ひとひ

ひとひ

小2の息子と夫の3人暮らし。持たない暮らし、シンプルな暮らしを目指しています。

2019-01-01から1年間の記事一覧

2019年 1年間の振り返り

2019年も残り一日です。今月は一年の振り返りをしたいと思います。 息子が作ったニコニコ線路 暮らしのこと 効率を重視したモノの配置になってきました ヘルシオとホームベーカリーが大活躍 息子のこと プレに通い始めました 幼稚園入園決定 生活のあれこれ…

2019年11月振り返り

急に寒くなってきました。今年も残り1ヶ月だなんて、なんだか信じられないような気分です。 暮らしのこと 夕食のパターン化 暮らしの仕組みづくり 息子のこと こども園入園試験を受けました 初めて歯医者に行きました 私のこと 生理カップワークショップに行…

布団カバー ニトリのNグリップを使い始めました

結婚当初にニトリで買った布団カバーは紐で結ぶタイプの布団カバーでした。夫が休みのときは夫と協力して布団カバーを外したり付けたりしています。でも、夫が休みの日が必ず晴れというわけでもなく…そうすると私一人で布団カバーと格闘することになります。…

2019年11月楽天お買い物マラソン 購入品&購入予定品

楽天お買い物マラソン開催中です。色々と購入しました。 ソーダストリーム ソーダストリーム SPIRIT (スピリット)スターターキット夫婦で炭酸水が大好きなのですが、空きペットボトルを捨てるのが面倒&エコじゃないなぁと感じていたので購入しました。試して…

大人の月経講座&はじめての生理カップワークショップに参加してきました

11/17に行われた『大人の月経講座&はじめての生理カップワークショップ』に参加してきました。私は生理カップユーザーで、「生理カップなしの生活はあり得ない」と思っています。(以前は布ナプキンを使っていました。生理カップの管理の楽さだったり、漏れ…

掃除する場所に掃除道具を置くと掃除がはかどる 玄関掃除を楽にする仕組みを作りました

息子が公園で遊んで帰ってくると、靴の中に砂場の砂が大量に入っていて、玄関が砂だらけになりがちです。サッと箒で掃くだけなので2〜3分あれば終わるのですが、なかなかやる気が出ず、見て見ぬ振りをすることがありました。 なぜやる気が出ないのか? と考…

毎日の献立も買い物も楽に済ませるために夕食のパターン化をしています

料理をするのも、買い物に行くのも苦手なので、毎日の夕食をパターン化しています。週6日分×4パターンを決め、それを順番に繰り返しています。週7日にしていないのは、冷凍食品やお惣菜で済ませたり、パターン外のものを作ったり、実家から分けてもらうこと…

頻繁に使うものはすぐに手に取れるように アルコールスプレーはフィルムフックリングで吊り下げています

キッチンは使いたいものがすぐに手に取れるようにしています。アルコールスプレーは保存容器にシュッとしたり、汚れたところを拭く時にシュッとしたり、日に何度も使っています。以前は引き出しの中にしまっていたのですが、すぐに手に取れるように100均のフ…

季節の変わり目 子供服を取り出しやすくする工夫

だんだん寒くなってきて、気温の変化が激しくなってきました。今の時期はまだ薄手の長袖やズボンですが、もう少し寒くなると裏起毛のトレーナーやズボンを着せます。でも、季節の変わり目は日によって気温が違うので、薄手と厚手のものを両方出しておく必要…

私立こども園の入園試験を受けました

2020年度に年少(3年保育)でこども園に入園する息子の入園試験を受けてきました。息子が受けたのは、・私立小規模こども園(公立幼稚園のない地域です) ・人気園ではない(受ければほぼ合格する) ・教育園ではなくのびのび園 ・息子はプレから在籍という…

2019年10月振り返り

暮らしのこと 全粒粉パンを作っています 息子のこと 息子3歳誕生日 トイトレは本人のやる気を待つしかない 私のこと GUとユニクロで入園試験で着る服を購入しました 夫転職で休日が増える 11月にしたいこと 暮らしのこと 全粒粉パンを作っています 全粒粉パ…

幼稚園入園面接で着る服 GUとユニクロでコーディネート

息子の入園試験が間近に迫ってきました。願書と一緒に渡されたプリントには「平服でお越しください」と書かれていました。が、「平服」と言えども、さすがにジーンズで面接に行くわけにはいかないですよね。あまり硬くなりすぎず、ラフすぎない服って難しい……

息子3歳になりました 選んだ誕生日プレゼントとケーキのこと

10月上旬に息子が3歳になりました。2歳の誕生日のときにはまだほとんど喋れなかったのに、今ではおしゃべりも上手になったし、こちらのお話を聞くことができるようになってきたねと夫と話をしました。身長や体重も成長しているのですが、それよりも精神的に…

息子の上履きを新調しました モノを見直すことで自分でできるを増やす

プレで過ごすとき、今までは西松屋で売っているシンプルな上履きを使っていました。足の甲部分にゴムベルトがあるのですが、どうやらこれが固いらしく、なかなか自分で脱ぎ履きすることができませんでした。自分のことは自分でできるようになってもらいたい…

2019年9月振り返り

空は秋の空になってきましたが、はやく、はやく涼しくなって欲しいです。 暮らしのこと 買物祭りでした ホームベーカリーを購入しました 息子のこと プレで初めての母子分離 数字が12まで分かるようになってきました 着替えも少しずつできるようになってきま…

2019年秋冬服を購入しました 骨格ストレートがGUとユニクロで購入

2018年秋冬服の反省をいかしつつ、11月に幼稚園の入園面接で着られそうな服も含めて購入しました。ちなみに私は骨格ストレート、ぽっちゃりめの体型です。持ち越しの長袖はユニクロのレーヨンブラウス、無印のチェックシャツ、春頃に購入したユニクロの薄手…

腕時計を失くさない仕組みづくり

長年使っていた腕時計を失くしてしまいました。いつもお風呂に入るときに洗面台の鏡裏の収納に入れていたのですが、いつの間にか失くしてしまいました。数日腕時計をしないことがあったので、そのあいだに行方が分からなくなってしまったようです。そこらへ…

2019年9月楽天お買い物マラソン購入品

増税前ラストスパートです。 日用品 普段使っているもので、残量が少なくなってきているものを注文しました。酸素系漂白剤は食洗機でも洗濯でも使うので、少し多めのほうが安心です。 絵本 息子の本を購入しました。『あいうえお』はまだ早そうですが、電車…

息子の服を買ったらやること 名前つけ

増税前に、息子がこの冬に着る長袖の下着やトレーナーなどを購入しています。服を買ったらその日のうちにやりたいことは『名前つけ』です。 息子は保育園に通っていませんが、月に1〜2回ほど保育園の一時保育で過ごしています。保育園に着ていくものや持って…

2019年9月楽天スーパーSALE購入品 その2

楽天スーパーSALEももう少しで終了です。『増税前』を合言葉に色々と買い回っています。追加で色々と購入しました。 お皿 波佐見焼《グッドデザイン賞受賞》Common ボウル 150mm ネイビー 青 盛り鉢 小鉢 ボール 15センチ はさみ焼 15cm ギフト 贈り物 コモ…

2019年9月楽天スーパーSALE購入品

楽天スーパーSALE開催中ですね。増税前ということもあって、財布の紐が緩みがちというか、むしろ財布の紐が家出した状態になっています(^_^;) 本 新米母は各駅停車でだんだん本物の母になっていく 母業23年つれづれ日記 [ 大平一枝 ]暮らしのおへそ Vol.28 …

2019年夏服反省

2019年夏服はトップス3枚、ジーンズ3枚で過ごしました。トップスはユニクロのクルーネックT2枚、ダナファヌルのVネック1枚です。ユニクロのTシャツは形も綺麗ですし、生地もしっかりしていて適度なストレッチもあるので着心地が良かったです。来年も同じ形…

2019年8月振り返り

猛暑が一段落しましたが、まだ蒸し暑い日が続いています。夫のお盆休みに息子&私で風邪をひいてしまい、どこにも行けなかったのが悔やまれます。 暮らしのこと ヘルシオ購入後便利に使っています 息子のこと トイトレが進まない プールに行くことができず 私…

自分の体感温度には頼らない 室温計を購入しました

猛暑が続いていて、テレビでも熱中症のニュースが毎日のように流れています。室内でも熱中症になり病院に緊急搬送されることが多々あります。私は寒いのに息子は汗をかいていたり、同じ室温にしていても暑いと感じる日があるかと思えば寒いと感じる日もあっ…

『シンプルリスト』を読んで 未来へ予約をしました

ゆたかな人生が始まる シンプルリスト (講談社+α文庫) [ ドミニック・ローホー ] リストを作るというのは、自分自身がどのような人なのかを知ることにつながり、さらにどのような方向に向かいたいのかを知る手がかりになるものなのだと思います。そして単…

ヘルシオを購入したのでハンバーグを作ってみました

こちらの本を読んでヘルシオを購入しました。SHARP 電子レンジ・オーブンレンジ ヘルシオ AX-XW500-W [ホワイト系] 初めて作ってみた料理は「ハンバーグ」です。ハンバーグ、夫が好きなので時々作るのですが、作るのに緊張する料理のひとつです。というのも…

2019年7月振り返り

やっと関東も梅雨が明けました。思いっきり洗濯物を干すことができます。でも暑くて暑くて暑くて参りますね。 暮らしのこと 勝間さんの本を読んで、ロウカット玄米とヘルシオを導入しました 息子のこと トイトレ 心理相談は見送りました 私のこと 息子の風邪…

効率よく栄養を摂取するためにロウカット玄米を食べ始めました

こちらの本を読んで、効率よく栄養を摂取するためにロウカット玄米を購入してみました。白米感覚で食べる玄米金芽ロウカット玄米4kg【2kg×2袋・送料込】【30年産】...夫はお米が好きで、息子もお米は比較的よく食べます。バランスの良い食生活をしたいとは思…

『勝間式超ロジカル家事』『勝間式食事ハック』を読んで家事の効率化を加速させたい

勝間式超ロジカル家事 [ 勝間和代 ]勝間式食事ハック [ 勝間和代 ]片付けを繰り返すことで、家の中がだいぶスッキリしてきました。部屋のなかがスッキリすることで多少家事が楽になりましたが、それでもなんだかまだ家事に追いかけられていてる…。『家事の効…

傘を処分しました

今まで傘は、夫用のビニール傘+折りたたみ傘私用のビニール傘+日傘+折りたたみ傘息子用の傘さらに、実家の母が置き忘れて持って帰らないビニール傘。 私の場合、基本的に息子と一緒なので日傘は使わないし、雨の日の移動は車メイン。パートに行くときは自転…