洗濯
息子が少年野球を始め、ユニフォームを汚して帰ってくるようになりました。最初のうちは汚れたユニフォームに石鹸を擦り付けてもみ洗いをしていたのですが、腕も痛いし、汚れが広範囲に広がっているときは洗うのがしんどくなってしまいました。そこで石鹸ブ…
今までは『えがおの力』という多用途洗剤を使っていました。使い心地も良く、食器洗い・ハンドソープ・ボディソープ・シャンプー・洗濯に使えるので気に入っていたのですが,節約のため『ミヨシお肌のための洗濯用液体せっけん』に切り替えることにしました…
最近できるようになったこと、それは「毎日のふきんの漂白」です。今までは洗濯物と一緒に洗濯機で洗濯をし、汚れが気になった時に漂白をしていました。ちょっと前に読んだ本に毎日ふきんを漂白している方のエピソードが載っていて、私もやってみようかなと…
うちは夜に洗濯をしています。私と息子のお風呂が終わった時点で洗濯機を回すので、それ以降に帰ってきた夫の着替えやお風呂後のタオルは翌日に洗濯することになります。冬はそれほど匂いが気になることはないのですが、夏はすぐに匂ってきます。ときどき煮…
毎日使っている除湿器。本体自体もかなり重量があるのですが、水が溜まるとさらに重たくなります。スペースが狭いので除湿器を壁際に寄せないと洗濯物を片付けられません。毎日「よいしょ」と動かしていました。(除湿器を停めたあとすぐに水タンクを取ると…
ちょっと前にアイリスオーヤマの除湿機を購入しました。我が家は夜に洗濯、室内干しをして、朝には洗濯物を片付けています。幼稚園に通うようになって洗濯物が増えて、朝に乾かないことが多くなりました。スムーズに家事を済ますためには朝のうちに洗濯物を…
洗濯ラックを使っているのですが、小さいものを干すときに洗濯ばさみを使うことがあります。今まではこのような入れ物に入れて、扉の取っ手に引っ掛けていました。階段を登った斜め前なので、目に入る場所です。でも、しまうのが面倒なので出しっ放しにして…
後回しにすると延々と後回しになりそうな家事の筆頭が『洗濯物を畳む』だと思います。取り込んだ洗濯物が小山となり、それがいつのまにか山脈を形成し、下の洗濯物を引っ張り出して雪崩が起きる。洗濯物を畳むって生死に影響がないから、つい後回しにしがち…
我が家は夜に洗濯をして室内干しをしています。今までの室内干し事情はこちら。便利に使っていたのですが、使い方が悪く壊れてしまいました。(重さのあるステンレスの物干し竿を使っていたこと、挟むところの厚さが足りなかったことが原因です)今まではダ…