朝晩は涼しくなってきました。
幼稚園に行く途中の公園にコスモスが植えてあるのですが、とても綺麗に咲いています。
暮らしのこと
息子のこと
幼稚園は通常通り
小規模なこども園ということもあると思うのですが、分散登園や時短などもなく、通常通りに通園しています。
新学期が始まる頃は感染者数も増えていて、通わせようか自主休園しようか迷っていました。
我が家は悩んだ末に通常通り幼稚園に通っていますが、布マスクではなく不織布のマスクを必ず使うようになりました。
(1学期は布マスクを使っていましたが、あまりにも感染者数が増えたので、せめても、と思い不織布にしました)
息子は不織布マスク嫌いみたいですが、「病気の人が増えているから」と理由を説明したら使ってくれています。
箸が使えるようになってきた
箸の練習は積極的にやっていませんでした。
というのも、私自身子供の時に箸の持ち方が悪く大人になってから直したので、焦って変な癖がつくよりも、小学校入学くらいまでに持てるようになればいいかなと思っていました。
(幼稚園くらいの時は握り箸、小学生以降握り箸はやめたけれど本来の持ち方とは違かった)
幼稚園は補助付きの箸は不可で、家では『ののじ はじめてのちゃんと箸S』を使ってゆるゆると練習していました。
本人が「幼稚園で箸を使いたい!」とやる気になったので、試しに箸の補助を外して持たせてみたところ補助なしでも食べ物を挟んで食べることができました。
まだスプーンやフォークのほうが食べやすいみたいで箸を使う機会は少ないですが、少しずつ慣れていけばいいかなと思っています。
私のこと
ワクチン2回接種完了しました
2回接種が終わりました。
熱が出た時のためにあれこれ準備していたのですが、腕が上がらない&若干の微熱で済みました。
これで気を抜かず、今まで通りにマスク・手洗い・消毒の日々を過ごしたいと思います。
誕生日
誕生日がありました。
ワクチン接種の翌日だったので、夫に息子を見てもらって、ひたすらだらだらごろごろする、ある意味最高な誕生日でした。
10月に息子の誕生日があるので、そのときに寿司とケーキを食べます。
ケーキは断然モンブラン!