ひとひ

ひとひ

小2の息子と夫の3人暮らし。持たない暮らし、シンプルな暮らしを目指しています。

幼稚園年中、上履きは親子一緒に洗うようにしています

幼稚園、小学校だと毎週のように上履きを持って帰ってきますよね。

小学校高学年くらいになれば自分で洗うと思うのですが、息子はまだ幼稚園生なので自分一人では洗えません。

でもだからといって、『親(私)が上履きを洗うのを当たり前にしたくない』と思っています。

そこで、年少の3学期頃からは息子と一緒に上履きを洗うようにしました。



f:id:nobuevery:20210417154006j:plain

洗面台にお湯を溜め、上履きを濡らしつつ砂などを流します。

手洗い用の洗剤を上履きにつけて、ブラシでこすってもらいます。

水遊びの延長みたいなものなので、しっかりと汚れを落とすということはまだできません。

最後は私がザッと仕上げ洗いをしています。

洗剤を濯いだら、脱水のために洗濯機に入れます。

(靴用のネットなどは使用せずにそのまま入れています)

洗濯機のスタートボタンも息子に押してもらいます。

洗濯機の中の上履きを取り出すのは難しいので、私が取り出して干しています。



私の仕上げ洗いもザッとなので、汚れが落ちきっていない部分があります。

ですが、そのうちサイズアウトして買い換えるので、完全に汚れが落ちなくても良いと思っています。

息子には少しずつでも「自分のことは自分でやる」ということを習慣づけていきたいです。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

野菜嫌いな息子に少しでも野菜を食べて欲しくてリピ買いしているもの

息子は野菜が苦手で食べられる野菜が限られているのですが、親としては少しでも野菜を食べて欲しいと思っています。

そこでリピ買いしているのが、イオンの『お米のかわりに食べる6種の彩り野菜』です。

f:id:nobuevery:20210305142539j:plain

カリフラワー・ズッキーニ・にんじん・黄色にんじん・ブロッコリー・ほうれん草が小さなみじん切りになっています。

これをお米かわりに食べるのではなく、適量レンジで加熱して焼きそばやスパゲティやチャーハンに混ぜて使っています。

小さく切ってあるので野菜感が少ないのか、普段だったら食べない野菜(カリフラワー・ズッキーニ・ほうれん草など)も食べてくれます。

彩りも良いので、茶色い冷凍チャーハンに混ぜると一気に華やかな感じになります。

f:id:nobuevery:20210412185906j:plain



これなら息子も違和感なく食べられるようだし、用意する私も負担を感じずに済むのでリピ買いし続けたいと思っています。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

チューブ入りの生姜はもう買わない。フードプロセッサーでまとめてすりおろし

f:id:nobuevery:20210412154631p:plain

料理をする時にチューブ入りのおろし生姜を使っていました。

プラスチックフリーやゼロウェイストを意識するようになり、チューブのおろし生姜を使うのはやめることにしました。

だからといって毎回すりおろすのは面倒です。


そこでフードプロセッサーで細かくすることにしました。

細かくした生姜をスタッシャー(シリコン製の保存袋)に薄く伸ばして冷凍してみたのですが、固くなって使いにくくなってしまいました。



こちらで冷蔵で保存できる方法を紹介していました。

ありがとうございます!



買ってきた生姜をフードプロセッサーで細かくし、そこに酢を大さじ1程度入れます。

f:id:nobuevery:20210412154700j:plain
(使っている途中の瓶なので中身がだいぶ乱れていますが)

酢を入れていますが酢の香りはほとんどないので料理にも使いやすいです。

冷蔵庫で約1カ月ほど保存可能だそうです。



フードプロセッサーでまとめてすりおろしているので手間もかからず、使いやすくて美味しい生姜を使えるようになりました。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

幼稚園の制作物、処分せずに保管することにしました

もうすぐ新学期。

春休みの間に幼稚園で製作したものの片付けをしました。

昨年度は6月からのスタート&年少ということもあり、製作物は少なかったと思います。

製作物はそのつど持ち帰ってきたので、リビング隣の畳の部屋の壁に飾っていました。

息子に「年中さんになったらまた幼稚園で色々なものを作るから、一度お片づけしよう」と声をかけたら納得して片付けをしてくれました。



全て取っておくことは難しいので本当は思い入れのないものは処分したいところですが、本人がまだ「捨てないで!」と言うので、今回は100均のダンボールボックスに保管することにしました。

(そして「飾っておきたい!」と主張した母の日の製作物は壁に飾ったままです)

ダンボールボックスは屋根裏部屋に保管しています。

f:id:nobuevery:20210407065103j:plain

製作物は私のものではなく息子のものなので、本人が処分しても良いというまでは保管しておこうかなと思っています。

一年経てば気持ちも変わるかもしれないので、また来年、箱の中身を点検しようと思います。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

息子の下着や靴下を買ったらすぐに名前付けをしています

汚れて穴があきそうな靴下、ゴミが伸びきったパンツ、急に暑くなってきたので普段着用の半袖などを西松屋で買ってきました。

f:id:nobuevery:20210326065618j:plain

息子用の下着や靴下を買ってきたら、すぐに『名前つけ』をします。

「あとでやろう」と思うと大体忘れるので、タグを外したりするついでに名前つけまで済ませてしまいます。

幼稚園に持っていくものは必ず記名をしてくださいと言われています。

こうすることで名前のつけ忘れを防ぐようにしています。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

2021年3月の振り返り、肉食を減らす、息子のお勉強、洋服と靴下

f:id:nobuevery:20210330115121j:plain

近所の桜も少しずつ散り始めてきました。

今年はなかなか桜を見に行く事ができず、近所の桜を少し見るだけしかできませんでしたが、桜が咲くと気持ちが明るくなります。

暮らしのこと

ハサミ研ぎ器を購入しました


スパッと切れるようになると感動します。

これは本当に心の底から買って良かった! と思える商品です。

肉食を減らす取り組み


近所のスーパーでも大豆ミートや大豆製品が増えてきたなぁと感じます。

大豆ミートは味付けの濃いメニューだと違和感が少ないと思います。

息子のこと

ポピーを始めました


簡単なものに関してはノリノリで進めていますが、ちょっと難しくなると途端にやる気がなくなります。

教えるのも根気がいりますよね。

「そのうちできるようになるさぁ〜」くらいの緩い気持ちが私に必要です。

『あいうえお』の歌はマスター


あいうえおの歌はマスターしました。

でもまだ文字自体は覚えていないようです。

自分の名前をあいうえお表で指差しできるようになりましたが、多分、位置で覚えているだけだと思われます。

ポピーで貰った『あいうえお表』をお風呂に貼ったので、湯船に浸かりながら歌を歌っています。

プラレールとレゴデュプロの組み立てが上手になった

プラレールもレゴも、ほぼ一人で組み立てられるようになりました。

線路とレゴ(建物)を作っては壊し、作っては壊しをしています。

作ったもので遊ぶよりも、作ること自体が楽しいようです。

年少クラスが大好き

3月中旬に終業式があり、年少クラスを終えることができました。

緊急事態宣言で6月からの登園となり、当初は「行きたくない」と泣き叫んでいましたが、今ではクラスの友達や先生が大好きになりました。

私も息子も不安な幼稚園スタートでしたが、楽しく通ってくれたみたいで良かったなぁと思っています。

でも大好きになりすぎて「年中になりたくない。今のクラスのままがいい」と若干ナーバスになっています。

クラス替えがあるのかないのか、先生も持ち上がるのかどうか分からないですが、年中でも楽しく過ごしてくれるといいなぁと思っています。


私のこと

冬服の振り返り


振り返りをすると自分が求めているものが分かりやすくなります。

そろそろ冬用のコートをクリーニングに出したり、洗濯したいと思います。

黒の靴下をやめました


今のところ新しい靴下で快適に過ごしています。

しばらく様子を見ながら耐久性などを確かめてみたいと思います。




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

もうすぐ年中の息子、少しずつ学ぶ事に慣れて欲しくてポピーを始めることにしました

f:id:nobuevery:20210327141915j:plain

昨年春(2020年春)の緊急事態宣言中や夏休みに本屋でワークを買って数字や線を描く練習をしていました。

簡単なワークはノリノリで一冊終えることができたので次のワークを買ってきたら、内容が少し難しかったみたいで途端にやる気がなくなっていました。

簡単にできる内容でも同じような内容が延々と繰り返されると飽きてしまうようです。

(くも◯みたいに繰り返し学ぶことで定着するとは思うのですが、向き不向きはあるだろうなと思います)


息子の成長に合いつつ、興味のありそうなワークを選ぶってかなり至難の業だと感じました。

通信教育なら年齢に合ったものを色々な分野(数字、ひらがな、工作、物語、生活など)から選んでもらえるのでは? と思い、通信教育を始めてみることにしました。

どの通信教材にする?

候補に挙がっていたのはタブレット型教材とポピー。

(某通信教材はおもちゃがわんさか増えそうだなと思って候補から外しました。そんなに収納できない…)

タブレット型は余計な紙類が増えない、子供だけでゲーム感覚で勉強できるのが魅力です。

でも、幼児なので紙に書くという練習も必要だし、合わなくて辞めるときにタブレットを持て余してしまいそうだし、受講料もポピーに比べると高いです。

幼児のうちからがっつり教育費を使うよりも、小学生や中学生になってから塾などの教育費に使うほうが良いのではないかと感じ、候補から外しました。

ポピーに決めた!

ポピーは紙の教材なので紙類はかなり増えますが、おもちゃ類がないので受講料も安めだと思います。

無料のサンプルも届けてくれますし、1ヶ月だけ受講することも可能です。

我が家はサンプルを請求し、サンプルのワークを楽しそうに取り組んでいたので1ヶ月お試しで受講し、そのあと正式に受講することに決めました。

(私は公式サイトから申し込みをしたので、家の近くにある販売代理店の方が教材を届けてくれています。今はコロナで行なっていないそうですが、支部独自に専門の先生による教育相談、講座、講演会なども行っているそうです。郵送で教材を届けて欲しい場合は『さんけん社』が便利なのではないかと思います)

ポピーの中身は?

カラー印刷で鮮やか、シールを貼ったり、ハサミで切ったり、飽きさせない工夫があるなぁと感じました。

年少の「きいどり」の場合は1ヶ月で無理なく終えることのできる量に収まっていて、ワークが終わらなくて「早くやりなさい!」という事態にはならないと思います。

逆に毎日やりたい場合には量が少なすぎると思います。

我が家の場合は週1回〜2回程度ポピーに取り組んでいて、息子が「もっとやりたい!」という時には『ちびむすドリル』などの無料でできるプリントを印刷してやっています。


まだ年少ということもあり、書くワークはかなり少なめでシールを使ったワークが多かったです。

書くものに関しても丸をつける、線を引くなどの簡単なものが多いので、書くことに慣れていない子でも取り組みやすいと感じました。

(年中向けの『あかどり』からはワークが2種類になりボリュームが増えます)

ゆっくり学びたい我が家にポピーはぴったり!

先取りしてどんどん学ばせたいという方にはポピーは不向きだと思います。

でも、ゆっくりと勉強に興味を持ってもらいたい我が家みたいなタイプには良い教材なのではないかと感じました。




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ