ひとひ

ひとひ

小2の息子と夫の3人暮らし。持たない暮らし、シンプルな暮らしを目指しています。

天然酵母&全粒粉でパンを焼く

今まではドライイーストを使って全粒粉パンを作っていましたが、天然酵母を使ったパン作りに挑戦しました。

使った天然酵母はホシノ天然酵母です。



私が使っているシロカのホームベーカリーは天然酵母に対応したコースがあります。

ホームベーカリーで天然酵母を起こすこともできますが、付属品を処分してしまったのでヨーグルトメーカーで酵母を起こしました。

付属の容器だと大きすぎるので、自己責任で使い終わった瓶を使っています。

小さい瓶だと発酵途中で溢れてしまうので、少し大きめのほうがいいと思います。



レシピは勝間和代さんのレシピで作っています。

【材料】
全粒粉:250g
(私は強力粉と半々で作っています)
水:150ml
砂糖:17g
塩:4g
油:15g
天然酵母:30g

このレシピは材料が少ないので材料を用意する手間がなくて便利です。



天然酵母を起こす手間はかかりますが、天然酵母を使ってパンを焼くとドライイーストよりも柔らかくて甘さを感じるパンになりました。

毎朝ヘルシオでトーストして食べるのが楽しみです。





使っているヨーグルトメーカーはこちら。


使っているホームベーカリーはこちら。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

2020年5月 楽天お買い物マラソン

楽天お買い物マラソン開催中です。

レジカゴバッグ

買い物に行ったらすぐに帰宅するので、保冷機能よりもコンパクトになるものを選びました。

すでに届いて使ってみたのですが、すごーく便利ですね!


Tシャツ

急に暑くなりましたよね。

ユニクロのオンラインショップで購入しようと思っていたのですが、欲しい色とサイズが軒並み売り切れだったのでこちらで購入しました。

良さそうなら追加で購入しようかなと思っています。

本当は試着してから買いたいんですけどねぇ。


ボデガグラス

一つ割ってしまったので追加購入します。


鍋のテフロンが剥がれてから、ほぼフライパン一つで過ごしているのですが、さすがに不便なので鍋を買うことにしました。

ステンレスなので長く使うことができそうだし、取っ手が取れるのでヘルシオに入れることもできそうです。

今使っているフライパンが使えなくなったら同じシリーズのフライパンに買い換えようと思っています。

プリンターインク

夫が仕事で使うのでプリンターはなくてはならないものです。

色が選べるので、少なくなりやすい黒を多く買いました。


息子の帽子

使っている帽子が小さくなったので購入しました。



まだ買おうか悩んでいるものがいくつかあるので、よく考えてから買おうと思います。

みなさんも良い買い物ができますように!





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

繰り返し使える保存袋、stasher(スタッシャー)を使い始めました

ビニール袋を使う量を減らしたいと思い、stasher(スタッシャー)を購入してみました。

私は野菜をまとめて切って、ビニール袋に入れて冷凍庫で保存しています。

あらかじめ切っておくことで味噌汁を作るのも楽だし、炒め物にちょっと野菜をプラスすることもできます。

でも、そうするとビニールごみが増えてしまうことが気になっていました。



スタッシャーはシリコン製の密閉保存袋で、繰り返し使うことができます。

購入したのはMサイズです。

文庫本と比べるとこれくらいの大きさ。

人参の千切りだったら一本まるまる入れることができます。

冷凍・電子レンジ・湯煎・食洗機OKです。

食洗機もOKですが、うちの食洗機だと洗えているか分からないので、手洗い(洗剤と水を中に入れて封をして振るだけ)をしています。

乾きにくい形状なので、乾かすときはこんなふうに底を押しつぶすようにすると中まで乾燥しやすいかなと思います。



使い心地も良かったので追加で購入しようと思っています。

減らせるゴミは微々たるものですが、ほんの少しでもゴミを減らすような行動をしていけたらと思っています。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

ヘルシオで全粒粉ホットケーキ作り

ホームベーカリーでパンを作っているのですが、息子がパンを食べてくれなくなりました(涙)

パンのなにが嫌なのか聞いてみたところ「硬い」と言われたので、全粒粉でホットケーキを作ってみました。

ホームベーカリーで焼いたパン硬くないと思うんですけどね。

でも、私も子供の頃にヤマザキのソフト系の食パンでも耳が硬いと思っていたので仕方ないかもしれません。



レシピはこちら。

黒糖ではなくきび砂糖を使っています。

焼くのはフライパンではなくヘルシオを使っています。

「手動加熱」→「ウォーターオーブン」1段余熱なし180度10分で焼いています。

息子は少食なので生地を6つに分けています。

ホットケーキの見た目とはちょっと違いますが、ふわふわしています。

(この日は全粒粉と強力粉を半量ずつにして、牛乳を80mlで作ってみました。薄力粉を使うこともあります)

ほんのり甘い程度なので、息子の気分に合わせてジャムやメープルシロップをかけています。



材料もシンプルだし、ヘルシオで焼けば手間もそれほどかからずに作ることができます。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

湯シャン、再挑戦しています

一度挫折した湯シャン、再挑戦しています。

すでに2〜3ヶ月くらい続いています。

この調子だったら継続できるかな? と思っています。




前回はドラッグストアなどで販売されているシャンプーとスタイリング剤(洗い流さないトリートメント)を使用していました。

今回は湯シャンに切り替える1ヶ月くらい前からシリコンなどが入っていないもので髪の毛を洗っていて、洗い流さないトリートメントも辞めてアルガンオイルで髪の毛のケアをしていました。

もしかしたらそのおかげで、湯シャンだけでも頭皮が対応できるようになっていたのかもしれません。

湯シャンへの切り替えがうまくいかない場合には、もしかしたら、普段使っているシャンプーやスタイリング剤などを見直すと上手くいくのではないかな? と感じました。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

出掛けない連休

連休前半は真冬の衣類を洗濯して収納したり、息子のサイズアウトした下着を小さく切ってウエスにしたり、去年残しておいた半袖を出したり、五月飾りを飾ったりしました。



楽天で注文していたお菓子の詰め合わせも届きました。

息子の好きないちご味が多いセットです。

少しでも貢献できればと思って買ったのですが、普段食べないお菓子ばかりなので楽しくなります。

あとは近所の食堂のテイクアウト弁当を購入しました。

揚げ物がサクサク!

別の日には商店街のお惣菜屋さんで揚げ物を購入して揚げ物パーティ(揚げ物を食べてお酒を飲む。参加者は私と夫のみ)をしたりしました。

ちなみに連休後半に日高屋パーティ日高屋でテイクアウトしたものでお酒を飲む。息子は大好きなマクドナルドを食べる)をする予定です。



連休中でも近所の公園か散歩ぐらいしかできないけれど、ちょっとした楽しみを作って過ごしたいと思います。




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

2020年4月の振り返り

入園式につけていくことができなかった生花ブーケをバラバラにして空いたラー油の瓶に挿していたら、小さな新芽を生やし始めました。

少しずつ大きくなっていくのが楽しみです。


暮らしのこと

料理を色々しています

チーズケーキは、もうお店で買わなくても良いのでは? と思っています。

フードプロセッサーがあればさらに作業が楽だろうなぁと思ったり。

まだ記事にはしていませんが、全粒粉でホットケーキを作ったり、麺つゆを手作りしたりしています。

料理は苦手なんですが、出かけられる場所も限られているので、気晴らしが「食べること」になっています。


義母が手作りマスクを送ってくれました

裁縫上手の義母が夫・私・息子用の手作りマスクを送ってくれました。

可愛い花柄で嬉しくなります。



息子のこと

入園式が中止になりました

これに関しては「やむなし」だとは思うのですが、残念な気持ちが拭えずにいます。

幼稚園に通えていればまた気持ちが違うのかもしれませんが、まだ一度も通えておらず、いつから再開するのかも分からない先行きの見えなさが、もやもやした気持ちになってしまう一因なのかもしれません。



私のこと

本を読むようにしています

落ち込みがちな時に届いた本。

気持ちがホッと軽くなりました。

あとはKindleで一田憲子さんの新刊『暮らしの中に終わりと始まりをつくる』や『科学的に元気になる方法を集めました』という本を読んだりしています。

暮らしの中に終わりと始まりをつくる (幻冬舎単行本)
科学的に元気になる方法集めました

私にとって本を読むことはとても必要なことだと実感しています。





先の見えない日々が続いていますが、手洗いうがい、ご飯と睡眠をしっかりとって過ごしていきたいです。

やる気に満ち溢れた日もあれば、何もできなくて鬱々としてしまう日もあるけれど、それはそれで良しですよね。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ