ひとひ

ひとひ

小2の息子と夫の3人暮らし。持たない暮らし、シンプルな暮らしを目指しています。

『人生がときめく片づけの魔法』を読んで、今まで片付けられなかったモノを片付けました

人生がときめく片づけの魔法

人生がときめく片づけの魔法

人生がときめく片づけの魔法2

人生がときめく片づけの魔法2

この本が流行っていた当時はまったく見向きもしなかったのですが、今になってようやく読みました。

ですが、今が読むタイミングだったのだと思います。

読んでいるだけで片づけがしたくなる本だと思います。

実際私は読んでいる途中でいてもたってもいられなくて片付けを始めました。

この本を読む前からちょこちょこと片付けをしていたのですが、この本を読んで、なかなか片づけができなかった二つのモノを片付けることができました。


説明書を(ほぼ)全捨て

家電の説明書、家の設備関係の説明書がファイルのパンパンに入っていました。

一応、種類別に分類はしておいていたのですが、パンパンに膨れたファイルを見るたびに嫌な気持ちになっていました。

こんまりさんは『説明書は全捨て』なのだそうです。

確かに今はネットでほとんどの説明書を読むことができます。

保存してある説明書のうち確実に使うと分かっている説明書は、息子の滑り台と三輪車の説明書だけです。

滑り台と三輪車は組み替えをする必要があるので、確実に使うことが分かっています。

なのでそれだけ残して、あとは全て捨てました。

説明書を片付けたときの爽快感は素晴らしかったです。


プレゼント類を処分

昔いただいたプレゼント類、特に思い出深いものはなかなか片付けることができませんでした。

プレゼントを頂いたときのときめきは思い出せるけれど、そのモノ自体にときめくかというと違うなと思っていました。

すべてのモノは、あなたの役に立ちたいと思っています。モノは、捨てられて燃やされたとしても「あなたの役に立ちたい」というエネルギーは残ります。
(略)
今はもうときめかなくなったモノを捨てる。それは、モノにとっては新たな門出ともいえる儀式なのです。ぜひその門出を祝福してあげてください。

これをどう受け取るかは人によって違うと思うのですが、私は「今までありがとう。別の形で帰っておいで」と、気持ちよく手放すことができました。

モノがなくなっても思い出が消えるわけではないですしね。


定位置を決める

こんまりさんは『片付けは一気にやるほうがいい』と言っています。

そのほうが爽快感を味わえるし、人生観も変わると思います。

なかなか時間が取れないけれど、でもやらないよりは少しずつでも片付けたほうがいいと思うので、少しずつ片付けをしています。

モノを片付けたら、そのあとは定位置を決めるといいそうです。

私は『定位置を決める』というのが苦手だなと感じました。

わりとモノを処分するのには抵抗がないのですが、定位置が決まらないので、その辺にポーンと置いてしまっています。

『定位置を決める』というのが今後の課題になりそうです。


ときめくものが圧倒的に足りない

私の家にはときめくものが圧倒的に足りないです。

もちろん、使っていて便利でありがたいという意味ではときめくのですが、『この形が!』とか『この色が!』という意味のときめきが足りていなくて、殺風景な部屋になっている気がします。

モノが少なくなってきたからこそ、自分が納得できるモノを揃えていきたいと思うようになりました。




▼エキサイトさんの【もの、ごと。】に参加させていただくことになりました。

ブロガーさんたちの知恵がたくさん詰まってます。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ