子育て
幼稚園の制服や普段着の収納にアイリスオーヤマのメタルラックを使っていました。幼稚園を卒園し小学校に入学するので、学用品や服の収納をしやすいように収納を変えてみました。 参考にしたyoutube 全体図 1段目 2段目 3段目 下段 横 ゆとりのある収納 参考…
あっというまに4月が終わってしまいました。まだ学校の生活リズムに慣れていなくてバタバタとしがちですが、ぼちぼちやっていければと思います。 暮らしのこと コインランドリーで寝袋洗濯 息子のこと 入学式 疲れ PTA役員 手術決定 読書記録 陰山流 新・お…
息子が通っているECCでは毎週DVDやCDを聞く宿題があります。今まではポータブルDVDプレーヤーでDVDもCDも再生をしていました。ですが入れ替えるのが手間だし、読み込み速度も遅いのでスムーズに宿題ができずに困っていました。CDプレーヤーを買おうかなと思…
幼稚園入園後から意識して息子にやってもらうようにしていたことがあります。 連絡帳、体温表、お手紙、給食袋を自分で出す 帰宅後、連絡帳、体温表、お手紙、給食袋、体操着袋を自分でバッグから出すということを年少のうちからやってもらっていました。帰…
ついに我が家もNintendo Switchを購入しました。春休みにお友達の家でゲームを初めてさせてもらった息子、「とっても楽しかった! 欲しいなぁ」と言っていました。積極的にゲームを与えなかったわけではなく、私も夫もゲームをする習慣がないのでなんとなく…
幼稚園の卒園式が終わり、まもなく息子が小学校に入学します。ついこのあいだまで泣きながら幼稚園に行っていたのに、もう入学なんですね。入学式にはこんな服を着て行きます。 息子の服 リサイクルショップで1650円で購入しました。レンタルも考えたのです…
朝は自分で起きてこない時は7:30になったら寝室まで行って起こすようにしていました。小学校に入ったら6:30くらいに起きることになるし、少しずつ自分で起きる練習をして欲しいと思い息子専用の目覚まし時計を用意しました。 雑誌小学一年生の付録でついてく…
2023年4月に息子が小学一年生になります。1月末に小学校で入学説明会があり、必要なものを買い揃えました。学校や地域によっても差があると思うのですが、こんなものを用意したという参考になればと思います。 入学説明会で購入 スーパー・100均・西松屋で購…
息子は年長(2022年4月〜)からECCジュニアに通い始めました。今のところ楽しく通っています。幼稚園の課外教室でやっているので、幼稚園が終わったあとそのまま幼稚園内で幼稚園のお友達と習っています。(ちなみに小学生向けのクラスも幼稚園で開講してい…
あと1ヶ月ちょっとで卒園です。息子は制服なので、30代後半の私のコーディネートを考えてみました。THE☆定番な感じになりました。 ジャケット:セカンドストリート(購入) インナー:GU(手持ち) パンツ:喪服(手持ち) バッグ:ZOZOUSED(購入) ブロー…
『暮らしの最適化』を読み、部屋にポスターを貼るようになりました。 お風呂場にもカタカナと漢字のポスターを貼りたくなったので、ダイソーの手貼りラミネートフィルムを使いました。 A4サイズも売っていますがあまり余白がないので、真っ直ぐに貼る自信が…
大晦日です。光陰矢の如しというよりも、光陰ジェット機の如しくらいのスピード感で一年が終わりそうです。 暮らしのこと 中空ポリカを使った内窓作り 食事会 息子のこと 作品展 歯医者さん体験 英語教室 個人面談 クリスマス 私のこと ブックサンタに参加 …
クリスマスに私の兄から息子に【Blokusブロックス】をいただきました。これ、かなりおすすめです。 遊び方 ルールはすごく簡単。1.盤の角に自分の色のブロックを置くところからスタート 2.自分の色のブロックの角同士が当たるようにブロックを置く 3.自分の…
クリスマスが終わったと思ったら年末…!少し早いですが、今年の振り返りをしたいと思います。こういうときブログをやっていると「あんなことがあったなぁ」「こんなことがあったなぁ」と振り返るのに便利ですよね。 暮らしのこと 毎晩のふきんの漂白 二重窓 …
今年もブックサンタに参加しました。ブックサンタは経済的理由、病気・入院、親子が死別、災害被害など厳しい状況におかれている全国の子どもたちに本を届けるチャリティープロジェクトです。 パートナー書店で実際に本を選んで購入・寄付することもできま…
色々と紆余曲折がありながら6月に注文したランドセル。ついに届きました〜!注文したのは、ふわりぃのスーパーフラッシュ黒×バーガンディです。 はい、かっこいい。深い赤色の縁も赤のステッチもすごく素敵です。素材はクラリーノで、ずっと触っていたいくら…
朝晩は冷えるようになってきましたね。それにしても11月終わるの早すぎませんか? 暮らしのこと 内窓作り 東京ドイツ村に行ってきた 息子のこと 英語教室参観と面談 野菜を食べられるようになってきた 体調を崩しがち 私のこと 卒園アルバム係 暮らしのこと …
『暮らしの最適化』を読み、ポスターブックを購入してみました。今後も使うことを踏まえて小学生向けのものを購入しました。 リビングと隣の和室の扉に貼ってみました。(ポスターブックのポスターは世界地図、アルファベット表、体のつくりとはたらき、日本…
息子5歳が8月後半にコロナに感染しました。熱が出たのは一日程、少し喉の痛みがあっただけで咳もなく、症状は軽くすみました。私と夫は症状はなく、息子の療養期間中に医療用抗原検査キットで検査をして陰性でした。息子の療養期間が終了したので、うちがや…
『陰山先生が教えてくれる小1の不安「これだけ!」やれば大丈夫です』を読み、来年の小学校入学を見据えて少しずつ先取り学習を進めることにしました。当面のあいだ、ひらがな・カタカナ・繰り上がり繰り下がりなしの足し算引き算の習得を目標にやっていこう…
暑くなってきたので、息子の下着もタンクトップになりました。無印良品に行った時に買ってきたタンクトップです。肌触りも良いしシンプルで好きなのですが、シンプル過ぎて息子には前と後ろが分かりにくいというデメリットがあります。 胸元にちょっとだけワ…
ラン活記録④で黒ベースのランドセルに赤い縁のカバーをつけるということを息子と確認をしました。ふわりぃの中から私と夫で機能面を踏まえてシリーズを選び、その中から好きなステッチを選んでもらうことにしました。 モデル選び スーパーフラッシュを選んだ…
新型コロナが流行してから、息子が通う幼稚園でも毎日の体温チェックが必須になりました。登園時に体温表を持っていかなければいけないのですが、数ヶ月に一度の割合で忘れてしまいます…。(つい、うっかり…。そしてまた気をつけて持っていくようになり、慣…
ラン活記録①②③の続きです。 黒×赤縁のランドセルを探せ! 試着をした「ふわりぃ」で息子が気に入ったのは黒×赤縁のランドセルでした。(いま息子は戦隊ヒーローにどハマりしています。ヒーローは赤と黒のなので、ランドセルも赤と黒のものが気に入ったみたい…
子供の歯ブラシは赤ちゃんの頃からずーっとこちらを使用してきました。赤ちゃん用の仕上げ歯ブラシなのでヘッドがかなり小さく、通常の子供歯ブラシの半分程度の大きさです。 仕上げ磨きをするときは使いやすいのですが、息子が自分で磨くときはヘッドが小さ…
息子が映画を見に行きたい! というので、初めて映画を見に行ってきました。(私と夫は約6年ぶりの映画です。息子妊娠中に見た『ファインディング・ドリー』以来) 見る映画は「機界戦隊ゼンカイジャーVSキラメイジャーVSセンパイジャー」です。最近息子が戦…
春休みが終わって幼稚園が始まったと思ったら、すぐにゴールデンウィークです。気温変化も大きく、なんだか気持ちも体も落ち着きませんね。 暮らしのこと 備蓄品見直し 息子のこと 年長に進級 はじめての映画館 英語教室に通い始める ランドセルを見に行く …
前回、ラン活記録②で候補に上げていたランドセルから候補を絞り込みます。▶︎ラン活記録① ▶︎ラン活記録② 色と店舗で絞り込む ふわりぃを試してみた 紺色はどこへ? 赤が気になる オーダーは? なし! ふわりぃだったら 背負ってみて気になったこと 行ってみて…
赤ちゃんの頃から寝る時に手を握って寝かしつけをしていました。それが癖になってしまったのか、2・3歳頃まで手を握っていないと寝ることができず、夜中ちょっと手を離すだけで「ママ、てて(手を握って)」と私の手を求めるようになりました。おかげで私は…
昨年、年少の時は「全部残して!」という息子の希望で幼稚園で作った製作物を全部残して屋根裏部屋に保管していました。年中の製作物を持ち帰ってきたので整理をすることにしました。 作品を写真に撮ってプリント 無印良品クラフト表紙ポケットアルバムに保…