ひとひ

ひとひ

年長の息子と夫の3人暮らし。持たない暮らし、プラスチックフリーやゼロウェイストを心がけたシンプルな暮らしを目指しています。

食器棚に食器をしまうのをやめました

うちには食器棚があります。

レンジを置いているのが食器棚です。


腰ほどの高さで、3段の引き出し式になっています。

そのうちの一番上の引き出しを食器入れとして使っていました。

でも、食器棚に食器を入れるのをやめることにしました。


食器をしまいにくい

うちは壁付けキッチンです。

食器棚を置いている場所と食洗機がほんの少し離れています。

といっても狭い家なのでたかが数歩なんですが。

その数歩すら億劫!

仕舞うのが面倒臭い!

と感じるようになってしまいました。


息子が食器をいじる

何故だか分からないのですが、食器棚から食器を取り出してテーブルに並べるのが好きです。

食器棚から勝手に食器を取り出すのですが、引き出しの中を覗き込みながら無理やり食器を取り出します。

それだったらむしろ息子の手が届く位置に仕舞うほうが危なくないかも? と思うようになりました。


食器をコンロ下に仕舞うことにしました

食器をコンロ下に仕舞うことにしました。

ここならすぐ隣が食洗機なので仕舞うのも楽です。

料理をしていてもすぐに食器を取り出すことができます。

コンロ下の収納は食器棚よりも高さが低いので、息子も楽々食器を取り出して並べています。



ただ難点は、すでに収納に余裕がありません。

これで全てではなく、冷蔵庫に入っているお皿があります。

お皿をかなり絞っているので、これ以上減らせない…。



あとは、お皿を縦にして入れることができません。

少し大きめの容器に入れて、余裕を持たせれば立てて収納できるのですが、ぴっちり立てようとすると引き出しが閉まりません。

うーん、ちょっと不便。



試行錯誤の繰り返し

コンロ下に仕舞うのが、本当に私の暮らしにフィットしているのか分かりません。

また食器棚に戻してしまうかもしれません。

試行錯誤しながら、その時々に合った収納場所を見つけていきたいです。





▼エキサイトさんの【もの、ごと。】に参加させていただくことになりました。 ブロガーさんたちの知恵がたくさん詰まってます。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ