育ってきた環境で知らず知らずのうちに染み付いているものってあると思います。
私は料理が苦手なので、りんごの皮むきも苦手です。
りんご自体は嫌いではないのですが、皮を剥くのが億劫なので息子にはみかんを食べさせることが多いです。
このあいだtwitter(Instagramだったかな?)で、「りんごの皮むきをピーラーでやっている」というのを目にしました。
まさに目から鱗!
実家では包丁で剥いていたので、包丁で剥くのが当たり前だと思っていたんですよね。
でもピーラーで剥いてはいけないという決まりはないわけで。
試しにピーラーで剥いてみたら、今までの苦労はなんだったのだろうと思うくらい楽チンでした。
これでリンゴを食べる頻度が上がりそうです。
シーチキンも実家がオイル入りのものを使っていたので、何も考えずにオイル入りのものを使っていました。
使い終わった後にシーチキンの缶のヌメヌメがなかなか取れないのが苦手だったのですが、試しにノンオイルのシーチキンを買ってみたら食べた後の片付けがとっても楽でした。
ノンオイルのものなら、さっと洗っておしまいです。
味にこだわりがある方だと違いが分かるのかもしれませんが、私は特に違いを感じることもありませんでした。
ノンオイルのシーチキンも美味しくいただきました。
りんごの皮むきだったり、シーチキンだったり、今まで「当たり前」だと思っていたものが「本当は当たり前じゃない」というものがたくさんあるんだろうなぁと思います。
自分にとって楽なものを選んでいきたいです。