なので安心です。

このガードのメリットは、またげる!

市販品だと高さがたかいものも多く、背の低い私はおそらくまたげない。

扉の付いているものだと値段が高い。

これだと私でもまたげるので、階段の上り下りをすることができます。

一時期しか使わないものだから、他のもので代用できるならそのほうがいいですよね。



でもこれは専用の製品ではないので、やるときは自己責任だと思います。

万が一外れることがあるかもしれないので、下りの階段では絶対に使用しない!

下りの階段は面倒でも専用のもののほうが安心だと思います。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

室内干しを快適にする

朝に洗濯機を回す家庭もあると思いますが、我が家は夜洗濯をする派です。

アパート暮らしの時は室内物干しに干していましたが、新居に引っ越してからはお風呂場に干していました。

翌日の天気が悪い時は浴室乾燥で乾かし、次の日が晴れの場合は24時間換気をつけて寝て、翌日の朝にベランダに干していました。

(一階にある風呂場なので、この時期は室温が低く、24時間換気だけでは乾きません)


シーツ類の洗濯事情

毎日洗濯機をまわしているので、普段の洗濯物の量はそれほど多くありません。

が、シーツや布団カバーを夜に洗っても、お風呂場に干すスペースは残っていません。

仕方なく翌朝洗って干すのですが、我が家のベランダは午前中は日が射しますが、午後は建物の影に隠れてしまいます。

私と夫のシーツ&布団カバーは薄手なのでなんとか乾きますが、息子の防水シーツは脱水があまりできないこともあり、朝に干したのでは乾きません。

洗濯物が乾かないのは本当にストレス!

浴室乾燥機を使えばいいのかもしれませんが、家族3人分のシーツやカバーをその都度乾燥させていたら、電気代がえらいことになってしまいます。

乾燥機を使わずに、シーツやカバーを干すにはどうしたらいいだろう? と考えた結果、このようなものを買ってみました。

室内物干し掛け

付け外し簡単!室内物干し掛け

付け外し簡単!室内物干し掛け

窓枠に引っ掛けて使うタイプの室内物干しです。

突っ張り棒タイプのものもありますが、見た目が良いとは言えないし、使わなくなったときに処分するのが大変そうだと思いこちらにしました。

設置した窓の外がベランダなので、竿はベランダのものを使っています。

洗濯物が片付け終われば竿だけ外に出します。

物干し掛けは窓枠に引っ掛けたままですが、気になるほどの大きさではないと思いますし、お客さんが来るときはサッと外すことができます。

我が家は窓枠に設置していますが、扉の枠や鴨居に設置してもいいと思います。


洗濯物を干してみた

試しに普段の洗濯物を干してみました。

設置した位置が高い&私の背が低いので、洗濯物を干すときは背伸びをしたり椅子に乗らないと干せないです。

これは我が家の設置位置と私の身長のせいなので、どうしようもないですね。

一日分の洗濯物が余裕で干せます。



翌朝洗濯物を確認してみると、洗濯物が乾いてる!

設置した場所がリビングの窓なので、寝室に行く直前までエアコンをつけている場所です。

さらに、朝は起床1時間前くらいには暖房がつくようにタイマーをセットしてあります。

部屋が温まっているおかげで洗濯物が乾きました!



今までは、夜に1階のお風呂場に洗濯物を干す→朝になったら2階のベランダまで運んで干していました。

ハンガーにつけた洗濯物って運びにくいんですよね。

階段を登らなければいけないので、毎日「重いなぁ、面倒だなぁ」と思っていました。

でも、ここだと日常の洗濯物が夜のうちに乾くので、ここに日常の洗濯物を干すことにしました。

そうすれば夫が出勤する前に洗濯物を畳んで片付けることができます。



当初の予定では、普段の洗濯物はお風呂場、シーツ類を今回設置した物干しに干すつもりでした。

でも予定を変更して、シーツ類をお風呂場に干して、翌朝ベランダに運ぶことにしました。

ハンガーにかけてあるものよりも運びやすいですからね。



これのおかげで前よりも快適に洗濯をすることができそうです!



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

『頑張らない』ために工夫をする

我が家の場合、家事と育児のほとんどを私が担当しています。

(夫も休みの日に料理をしたり、家にいるときは息子のお世話をしてくれます)

私のほうが家にいる時間が長いのだから当たり前といえば当たり前なのだけど、家事も育児も毎日の繰り返しだから、なるべく疲れないように頑張らないようにする工夫が必要だと感じています。



今までは朝と昼は使った食器を手で洗っていました。

食洗機があるのですが、使う食器の数が少ないので、食洗機を使うのは躊躇ってしまっていました。

でも、疲れがたまっているときは食器を洗うのも億劫だなと思うことがあります。

そこで、昼食でも使う食器だけ手洗いをして、それ以外は昼食後にまとめて食洗機にかけることにしました。



息子の食器は昼食でも使うので手洗いして自然乾燥させます。

夫が朝食で使った食器は、夫が出勤する日は昼食で使うことはないので食洗機にセットします。

昼食後に昼食で使った食器と一緒に食洗機で洗います。

手で洗うものが少なくなったので、そのぶん少し楽になった気がします。

あまり大きな変化ではありませんが、こうやって少しずつ、手間を省いて、頑張らないために工夫を重ねていきたいと思っています。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

【読書】モノが減ると心は潤う 簡単「断捨離」生活

モノが減ると心は潤う 簡単「断捨離」生活

モノが減ると心は潤う 簡単「断捨離」生活

図書館で借りてきました。

お一人でのマンション暮らしなので、収納や部屋の使い方などは本当に贅沢だなと思うような使い方をしています。

ひとりでアパート暮らしをしている方、家族がいる方だとなかなかこのような部屋の使い方はできないと思います。

ここで読むときに気をつけたいのは『こんなに自由に使えていいわね。それに比べ私なんて…』と思うのではなく、こういう収納・生活をするに至った【精神性】を読むべきだと思うのです。



例えば、やましたさんと同じ部屋、やましたさんと同じ年収が与えられても、同じように片付いた生活しやすい環境が作れるかというと、おそらくできないです。

それは、やましたさんのように徹底して『断捨離』を行うということが身についていないからです。

でも断捨離を身につけたかといって、やましたさんと同じような部屋になるかといったら、それも違うはずです。

家族構成、年齢、必要なものはそれぞれ違います。

その人にとっては必要なものでも、別の人にとっては必要ないもの。

常に『自分にとって(家族にとって)何が必要なのか』を見極め、必要ないモノも必要のない作業も断っていく必要があるのです。

断捨離すると、いかに考えずに必要ないモノを取りこんでいたかがよくわかります。
思考停止でいると、モノはどんどん増えるばかり。
結果的に、自分に負担を強いて苦しくなってしまいます。
メンテナンスがとても追いつかず、そのことに罪悪感を覚えてしまう……。
自分で自分をいじめているのと同じです。
だって、モノが少ないほうがラクちんですから。


引用させていただきましたが、まさにこの通りなのだと思います。

意識しないとモノに埋め尽くされてしまいます。

私も意識してモノを溜め込まないようにしていますが、それでも余計なもので溢れているんだろうなと思います。

意識を途切れさせず、常に『どうしたらもっと快適なるだろう?』と考えることなのかなと思います。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ