ひとひ

ひとひ

小2の息子と夫の3人暮らし。持たない暮らし、シンプルな暮らしを目指しています。

クレジットカードを持っていない主婦がLINE Payを使い始めてみた

クレジットカードを持っていません。

今まではネットで買い物をするときは銀行振込やコンビニを使ったり、夫にお願いして買ってもらっていました。(夫はカードを持っています)

ですが、気軽にネットで買い物をしたい時が出てきました。



ネットで買い物がしたいけど、手数料を払うのは正直嫌です。

クレジットカードならば手数料が掛かりませんが、引っ越しをしたばかりなので、(おそらく)クレジットカードの審査に通らないのではないかと思っています。

クレジットカード以外で手数料がかからずにネットショッピングできる方法を探して、LINE Payを利用してみることにしました。

ここで書くのはあくまで私が実際にLINE Payカードを登録した方法や利用をしてみた感想です。

実際に使う際には利用規約や、他の方が書かれているLINE Payカードについてのブログなどを読んでから登録することをおすすめします。


LINE Payカードとは?

LINE Payカードはクレジットカードではなく、プリペイドカードです。

(お金をチャージしてから使うので、SuicaWAONと似ているなと思いました)

審査もありませんし、年会費・入会費も必要ありません。


LINE Payカードを入手する

LINEアプリから申し込みをすることができます。

が、発行までに1〜2週間かかるようです。

カードのデザインにこだわらなければ、コンビニで入手するのが手軽です。

私はコンビニで入手しました。

ローソン・ファミリーマートで取り扱いがありますが、店舗によって置いていない場合があるようです。

私の家の最寄りのローソンとファミリーマートには置いておらず、少し離れたローソンまで買いに行きました。


LINE Payカード入手時の注意

LINE Payカードを店頭で買う場合は注意が必要です。

それは『LINEプリペイドカード』と間違わないようにすることです。

LINE Payカードは『JCBのマーク』がついています。

そしてデザインはこの一種類です。

コンビニの店員さんに「LINE Payカードありますか?」と聞いたら、LINEプリペイドカードを案内されてしまいました。

なので、JCBのマークがついているか』『LINE Payカードのデザインか』を確認したほうが安心です。

店頭でカードにお金をチャージしてもらえば完了です。


利用登録をする

カードに同封されているQRコードから利用手続きを行います。

利用手続きを行うと、店頭でチャージした金額が表示されるはずです。


チャージ方法

チャージ方法は複数あります。

コンビニ、Pay-easy、銀行口座からチャージをすることができます。

私は銀行口座と連携させてチャージする方法にすることにしました。


銀行口座と連携させてチャージをする

銀行口座と連携させると本人確認をしたことになり、LINE Payの機能をフルに使うことができます。

※登録をしたのが約2ヶ月前なので、詳しい手続き方法を覚えていません。本人確認を登録するところから銀行口座を設定したかもしれません。

本人確認は即日でした。

この時点ではオートチャージをする設定になっていません。

LINE Payの残高がなくなるごとに金額を指定してチャージをする必要があります。

必要な金額をチャージするとLINE Pay Teamアカウントから「何円チャージしました」と通知が来ます。

残高を見れば金額が増えているのを確認することができます。


ネットショッピングで使う

私がネットショッピングでよく使うのは楽天Amazonです。

楽天の場合はJCBを使うことのできる店舗なら使えると思います。

Amazonの場合は、本人確認が済んでいない場合は使えないという情報もあります。

(私は本人確認が済んでから使用したので、本人確認が済んでいないLINE Payで買い物ができるのかは分かりません)

それぞれのアカウント情報からクレジットカード登録をすれば、LINE Payで支払いをすることができます。

LINE Payで支払いをした時は、LINE Pay Teamアカウントから「どこで何円の利用がありました」と通知が来ます。


LINE Payを使ってみた感想

結果から言えば、ものすごく便利です!

今まで気楽にネットショッピングをすることができなかったのですが、これのおかげで気楽に買い物をすることができるようになりました。

あまりに気楽すぎるので、使いすぎないように気をつけなければと思います。

何らかの理由でクレジットカードを持つことができない、もしくは持ちたくない、でもネットで買い物がしたいという方にはオススメです。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ