ひとひ

ひとひ

小1の息子と夫の3人暮らし。持たない暮らし、シンプルな暮らしを目指しています。

息子と一緒に料理教室でケーキを作りました

先日、息子と一緒に料理教室に行ってケーキを作ってきました。

ガス会社がやっている料理教室で、私と息子は1回のみの親子教室に参加しましたが、大人だけの教室や男性のみ、複数回参加する教室などいろいろあります。



学校の調理室みたいな(でもとても綺麗な)ところで開催されました。

ケーキ作りだと普段の料理では使わないような道具も使いますが、それももちろん用意してくれるし、材料も計量した状態で用意してくれています。

先生がデモンストレーションして教えてくれるので、ケーキ作りなんてしたことがなくても心配なしです。




ケーキは持ち帰ってきて3人で食べました。

写真がイマイチな感じですが、味はとっても良かったです。

料理教室だと面倒な準備をお任せできるし、先生に丁寧に教えてもらえるので、また機会があったら参加したいと思っています。

2023年11月の振り返り、大掃除、個人面談、体調不良

えっ…?

もう11月って終わりなんですか…?

早すぎません?


暮らしのこと

少しずつ大掃除

少しずつ大掃除を始めたのですが、息子と私の体調不良で停滞してます。

なんとか年内に終わるといいなと思っています。

息子のこと

小学校個人面談

小学校の個人面談がありました。

ドキドキしながら行ったのですが、生活面でも学習面でも問題がなく、こちらが恐縮してしまうくらい先生が褒めてくださいました。

(ま、一年生ですしね)

時間が余ったので、先生と一緒に息子の絵や工作を鑑賞しました(笑)

私や夫の話は耳を素通りしがちなんですが、先生の話はしっかり聞くことができているようで安心しました。

体調不良

コロナ、インフルにはかかりませんでしたが、今月は体調不良で学校を休むことが多かったです。

どうしても寒くなると体調を崩しがちになってしまうんですよね。

私のこと

息子の風邪がうつる

息子の風邪がうつってしまいました。

熱は1日で下がったのですが、その後咳が長く続いています。

健康ってマジで大切ね。

スロージョギングも一週間以上お休みしていますし、月末のブラックフライデーも華麗にスルーしました。

オンライン図書館

私が住む自治体の図書館は電子図書館があって、スマホで本を読むことができます。

できたばっかりの時にどんな蔵書があるのか見た時はいわゆる古典ばかりであまり面白そうだなと思えなかったですが、ひさしぶりに見てみたら蔵書が増えていたので、すっかりハマって色々と読んでいます。

蔵書に偏りがあるから読みたい本が全てあるわけじゃないのだけど、気楽に読めるのはいいなと思うし、合わないと思ったらすぐに読むのをやめたっていいですしね。

今は難しく考えずに読める本を読みたいです。

物は少なくしたいけれど、あえてシーツ類は複数個持つようになった

物はできるだけ少なくしたほうが暮らしやすいというのは片付けをするうちに身に染みて実感するようになりました。

物が多いとそれだけ管理の手間がかかりますからね。



シーツや布団カバー、枕カバーもちょっと前までは人数分+1枚で過ごしていました。

(+1は息子が体調不良で戻してしまったりしたときなどの緊急時に使えるようにしていたので、実質人数分の3枚で過ごしていました)



予備がないと、朝起きる→慌てて布団を片付けつつカバーを取り外す→洗濯をする→干す→乾いたら慌ててカバーをつける

意外と重労働です。

しかも洗濯をしたいと思う日がいつも晴れているわけではないので、そうするとなかなか洗濯できなかったりすることもありました。



予備を持つようになってから、

好きな時間に布団を片付けつつカバーを外す→予備のカバーを取り付ける

別の日にカバーを洗濯→乾いたら畳んで収納

予備を持つまでは「畳んで収納をする」という工程がなかったので、ひとつ工程が増えてしまいました。

しかし、好きな時にカバーを取り外して好きなときに洗濯できるという自由さのほうが私には圧倒的に楽でした。



物が多いと管理の手間がかかるというのは確かにそうで、今回もカバーを増やしたことで収納場所の確保が必要になりました。

ですが、実際に家事をするうえで作業が楽になるのならモノを増やしたほうが良いのではないかと私は思っています。

試してみて合わないものは潔く諦める

40代が近づいてきて、白髪とか髪型とか肌とか色々と目につくようになってきました。

白髪は20代の頃からかなり多く、今では職場の50代60代のおばちゃんたちの誰よりも多い自信があります。

ずっとヘナを続けてきましたが、白髪が多くなるに従ってヘナのオレンジ色の色味がどうしても受け入れ難くなり、ヘナをやめて白髪を馴染ませるようにセルフでヘアカラーをしていました。

最初は気持ちよく使うことができていたのですが、最近、ヘアカラーをすると頭皮が荒れるようになってしまい、ヘアカラーをするのを諦めることにしました。

(今度ヘアマニキュアを試してみようと思っています。それでもダメだったらセルフカラーは諦めたほうが良いかもしれません)



もうひとつ試してみたのは「カーリーガールメソッド」です。

癖毛を活かすセット方法でとっても可愛いんですよ。

私も癖っ毛だし、ウェーブがあるほうが白髪が目立たないかなと思って試してみました。

が、私はゆるいウェーブな上に癖が目立たないようにショートカットにしていることもあり、ウェーブヘアというよりも無造作ヘアという感じにしかなりませんでした。

あとうっかりしていたのですが、私のパート先は化粧不可でした…(過剰な整髪料もNG)



ヘアカラーもカーリーガールメソッドも上手く活用できたら良かったのですが、体質に合わなかったり毎日の暮らしに取り入れるのが難しい場合は諦めるしかないです。

カラー剤は残りがあったのですが潔く処分しました。

少しずつ大掃除、冷蔵庫掃除をしました

今の時期から少しずつ少しずつ大掃除をしています。

なぜなら一気にやる体力がないから!

夫も年末ギリギリまで働いていて家族で一気に大掃除というわけにいかないので、私がコツコツと体力に合わせて少しずつ大掃除をするという方法があっているのだと思います。



この日は冷蔵庫の掃除をしました。

中身を出して、棚板をアルコールをシュシュしてウエスで拭くだけ。

水洗いすると乾かしたり拭いたりするのが面倒なので、もっぱら拭くだけで済ませています。

強い汚れでなければアルコールで拭き取るだけでわりと綺麗になります。



棚板と中身を戻してから、扉のポケット掃除に取り掛かりました。

一気にやろうとすると大変なので、狭い範囲をやったら次、まだできそうだったらその次、と少しずつ掃除をしています。

スカイツリーに行ってきました

息子が「スカイツリーに行ってみたい!」と言っていたので、運動会の振替休日に息子と2人で行ってきました。

チケットは事前購入をしました。

休日や祝日に比べ平日だと少し値段が安くなるのもありがたかったです。



11:00入場のチケットで入場をしました。

スカイツリーに上るエスカレーターは4台あり、それぞれ春夏秋冬のデザインになっています。

私たちが乗ったエレベーターは春(桜の模様)でした。




せっかくなので展望回廊まで登ってきました。

修学旅行と思しき中学生もたくさんいたし、外国人観光客もたくさんいました。




ガラス張りの床にも乗ってきました。

私も息子も高いところが平気なタイプなので、怖がることなくガラスの上に乗ることができました。



ちいかわコラボ中だったので、あちこち、ちいかわだらけでした。

息子が「ちいかわグッズが欲しい」と言うので、はちわれのぬいぐるみを買ってあげました。



下りのエレベーターは秋(鳳凰)でした。

どうして紅葉のモチーフではなく鳳凰なのかな。ちょっと謎。



ソラマチのマックでお昼ご飯を食べて帰ってきました。

息子も静かに電車に乗っていられるようになってきたし、せっかく都内に行くことができる距離に住んでいるんだから色々と連れて行ってあげたいなと思っています。

2023年11月楽天お買い物マラソン購入記録


お買い物マラソン開催中です。

いつも使っているものをリピート購入します。

骨取りしゃけ


そろそろ骨取りじゃなくても良いかなと思っていたのですが、息子に「骨があるのは嫌だ」と言われてしまったので注文します。

ロウカット玄米


少しでも栄養バランスが良くなればいいなと思って、白米と半々にして食べています。

夫も息子も偏食気味ですが、お米ならパクパク食べてくれるので。

プロテイン


私の朝食代わりに飲んでいます。

マスク


息子が風邪を引いた時には家の中でも一日中マスクをつけて感染対策をすることがあるので、そのときはこのような形のほうがストレスなく過ごせるので購入します。

近所のドラッグストアで買うより断然安いです。

歯ブラシ


残りがなくなったのでまとめて注文します。





お買い物マラソンは11/11(ツチ)01:59までです。

みなさんも良い買い物ができますように!