夫と暮らし始めた時から、時々一緒にお風呂に入っていました。
アパートの狭いお風呂だと入るのに苦労したのですが、のんびりとお湯に浸かりながら喋るのが好きで、妊娠してお腹が大きくなっても無理やり一緒に入っていました。
夫はド近眼で眼鏡を外すとほぼ見えていないので、たるたるゆるゆるボディでも、「ま、見えてないし」と思うようにしています。
引っ越しをしてからやりたかったことの一つに『3人でお風呂に入る』があります。
《条件》
・私はゆっくり湯船に浸かりたい
・夫はサッとでも構わない
・私は髪を乾かす必要あり
・夫短髪のため髪を乾かす必要なし
このような条件での3人入浴です。
①息子をお風呂に入れたい時間より前に私がお風呂に入る
(ゆっくり入りたいので、30分以上前に入ることが多いです)
②息子と夫を呼ぶと着衣のまま脱衣所に来るので、夫が息子を脱がし、私が受け取る
③息子をシャワーでザッと流す。その間に夫が服を脱ぐ
④夫が体と髪を洗うあいだ、私と息子が湯船に浸かる
(息子はのぼせないように浴槽の段差部分に座らせています。お湯の量を少なくしているし、私が先にゆっくり入っているので湯温はかなりぬるくなっています)
⑤夫が息子を洗う
⑥3人で湯船に浸かる
(あまり長い時間は浸かりません)
⑦私が先に出て着替えをする
(髪の毛は乾かさない)
⑧息子を受け取り、脱衣所で着替えをさせる。その間に夫も出て着替えをする
⑨夫と息子はリビングで水分補給。私は風呂掃除、髪の毛を乾かす
息子はまだ立ったまま着替えができないので、脱衣所では大判のジョイントマットを1枚敷いています。
寝転がった時に頭と背中が乗る程度なのですが、そこに寝転がらせて着替えをしています。
書き出してみると、夫が動いている比率が高いなと思ったのですが、私はワンオペで入れている時もあるので、ま、これくらいは許容範囲かな。
もう少し大きくなったら、3人で湯船に浸かる時間を長くして、ゆっくりお喋りしたいです。