あっという間に一ヶ月が過ぎてしまいました。
お正月休みが遠い昔のようです。
暮らしのこと
パン耳ラスク
サンドイッチよりもラスクが食べたくてサンドイッチを作っている状態です。
今月は『暮らし』については、毎日のルーティンをこなすので精一杯という感じでした。
息子のこと
顔が描けるようになる
お絵描きは以前から好きなのですが、色をたくさん使ってぐちゃぐちゃに描くのを楽しんでいました。
ある日突然「顔描く!」とちゃんと人の顔に見えるものを描き始めました。
(顔の輪郭と眉毛は私が手伝いましたが)
「ニコニコのお口にする!」と、優しそうな笑顔の絵をたくさん描くようになりました。
お勉強にハマる
お正月に義父母から幼児向けのワークをいただきました。
お絵描きもグチャグチャばかりだし、ワークはまだ早いかなと思っていたのですが、本人がやりたいというのでやらせたら、どハマりしました。
追加でワークを購入して、一緒に少しずつ進めています。
テレビを見る時間が減ったのは良いですが、付きっ切りで一緒にやらないといけないのでちょっと大変です。
でも、楽しんでいるみたいなので良しですかね。
ワークで線を書くことに少し慣れたから、顔を描くことができるようになったのかな? とも思います。
外出先で小ができた
家の中ではほぼ漏らすことなくパンツで過ごしているのですが、外出時が不安で、おむつに履き替えて出かけていました。
先日児童館に行った日もおむつだったのですが、小を出しそうな素振りを見せていたので、トイレに連れて行ったら出すことができました。
自宅のトイレ以外で出せたのは初めてです。
少しずつパンツで出かけるようにしたいなと思っています。
義母作の幼稚園の袋物が素晴らしい
幼稚園入園を控え袋物の製作があったのですが、裁縫が苦手なので、裁縫が得意な義母にお願いしました。
園から指定されていたのは、給食袋(コップ・お箸セット・ナフキン・歯ブラシをまとめて入れる袋)と体操服入れだけだったのですが、
お箸入れ(エジソン箸・スプーン・フォーク)、歯ブラシ入れを追加で作ってもらいました。
エジソン箸専用のケースもあるようですが、いろんなケースを開け閉めするよりも、一つの袋を開ければ箸もスプーンもフォークも取り出せるようなモノの方が手間が少ないだろうと判断しました。
猫柄:歯ブラシ入れ
恐竜柄:お箸入れ
車柄:給食袋
形や大きさは私が指定して、あとはおまかせで作ってもらったのですが、とっても可愛い仕上がりで嬉しくなりました。
お箸入れと歯ブラシ入れはこちらのブログを参考にさせていただきました。
ありがとうございます!
ブログをやっていなかったら、箸や歯ブラシをどう持ち歩けばいいのか分からず頭を抱えて悩んでいたと思います。
『パプリカ』にどハマりする
年末の歌番組で『パプリカ』を見て以来、どハマりしています。
youtubeで歌と踊りを覚えて、毎日のように歌って踊っています。
そして私と夫にも「踊って!」と強要してきます…。
私のこと
三日坊主の私が運動・日記ともに続いている!
三日坊主の私が、今年身につけたい習慣「ストレッチ・筋トレ・日記」を続けることができています。
我ながらすごい!
(自分で自分を褒める! えらい! えらいぞ!!)
一日も休まずにとはいきませんでしたが、二日連続で休む日はなく、ちゃんと意識して継続することができました。