ひとひ

ひとひ

小1の息子と夫の3人暮らし。持たない暮らし、シンプルな暮らしを目指しています。

【入園準備】身支度スペース作り①メタルラックの組み立て

幼稚園入園に向け、身支度スペースを作りました。

リビング横にある和室は今までこのような感じで使っていました。

左側のラックに夫の仕事着と一部息子の服、中央の衣装ケースに息子の着替えと一部のおもちゃ、左側におもちゃを収納していました。


構想を練る

どんな身支度スペースにするか構想を練ることにしました。

1.どこに何があるか分かるようにする
2.一人で片付け&登園準備ができる環境にする
3.幼稚園用品は一箇所にまとめる
4.今後増えるであろうモノに対応できるスペースが欲しい
5.スチールラックの安全対策をする



こんなところを念頭において紙に書き出していきます。

(ラフの段階なので変更している部分もあります)

今まではメタルラックを分割して使用していましたが、スペース確保のため、上段を夫、下段を息子が使用することにしました。


必要なものを揃える

メタルラックを縦長にするにあたり、安全対策&スペースを増やすためにパーツを買い足しました。



また、スチールラックの転倒防止用に固定用の金具とワイヤーも購入しました。

RSBELL ワイヤー 落下防止ワイヤー セキュリティワイヤー ステンレス(W)3×(D)×(H)500mm 2本セット

写真の商品はカインズで購入しました。

本当は柱に固定するのが一番だと思うのですが、DIYの知識もなく電動ドライバーも持っていないので、簡単にできる方法で固定をしてみました。

がっちり固定されているわけではないので、倒れるまでの時間稼ぎになればよいかなという認識です。

何もやらないよりは良いかな、と。


金具の取り付け

金具を取り付けます。

私一人でも問題なく取り付けることができました。

この金具は取り外し可能なので、別の場所で使うことも可能です。


スチールラックを組み立て

練った構想を元にスチールラックを組み立てます。

一人で必死にやっていたので途中段階の写真がありません。

組み立ててみて思ったのは想像以上にでかい! ということです。

なんらかの転倒防止対策は必須だと感じました。

おもちゃが少なくなったりしたら、スチールラックの高さをもう少し低くした方が良いかなと思っています。



メタルラックはパーツを買い足すこともできるし、入れるものに合わせて高さを調節できたり、自由に組み替えることができて良いなと感じました。




このあと息子の幼稚園準備の細々としたものの配置を決めていきます。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

りんごの皮むきをピーラーで&シーチキンをノンオイルに

育ってきた環境で知らず知らずのうちに染み付いているものってあると思います。



私は料理が苦手なので、りんごの皮むきも苦手です。

りんご自体は嫌いではないのですが、皮を剥くのが億劫なので息子にはみかんを食べさせることが多いです。

このあいだtwitterInstagramだったかな?)で、「りんごの皮むきをピーラーでやっている」というのを目にしました。

まさに目から鱗

実家では包丁で剥いていたので、包丁で剥くのが当たり前だと思っていたんですよね。

でもピーラーで剥いてはいけないという決まりはないわけで。

試しにピーラーで剥いてみたら、今までの苦労はなんだったのだろうと思うくらい楽チンでした。

これでリンゴを食べる頻度が上がりそうです。



シーチキンも実家がオイル入りのものを使っていたので、何も考えずにオイル入りのものを使っていました。

使い終わった後にシーチキンの缶のヌメヌメがなかなか取れないのが苦手だったのですが、試しにノンオイルのシーチキンを買ってみたら食べた後の片付けがとっても楽でした。

ノンオイルのものなら、さっと洗っておしまいです。

味にこだわりがある方だと違いが分かるのかもしれませんが、私は特に違いを感じることもありませんでした。

ノンオイルのシーチキンも美味しくいただきました。



りんごの皮むきだったり、シーチキンだったり、今まで「当たり前」だと思っていたものが「本当は当たり前じゃない」というものがたくさんあるんだろうなぁと思います。

自分にとって楽なものを選んでいきたいです。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

楽天スーパーセールで購入したもの2020年3月

楽天スーパーセール開催中です。

新型コロナで家にいる時間が長そうなので息子用のワークや入園式用の生花コサージュを購入しました。

今後の状況によっては入園式があるかどうかわかりませんが、生花コサージュなら部屋に飾って楽しむことができそうです。


生花コサージュ

入園式用に購入しました。

入園式の前日に届くように日時指定をしました。


オリゴ糖

リピート購入です。

息子は硬くなりやすいので、飲まないよりも飲んだほうがお通じが良くなるようです。


本いろいろ


子供4人共働き・賃貸60m2でシンプル丁寧に暮らす [ ベリー ]

上記2つは予約注文です。

ベリーさんのブログ『ベリーの暮らし』を読ませていただいているのですが、私にとって憧れの存在です。


息子用のワーク色々購入しました。

しまじろうのワークはシールがたくさんあるので楽しそうです。




みなさんも良いお買い物ができますように。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

靴下を履く練習は派手派手靴下で

以前、無印の靴下が「脱ぐ」練習に良いという記事を書きました。

実は今、無印の靴下は封印しています。



脱ぐのはすっかりマスターし、どんな靴下でも脱ぐことができるようになりました。

今は「着る」練習をしているところです。

靴下も含めおおよそ着替えることができるようになってきました。



いま愛用しているのは西松屋で買った靴下です。

息子は靴下のつま先や踵の色を目印に着替えをしているようで、無印の靴下は色が一色で目印がないの着替えにくいらしいです。

(私は無印のシンプルな感じ大好きなんですが)

もう少し大きくなって、形で把握できるようになれば無印の靴下でも履くことができるようになると思うので、それまでは派手派手靴下で過ごそうと思っています。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

入園式の服は手持ちの服+生花コサージュにします

4月上旬に入園式があります。

子供は制服がありますが、親は服装で悩みますよね。

この時期になるとセレモニースーツが販売されていますが、私は入園式用に服を購入しないことにしました。


どんな服を着る?

入園試験の時に着た、黒のジャケット+グレーのズボン+ハイネックのブラウスです。

今後もスーツが必要な仕事をすることはないだろうし、スーツを着るような用事もありません。

着る予定がないものを買いにいく時間もないし、収納スペースもありません。

喪服を除いて、手持ちの服で一番フォーマルに近いものがコレなので、これを着用することにしました。


コサージュ選び

服装がカジュアル寄り&色合いが黒・白・グレーで地味なので、もう少し華やかさをプラスするためにコサージュを追加することにしました。

でも一般的なブリザードフラワーのコサージュはどうもしっくりきません。

しっくりこない理由は、普段使うものではないのにある程度収納場所を取ってしまうということです。

実家の母がコサージュを持っていたのですが、潰れないように大きめの箱に保管していました。

入園式や卒園式以外にも結婚式に参加する予定があるとか使う予定があるならばいいと思うのですが、今のところ使う予定がありません。

それならばと考えて、『生花コサージュ』を注文しました。


生花コサージュ

生花で作られたコサージュなので、日持ちするものではありません。

そのかわり保管する場所が必要ないのが魅力的です。

あとは卒業式と入学式で同じ服を着ても、生花コサージュの色味を変えることで印象を少し変えることも出来るかなと思います。


アクセサリーは真珠

入園試験の時はアクセサリーは身につけませんでしたが、入園式にはアクセサリーを追加しようと思います。

手持ちの真珠のネックレスとパール風のピアスです。

真珠は亡くなった祖母から引き継いだものです。

ピアスは真珠のネックレスを引き継いだ時に、色合いや大きさが似たものをプチプラで購入しました。

ネックレスは生花コサージュとのバランスを見てから着用するか決めたいと思います。


結局のところ親の服は自己満足だと思う

結局のところ、自分の子供のことばかり見てみて、親の服がどうだったかなんてみんな見てないと思うのです。

例えばとても素敵な着物を着ている方だったり、逆にジーンズを履いていたりしたら印象に残ると思うのですが、その場の雰囲気に合った格好ならば印象に残ることもないのでは? と思います。

私の服はカジュアル寄りだとは思いますが、パールのアクセサリーや生花コサージュで華やかさをプラスすることにしました。

入園式は子供が主役ですが、親の私もちょっとでも華やかに楽しい気持ちになれる服装で入園式に臨むことができればいいなと思っています。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

子供と過ごす室内遊びネタ。3歳とやるならこんなこと

「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんの『子供と過ごす室内遊びネタ。どうする?』に便乗します。

といっても、部屋遊びが苦手なのでアイディアと言えるかどうか…なのですが。


amazon プライムビデオ『クリエイティブ・ギャラクシー』

amazonプライムビデオのオリジナル作品で、息子がどハマりして、何度も繰り返し見ています。

「つくってあそぼ」や「ノージーのひらめき工房」みたいな工作系の番組です。

クリエイティブギャラクシーに住む主人公のアーティーが困ったことを工作で解決!みたいな番組です。

アニメ部分と実写部分に分かれていて、アニメ部分で主人公のアーティーが作っていたものを実際に子供たちが作ります。

それが大人の手がほとんど入っていない、子供ならではの発想で作られた作品ばかりなんですよね。

それがすごくいいなと感じています。

工作が好きな子だったら真似して作るのも面白そうです。

工作だけでなく、ダンスや料理をしている回もあります。


『パプリカ』を激しく踊る

パプリカにハマっています。

特に英語バージョンが好きなようです。

(ダンスのノリが良いのが気に入ったようです)

動画を見ながら激しく踊り狂っています。

親が一緒に踊るのも楽しいようなので、時々一緒に踊っています。


簡単な料理(フルーチェ、ホットケーキ)

息子が料理が好きなので簡単な料理を作ることがあります。

フルーチェもホットケーキも、材料を揃えて、ひたすら混ぜてもらいます。

それだけでも楽しいみたいです。

我が家はないのですが、ホットケーキはホットプレートで焼くのも楽しそうだなと思います。

ホイップクリームやチョコを買ってきてデコレーションするのも良いかも。



息子がピザが嫌いなのでできないですが、ピザ生地を買ってきてトッピングをして焼いて食べたり、パイ生地を買ってきてチョコやジャムを挟んで焼くのも良いかな。

サンドイッチを作るのもできそう。

白玉も出来るかな。

あとはTwitterで見かけたのですがら、ホームベーカリーでうどん生地を作って、うどんを手作りしている方もいました。


家事を一緒にやる

息子は大人のやっていることを真似してやりたい時期のようなので、床拭きとかをすると一緒にやってくれます。

遊びとは違うけれど、大人がやっていることを一緒にやるというのも普段やらないことなので新鮮で面白いようです。

(まな板を洗うふりをして泡で遊んでいる人)


子が大きかったらこんなことも楽しそうだなと想像してみる

まだ息子が小さいのでできないですが、小学生高学年くらいだったらできそうなものが思い浮かんだので書いてみました。

映画感想文

アニメでもギャグでも、楽しそうな映画を見て、それを見ていない親や友達に紹介するような文を考えて書くのはどうかなぁと想像しました。

自由研究先取り

小学生の夏の宿題の難関、自由研究を今のうちに済ませてしまうというもの。

今ならどんな研究をしようか探す時間もあるし、ゆっくりと取り組む時間もあるかなと。

読むものに指定のない学校だったら、読書感想文も先取りでやっておいてもいいかもしれないなぁと思いました。


みんな、乗り切ろうね

子供と一緒に家にいる時間が長いと、子供だけでなく、親も疲れますよね。

みんなで乗り越えて、気持ちの良い春を迎えられますように!





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

【入園準備】裁縫嫌いが幼稚園の制服の袖を短くしました

幼稚園の制服が届きました!

3年着用することを見越して大きめを購入しました。

(ちょっと大きすぎたかも…。サイズ選ぶの難しい)

幼稚園からも「体の大きさに合わせて袖を短く縫ってください」と指定があったので制服の袖を短くしました。


腕の付け根を縫い縮める

袖を短くするには色々な方法があります。

手首のあたりで折り返す方法だと袖を長くした際に汚れが目立ちそうなので却下し、腕の付け根で詰めることにしました。

YouTubeのこちらの動画を参考にしました。


サイズを確認

普段着ている服を参考にどれくらい縫い縮めたらいいか確認しました。

チャコペンがあればチャコペンでどこを縫うのか線を引くと分かりやすいと思いますが、我が家にはチャコペンがないので、白い糸でざっくり並縫いをして目印にしました。


縫ってみる

肩から始めて一周するのではなく、肩から脇の下へ向かって縫う×2で片腕を完成させました。

片腕を仕上げた段階はこんな感じ。

かなり短くなっています。



平面にすると腕の付け根のところに多少シワが寄っていますが、着用すると目立ちません。

(制服の色やデザインよると思いますが)

外はある程度見ることができるようになったいますが、裁縫嫌いの素人仕事なので内側はくしゃくしゃです。



何度か縫い直したりしたので1時間半ほどかかりました。

裁縫が苦手ではない方だったら30分〜1時間もあれば終わるのではないかと思います。


園での生活スタイルに合わせて外注もありだと思う

息子が通う幼稚園は登園すると体操着に着替えます。

制服を着るのは登園・降園時や入園式や卒園式のみ。

着用時間が短いので、素人仕上げでもそれほど違和感がないかな? と思っています。

もし一日中制服で過ごす幼稚園だったら、自分で直さず、洋服のお直し屋さんにお願いしていたと思います。

着用時間が長い場合は縫い縮めたところに違和感を感じやすいのではないかと思います。

幼稚園での生活スタイルに合わせてやった方が良いかなと感じました。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ