気持ち
新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 毎日の暮らしというのは地味だし、変わり映えもしないし、繰り返しのように感じられることがあります。嫌気がさしてしまうこともあるのですが、でもほんの少しの楽しみがあるお…
仕事が休みの日は実家に行くことが多かったのですが、さすがにちょっと気持ちも疲れていたし、家のやることが溜まってしまっていたので、実家に行かずに家の片付けをする日を作りました。 換気扇の外付けフィルターを交換をしているときに「エアコンの外付け…
今年もブックサンタに参加しました。ブックサンタは経済的理由、病気・入院、親子が死別、災害被害など厳しい状況におかれている全国の子どもたちに本を届けるチャリティープロジェクトです。 パートナー書店で実際に本を選んで購入・寄付することもできま…
実家は自転車で15分くらい離れているのですが、会うのはひと月に1回くらいです。実家は兄夫婦が同居していて私は出入りしにくいので、もっぱら母がうちに来てくれます。 来てくれるたびにスーパーで大量のお菓子、生菓子(シュークリームやエクレアなど)、…
夏になると梅干しが食べたくなります。が、夫も息子も食べないし、スーパーで売っている梅干しは当たり外れがあるので買わないようにしています。 そこで今年は梅漬けを作ってみました。作れはしたのですが、好みの味ではなく、どうしても手が伸びません。申…
ちょっと出遅れてしまいましたが、2022年もどうぞよろしくお願いいたします。去年は「やりたいこと」をダダダと書き出して、それはそれで楽しかったのですが、今年は年間の目標と月ごとの「やりたいこと」を分けてみることにしました。 運動をする ピクミン…
先日、夫と喫茶店に行ってきました。なかなか夫と二人きりで出かけることがないのですが、年末を乗り切るために夫と予定を合わせて出かけることにしました。 午前中、夫と二人で喫茶店でお茶してきた。月一くらいでこういう時間をもつようにしようということ…
あけましておめでとうございます。ブログ名の「ひとひ」は漢字で書くと「一日」です。今年も一日一日を積み重ねて、少しずつでも暮らしやすく楽しい毎日を送ることができるようになればと思います。 やりたいこと・やってみたいことを思いつくまま書いてみた…
以前からブログを通じて交流させていただいているがっちゃんにアイコン用のイラストをオーダーして描いてもらいました。がっちゃんは3人のお子さんのお母さんです。がっちゃんの長男君とうちの息子が同い年ということもあり、(勝手に)仲間のような気持ちで…
ご飯を食べ終えた後、「もうなにもしたくない」となることが多々あります。(たまにじゃなくて、『多々』です)でも、食べ終えた食器も調理道具も、私が片付けなければそのままです。 そんなときは、「お湯を沸かしているあいだだけ片付けをしよう」と決めて…
気持ちがモヤモヤしているとき、少しでも気持ちをスッキリさせたくて掃除をすることがあります。私の場合、モヤモヤしているときは少し疲れている時でもあります。でも、掃除をして気持ちを少しでもスッキリさせたい!なので、短時間、狭い部分、そしてあま…
明けましておめでとうございます。どうぞ今年もよろしくお願いいたします。 何も目標がないとどこへ進んで良いのか迷子になってしまいそうなので、このブログで書いている『息子のこと』『暮らしのこと』で目標を考えてみました。 息子のこと 育児については…
2018年も残りわずかです。このブログでは『暮らしのこと』『息子のこと』を書いているので、その二つを振り返ってみたいと思います。 息子のこと 暮らしのこと まとめ 息子のこと 喜びと苦しみが混在した一年だったなぁと感じます。 ○イヤイヤ大爆発二歳にな…
大掃除、今年は滞っています(笑)階段につけているカーテンはいっそのこと暖かくなってから洗おうかなと思っています。でも気持ちよく新年を迎えたいので、なるべく掃除しようとしています。 大掃除の必要がない家というのが目指すところではあるのですが、…
私は普段イオンで買い物をしています。イオンは20日30日が5%OFFになるので、備蓄として少し多めに持っておきたい缶詰、もう少しで無くなりそうな調味料、ゴミ袋などの消耗品などを5%OFFのときに購入するようにしていました。せっかくスーパーに行くのだから…
このところ体調も悪く(息子と一緒に前転をして首を捻挫、そして風邪)、気持ちも塞ぎがちでイライラカリカリしていました。このままじゃダメだと思うのにどうにもできない。あー、なんてついてない。このままずっと体調不良を抱えたままイライラカリカリし…
息子、現在入院をしています。(もともと不定期更新ですが、さらにブログの更新が不定期になると思います。みなさんのブログも読めていません…)入院に至った経過などは改めて記事にしようと思っています。私が息子の病気に気づいたのもブログがきっかけだっ…
うちの近所で新築の建売住宅が売りに出されています。約15坪、3階建て、駐車場付き(普通車も置ける)、庭なしという家です。うちは住宅密集地かつ昔ながらの住宅街なので、こういう小さな家が結構あります。知り合いの方がその家に対して「そんな狭い家に住…
このところ気がついたことがあります。それは、『私は買い物をするのが嫌い』ということです。実家の母は安売り求めて、あっちのスーパー、こっちのドラッグストア、と行ったり来たりしています。そういうのを見て育ったので、自分でも当たり前にできると思…
近頃、つねに焦燥感とイライラがつきまとっています。「とりあえず掃除しよう!」と、あちこち拭き掃除をしました。(掃除にはアルコールスプレーとウエスを使っています)イライラと不安感を振り払おうとしたのですが、モヤモヤしたまま体だけが疲れました…
人生がときめく片づけの魔法作者: 近藤麻理恵出版社/メーカー: サンマーク出版発売日: 2010/12/27メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 36人 クリック: 372回この商品を含むブログ (290件) を見る人生がときめく片づけの魔法2作者: 近藤麻理恵出版社/メー…
心身の不調がようやく回復してきました。最低限の家事以外はしないと心に決めて、なるべく負担がかからないように過ごしてきました。積極的に家事をしないことでいつもより多少疲れが違ったのかもしれませんが、今回の体調不良で私が実感したのは、『自分の…
先日、何気なくリビング兼台所の写真を撮りました。自分では片付けているつもりだったのですが、写真を撮って改めて気づきました。散らかってる…。テンションだだ下がりです。 写真を撮ると客観視できるなぁと思います。テンションは下がりましたが、そのお…
息子と一緒に出かけると、周りの方に手助けをしていただくことがあります。ベビーカーでエレベーターに乗るときや、買い物の時に会計が終わったカゴをサッカー台まで運んでもらったり、本当にありがたいなぁと思っています。 何かを手助けしてもらったとき、…
我が家の場合、家事と育児のほとんどを私が担当しています。(夫も休みの日に料理をしたり、家にいるときは息子のお世話をしてくれます)私のほうが家にいる時間が長いのだから当たり前といえば当たり前なのだけど、家事も育児も毎日の繰り返しだから、なる…
うちの近所には、歩いて行ける範囲に二つの神社があります。どちらも「ある」ことは知っていましたが、足を踏み入れたことはありません。元旦、仕事に行く夫を送り出した後、散歩がてらお参りに行ってみました。 どちらの神社も近所の氏子さんたちが管理して…
年末年始の休暇、里帰りなどをしている方もいると思いますが、我が家は夫がシフト勤務なので通常運転です。夫は元旦も出勤なので、きっと、紅白を見ることなく寝ます。(『孤独のグルメ』は録画予約済み。夫も私も好きなので二人で見ます)今年はどんな年だ…
12月も残り10日ほどになってしまいました。予定していた大掃除、どれだけ終わったか経過報告です。思っていたよりも片付けられたかなと思います。スリッパを洗おうと思ったのですが、よく考えたら100均の品です。半年後をめどに購入してもいいかな? と思い…
私はズボラです。明日できることは明日したい!明日できることは今日したくない!と日々思いながら生活しています。が、家事は待ってくれません。やらなければ雪だるま式に膨らんで、それを処理するのは他ならぬ私です。でもさぼりたい。やりたくない。特に…
住んでいる地域にもよると思いますが、我が家の周辺は一軒一軒の大きさが小さめです。小さな土地に家を建てているので駐車スペースがなく、近所に駐車場を借りている方も多いです。私たちは家を探すときに「駐車スペースがある」というのが条件だったので、…