クリスマスが終わったと思ったら年末…!
少し早いですが、今年の振り返りをしたいと思います。
こういうときブログをやっていると「あんなことがあったなぁ」「こんなことがあったなぁ」と振り返るのに便利ですよね。
暮らしのこと
毎晩のふきんの漂白
うっかりやるのを忘れて寝てしまうこともあるのですが、私にしては続けられています。
綺麗になったふきんという目に見える結果があるのがいいのかなと思います。
二重窓
ようやく作ることができました。
実際に室温計で測ってみて効果を実感できたのも嬉しいです。
来年はリビングの大きな窓にも作ることができたらいいなと思っています。
エアコンクリーニング
マジで感動。
この値段を払うだけの価値があります。
また汚れたらお願いしようと思っています。
息子のこと
映画
春に初めて映画に連れて行きました。
途中で席を立ったりするのではないかとヒヤヒヤだったのですが、最後まで楽しくみてくれました。
また息子が好きそうな映画があったら連れて行きたいと思います。
英語教室
ほぼ毎日、頑張って宿題をやっています。
英単語も少しずつ覚えてきたのもあるのですが、「宿題をする」という習慣が少しずつ身についてきたんじゃないかなと思います。
小学校に入ったら学校の宿題もあるので、今のうちに家に帰ってきてから机に向かう習慣ができて良かったと思います。
病院通い
7月から毎月のように病院に行っています。
(コロナも2回やったし)
年少・年中の時は季節の変わり目に少し風邪をひく程度だったんですけどね。
ランドセル
届いたランドセルで通学するまであと少しです。
幼稚園生活が終わりに近づいているのを実感します。
遊び
去年までは比較的一人で遊ぶようなものが好きだった気がするのですが、今年はブロックスやトランプなどみんなで遊べる遊びが好きになりました。
幼稚園でもドッチボールをしたり、ルールがあるものを楽しめるような年齢になったのだと思います。
私のこと
夫とのお茶時間
毎月一回、夫と喫茶店に行ってお茶を飲む時間を取っています。
(息子の体調不良で行けなかったり、感染が不安でコンビニスイーツの時もありましたが)
こういう時間を取るようになって、本当に良かったと思います。
家で夫と居てもテレビやスマホを見がちなんですが、喫茶店に行くと色々と話ができていいなと思います。
話す内容はほぼ息子のことなんですけどね。
この習慣は続けていきたいです。
英語は挫折
コツコツ続けていたラジオ講座。
息子の体調不良が続き、期間内に聞くことができずに挫折してしまいました。
期限があることで頑張って聞こうと励みになる方もいると思うのですが、私の場合は期限があるものを続けるのは難しかったです。
ラジオ講座ではなく、テキストを買って少しずつ進めるのでも良いのかなと思っています。
衣服の染め替え
思い切って試してみてよかったです。
他の服も色褪せてきたらやりたいなと思っています。
捨てる以外の選択肢を持つことができたのが嬉しいです。
来年は息子が小学校入学で環境がガラッと変わるので、どんなことがあるんだろうとドキドキワクワクしています。
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」