ひとひ

ひとひ

小2の息子と夫の3人暮らし。持たない暮らし、シンプルな暮らしを目指しています。

麦茶の常備をやめてみました

夏になると冷蔵庫に麦茶を常備するのが当たり前だと思っていました。

が、今年はやめてみることにしました。



家での水分補給は私と夫は炭酸水とコーヒー。

(私は水道水を飲むこともあります。ミネラルウォーターと水道水の味の違いが分からないので水道水で十分です)

息子は野菜ジュースか牛乳。



夫は仕事用の水筒にアイスコーヒーとスポーツドリンクを持っていくし、私の水筒は水道水を入れています。

幼稚園に持っていく息子の水筒も「麦茶がいい」という日と「水がいい」という日が半々くらい。



1リットルの麦茶を用意しても消費できず、無駄にしてしまうこともありました。

なので息子が「麦茶がいい」という日だけ麦茶を用意できるように、粉末の麦茶を使うことにしました。

f:id:nobuevery:20210618124934j:plain

これなら必要な分だけ使えるので無駄にしてしまうこともありません。

息子が大きくなったら麦茶を用意するようになると思いますが、今は麦茶を常備する必要はなさそうです。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

十得鍋を買い足しました

テフロン製の鍋を手放し、大・小フライパン、炊飯用の十得鍋の3つで一年ほど過ごしていました。



味噌汁は野菜を電子レンジで加熱してお椀に粉末出汁と味噌を入れる方法にしていたのですが、お味噌汁は煮たほうが美味しいので十得鍋を買い足すことにしました。

毎日ご飯を炊くのに使っている十得鍋は20センチ。

新しい鍋は主にお味噌汁を作るのに使うので、少し小さめの18センチと兼用蓋を購入しました。

20センチの十得鍋と比べると、高さも少し小さめです。

f:id:nobuevery:20210616163828j:plain
f:id:nobuevery:20210616163842j:plain
f:id:nobuevery:20210616163850j:plain

重ねて収納することができるので、スペースを取らないのも良いなぁと思っています。


毎日のお味噌汁

野菜と水と粉末出汁(昆布粉+しいたけ粉)を入れ、蓋をして沸騰させます。

そしたら火を止めて味噌を入れ、火を止めたまま蓋をして放置しています。

余熱で十分柔らかくなっています。

麺類を茹でる

麺類を茹でる時は、沸騰したお湯に乾麺を入れて再沸騰したら火を消して蓋をします。

火を消して蓋をしたまま表示時間待つと麺が茹で上がっています。

十得鍋は保温力が高い!

十得鍋はステンレス製で保温力が高いので、火を止めて蓋をしておくだけで野菜が柔らかくなり、麺類も茹で上げることができます。

夏場は特に火を使うと部屋が暑くなりますよね。

ほんの数分かもしれませんが、火を使う時間が短くなればそれだけ部屋の温度も上がりにくくなりますし、エネルギーの節約にもなります。

もっと安い鍋もたくさん売っていますが、保温力の高い十得鍋を買ってよかったなぁと思っています。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

自作キエーロを製作しました

生ゴミを処理するためのキエーロ。



段ボールの簡易キエーロでやっていましたが、生ゴミの投入のしにくさ、虫の発生があり、簡易キエーロで続けるのは無理だと判断して自作キエーロを作ることにしました。

ちなみに私は電動ドライバーを使うのも今回が初めてのDIY初心者です。

DIYに慣れている方だったらもっと効率よく手際よく作れると思うのですが、私はかなり手間取りました。



材料とかを詳しく紹介できれば良かったのですが、行き当たりばったり(なにせ私は計算が苦手で設計図が書けない)で、途中で部品を買い足したりしたので材料紹介はできそうにありません。

製作中に気になった部分を書き残しておくので、自作しようかなと思う方の参考になればいいなと思います。

電動ドライバーは必須

今回のために購入しました。

電動ドライバーがないと自作キエーロを作るのは難しいと思います。

こちらには穴をあけるドリルが付いていないので別売りのものを購入するとスムーズに作業が進むと思いますが、私はキリで穴を開けて作りました。

私は初めての電動ドライバーだったので、修復不可能なくらいネジ山を潰してしまいました。

(何回かやったら、つぶさないで作れるようになりましたが)

初心者の方はいらない木材やネジで練習してからやるとネジ山を潰さずに作ることができると思います。

本体

我が家のベランダは屋根がなく本体は雨風に晒されるので、市販の木製プランターを購入しました。

狭いベランダにギリギリ置けるサイズを選びました。

DIYに慣れている方でしたら、本体も自作すると安く作れると思います。

木材

木材に塗装はしませんでした。

塗装剤にはプラスチックが含まれ日差しや雨などでマイクロプラスチックが発生してしまうので、耐久性に不安はありますが、あえて塗装せずに使ってみることにしました。

蓋部分なので雨に濡れにくいかな? と思っています。

使っていくうちに劣化が気になるようだったら、そのときに塗装をします。

波板

波板は透明のポリカーボネート製を選びました。

普通のハサミでも切ることができますが、ギザギザになりやすいので軍手や作業用手袋は必須です。

(普通のハサミの刃はボロボロになりやすいので、気になる方は専用ハサミを使うといいと思います)

蓋の組み立て

蓋の木枠は波板の大きさに合わせて製作したほうが良いです。

波板の山部分にネジをつけるので、蓋の木枠が波板の山部分にくるようにしないとネジが取り付けられないからです。

f:id:nobuevery:20210607165938j:plain
波板の山部分に木材がきているのが分かるでしょうか?

私は本体の大きさに合わせて作ってしまったのですが、奇跡的に木枠と波板の山部分が合っていたのでネジを取り付けることができました。

木枠補強のための木材は横に入れるとネジを取り付けやすいと思います。

私は縦に取り付けてしまい、波板の山部分に重ならなかったのでネジを外して付け直しました。

波板用ネジ

波板専用のネジが売っています。

f:id:nobuevery:20210607165751j:plain

最初、左側のプラ製のネジを購入して使いましたが、買い足す時はステンレス製受け皿とネジとクッション材を購入して取り付けました。

プラスチックを避けるなら、ステンレス製受け皿のものを購入すると良いと思います。

出来上がり

f:id:nobuevery:20210609133351j:plain

狭いベランダなので、この大きさが限度でした。

土は14リットル×3袋=42リットル使っています。

ちなみに組み立ててから気づいたのですが、蓋が全開しません!

そのうち改良しようと思っていますが、ひとまずこのまま運用しようと思います。

本当に本当に疲れましたが、電動ドリルを使うのも慣れたし、のこぎりで木材を切るのも楽しかったです。

木材で何か作りたいなぁという気持ちになっています。






にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

2021年6月楽天スーパーSALE購入予定品

f:id:nobuevery:20210603142440p:plain

楽天スーパーSALE開催中です。

5月のお買い物マラソンで色々と購入したので今回は少なめです。

上履き


上履きがきつくなってきたので新しいものを購入します。

今は水色の上履きを履いているのですが、「赤がいい!」と言うので赤を注文したいと思います。

スニーカー


いま履いているスニーカーはマジックテープがついているですが、マジックテープをくっつけたまま脱ぎ履きをしているのでマジックテープは要らないのでは? と思い、こちらを注文してみます。

カフェインレスコーヒー


いつも飲んでいるカフェインレスコーヒーです。

コーヒーを飲むとほっと一息つくことができます。

プリンターインク


プリンターインクが少なくなったのでリピート購入します。

純正品ではありませんが、きちんとプリントできているので我が家はこれで十分です。



みなさんも良いお買い物ができますように!





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

2021年5月の振り返り、ブロッコリー、体操教室、電動ドライバー

f:id:nobuevery:20210529103227j:plain
5月後半はぐずついた天気が多かったです。

まもなく梅雨の時期になってしまうので、晴れている時には公園に行って遊びたいと思っています。

暮らしのこと

ブロッコリーを食べ切る


生ゴミが出ないって素晴らしいです。

茎も立派な食材になるのですが、切るのがちょっと面倒です。

手ぬぐいと体操着の煮洗い


粉石鹸がないと煮洗いができないと思っていたのですが、固形石鹸を包丁で削ってやってみました。

手ぬぐいも綺麗になったし、ゴシゴシ洗っても汚れが取れなかった体操着も綺麗になりました!

体操着は今後、長期休みの時に煮洗いするようにしたいと思います。

息子のこと

給食のライブ配信

給食を食べている様子を撮影したライブ配信がありました。

そんな様子を見ることができるなんて思ってなかったのでびっくり。

完食している子もいましたが、息子はほぼ食べていない感じでした。

(もうちょっと頑張って食べておくれ…)

でもお友達と楽しそうに食べていたので安心しました。

体操教室

幼稚園の課外教室の体操教室に通い始めました。

先日は鉄棒をやってみたそうです。

鉄棒を教えるのって難しいので、体操教室で教えてもらえるのは助かります。

「体操教室はいつ?」と楽しみにしているので、通わせることにして良かったなぁと思っています。

あとお迎えの時間が普段より1時間遅くなるので、そのあいだ家事をしたり、少しゆっくり過ごす時間が取れるのも嬉しいです。

私のこと

自作キエーロ製作中

自作キエーロを少しずつ作っています。

初めての電動ドライバーで、ネジ山を完全に潰してしまったりしましたが、少しずつコツが掴めてきたかな? という感じがしています。


設計図なしの行き当たりばったりなので完成にはもう少しかかりそうですが、焦らず、少しずつ作業していきたいと思います。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

まだ文字が書けないけれど「書きかたプリントメーカー」を使って手紙を書きました

息子が幼稚園で仲の良いS君から手紙を貰ってきました。

S君はすでにひらがなが読めて書けるようになっているみたいで、とっても上手に手紙を書いてくれていました。

息子はというと、まだ読めないし、書くのなんてまだまだ先という感じです。

ですが、せっかく手紙を貰ったのでお返事を書くことにしました。



使ったのは『かきかたプリントメーカー』です。

このサイトでは、好きな文字や言葉でオリジナルのプリントを作ることができます。

文字の向き(縦・横)、文字の大きさ、書き順表示など、様々にカスタマイズすることができます。



f:id:nobuevery:20210519120815j:plain
書くことに慣れていないうちは文字を大きくして罫線や書き順を入れることもできます。


f:id:nobuevery:20210519121132j:plain
慣れている場合は文字の大きさも小さくして、書き順などなしにすることもできます。



S君への手紙も『かきかたプリントメーカー』を使って作り、息子にはペンでなぞってもらいました。

こういうところから少しずつひらがなに興味を持ってもらえたらいいなぁと思っています。




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

キエーロに虫が発生してしまいました…

※虫に関する記述があります。苦手な方はご注意ください※














キエーロに虫が寄ってくる

生ゴミ処理に使っているキエーロ。

冬のあいだは虫自体が少ないので虫に関する悩みは皆無でした。

しかし暖かくなってきて虫の活動も活発になり、一気に虫問題が押し寄せてきました。

表面に生ゴミは出ていなかったのですが、おそらく、深く埋めることができずに匂いが漏れていて虫が寄ってきたのだろうと思います。

このときは土を被せて、しばらく生ゴミの投入をお休みしました。

蛹発生

虫が寄ってきていた時に卵を産み付けられてしまったのか、その後ハエの蛹と思われるもの(赤い小さな種のようなもの)が発生してしまいました。

見つけた蛹らしきものは取り除き、土を被せて、しばらく生ゴミの投入はお休みしています。

処理した蛹は10〜20個ほどでしたが、取り除き損ねたものもあると思います。

虫がどれくらい発生してしまうのか、かなりドキドキの日が続きました。


成虫発生

虫の蛹を発見してから5日後の11日、雲行きが怪しかったのでキエーロを家の中に避難させていたところ、数匹の成虫を発見駆除しました。

見つけたのは小さいハエでした。

その日に土の中を掘り返して蛹があるか確認をしたのですが、蛹は発見することができませんでした。

(虫発生前に投入していた生ゴミはほぼ全て分解されていました)



その次の日の12日も数匹の成虫を確認。

12日の夕方から雨が降りそうだったのですが、家の中にキエーロを入れるのが嫌だったので、ビニール袋を被せて、上から使っていなかったプラ製引き出しを被せて外に置いておくことにしました。

完全に密閉されているわけではないので、多少空気の循環があるはず。

13日は雨のため確認できなかったのですが、12日以降は虫の発生を確認することはありませんでした。

成虫になった虫は10〜15匹程度だったかなと思います。

キエーロを外置きにしていれば、さほど気にならないかなという感じでした。

(家の中に虫がいるのは嫌ですが、外にいるのはそれほど気にならないタイプです)


小型キエーロは虫問題が発生しやすいかも

虫が発生するのは精神的にかなり負担です。

ですが、虫の発生さえ抑えられれば、生ゴミを減らすことのできるキエーロはとてもよいシステムだと思っています。

ただ、虫が発生しないように土を深く掘ろうにも、ダンボール製の小型キエーロでは掘った土を避けておくスペースもないので、どうしても掘った穴が浅くなりがちです。

深く掘るためには掘った土を避けておくスペースが必要なので、キエーロ本体もある程度の大きさが必要だと感じました。

なので狭小ベランダにも置けるサイズで、キエーロを自作してみることにしました。

初めてのDIYなのでかなり不安ではあるのですが、何事も挑戦なので頑張ってみます。






虫問題が発生するまでは、頑張って生ゴミを処理し続けてくれたキエーロ。大型化してから再挑戦します。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ