掃除
お風呂に入るとポツポツとカビが出ているのが気になったので、お風呂場のカビ取りをしました。 浴槽のエプロンを外してみると、かなり汚れが溜まっていました。お風呂用のカビ取り剤は持っていないので、キッチン泡ハイターを兼用しています。キッチン泡ハイ…
トイレ掃除は使い捨てのブラシを使っていました。しかし、プラスチックフリーを意識するようになって、明らかにプラスチックを含むものをトイレに流すのはちょっとどうなの? と思うようになりました。 トイレブラシは不要? 必要? いっそのことトイレブラ…
日曜日、夫と息子が公園に行っているあいだに部屋中の埃を取って、掃除機をかけて、拭き掃除をしました。いかに普段掃除をしていないかを痛感しました。狭い家だけど、これだけでぐったり…。広い家の人はさぞかし大変だろうなぁ。 我が家はマキタのコードレ…
排水溝ネットからの卒業でネックになっていたのが、コーヒーかすでした。コーヒーかすを上手に片付けられるようになり、排水溝ネットを手放すことができました。 まず、コーヒーを細挽きから粗挽きにかえました。我が家が飲んでいるコーヒーは注文時に挽き方…
ふと思い立って、いつもキッチンのシンクで使っている排水溝ネットを使わずに一日過ごしてみました。ゴミ受けに直接野菜カスや米粒などが残るのが不快に感じるかなと思ったのですが、意外や意外、すごくすっきりしていて良いなと感じたのです。 毎日排水溝ネ…
11月も後半になり、12月が少しずつ近づいてきています。年末になると気になるのは「大掃除」です。大掃除はしないというご家庭もあると思いますが、我が家は「やる派」です。普段の掃除ではスルーしがちな場所をやる機会にしています。息子もいるので一日で…
お風呂あがりに洗面所で髪を乾かすと床にたくさん抜け毛が落ちています。ウエスで集めて捨てていたのですが、ウエスも貴重な資源。ウエスを使わずに抜け毛を集めるために、セリアでミニほうきを買ってきました。 ちりとりは「はりみ」を買おうかと思ったので…
埃掃除にウェーブを使っていました。持ち手を伸ばすことができ、モップ部分の角度が変えられるので、エアコンの上など手が届かない場所でも掃除しやすいので便利でした。でも、モップ部分を使い捨てするとゴミも出るし、買い換えるコストもかかります。買い…
リビングの椅子は以前、脚ピタキャップを付けていました。埃が付かないので便利に使っていたのですが、我が家のフローリングの素材と脚ピタキャップの相性が悪かったみたいで床に細かい傷ができてしまいました。(引っ越しをしたすぐ後に使っていたので傷が…
今年購入した十得鍋。毎日ご飯を炊くのに使っています。使っていくうちに、どうしても曇っていきます。ちょっと掃除をサボりすぎましたね。こちらを綺麗にします。 水(適量)とクエン酸(大さじ1ほど)を入れて沸騰させます。沸騰したら火を止めて、冷める…
掃除機はマキタのハンディー掃除機を使っています。コードがないので掃除しやすいのですが、住宅密集地なので朝や夜などは掃除機をかけられないというのが悩みでした。また掃除機の音が気になるのか、息子に「掃除機かけちゃダメ!」と言われることも。 もっ…
また少しずつモノを少なくしたい時期に入ってきました。 クリームクレンザーは重曹で 目をつけたのは使用頻度の低いクリームクレンザー。キッチンの作業台やシンクが汚れてきたらクリームクレンザーで磨いていたのですが、これって重曹で十分じゃない? 試し…
外出自粛が続いています。息子と一緒に過ごすというのは何も変わりがないはずなのに、出かける場所が限られるというだけで強いストレスを感じます。テレビを見てもコロナウィルスの話題ばかりで気が滅入って、ついつい椅子に座ってスマホをいじる時間が長く…
年末になると大掃除をやらなければ! と急き立てられるような気持ちになります。そんなときはまず掃除する場所のリストアップをしてみます。できたところには印をつけます。 大掃除の時期にカーテンを洗ったりする方も多いと思いますが、私は先送りすること…
息子が公園で遊んで帰ってくると、靴の中に砂場の砂が大量に入っていて、玄関が砂だらけになりがちです。サッと箒で掃くだけなので2〜3分あれば終わるのですが、なかなかやる気が出ず、見て見ぬ振りをすることがありました。 なぜやる気が出ないのか? と考…
気持ちがモヤモヤしているとき、少しでも気持ちをスッキリさせたくて掃除をすることがあります。私の場合、モヤモヤしているときは少し疲れている時でもあります。でも、掃除をして気持ちを少しでもスッキリさせたい!なので、短時間、狭い部分、そしてあま…
実家に暮らしているときは埃があっても床にゴミがあっても気にならない生活をしていたのですが、毎日少しずつ掃除をするようになって、部屋の汚れが気になるようになってきました。 今まで「0か100か」で物事を考えがちでした。全ての部屋のほこりを取って掃…
掃除機はマキタのコードレス掃除機を使っています。本当に便利で、もしこれが壊れたら次もマキタの掃除機を買おうと思っているくらいです。 コードレス掃除機なのでバッテリーを充電する必要があります。今まで左側のケースに入れて使っていたのですが、右側…
先日、テレビを見ているときに気づいてしまいました。テレビの画面がとっても汚れていることに。息子がテレビを叩いてしまうことがあるので、それで画面が汚れてしまうのです。 ひさしぶりにテレビの画面が拭いてみたらテレビ画面が明るくなりました。綺麗に…
大掃除、今年は滞っています(笑)階段につけているカーテンはいっそのこと暖かくなってから洗おうかなと思っています。でも気持ちよく新年を迎えたいので、なるべく掃除しようとしています。 大掃除の必要がない家というのが目指すところではあるのですが、…
洗面所掃除を毎日のルーティンに加えることにしました。私は洗面所でメイクをしているので、メイクが終わったら掃除開始です。 Instagramでシンプルライフ研究家のマキさんが手を洗うついでに泡のついた手で洗面台を洗っているのを見ました。これを真似して…
先日、ポストに『リフォーム工事終了しました』という紙と共にウエットティッシュが入っていました。近所で壁の塗り替えをしていたので、業者の方が入れたのだと思います。いただいたウエットティッシュはあえて目につく、キッチンの窓枠に置きました。 汚れ…
アパートで暮らしていた時にジョイントマットを購入して使っていました。引っ越しをしたあとは1階の寝室に敷き詰めていました。冬は床から寒さが伝わってくる感じがするので、少しでも防寒になればと思い使っていました。 でも、ジョイントマットって隙間か…
この家に引っ越して来てから、まったく意識をしていなかった場所があります。それはお風呂のドアの通気口です。ドアの下のパッキンは視界に入るので時々拭き掃除をしていたのですが、問題は上でした。通気口に埃がいっぱい! お風呂のドアは密閉できるわけで…
近頃、つねに焦燥感とイライラがつきまとっています。「とりあえず掃除しよう!」と、あちこち拭き掃除をしました。(掃除にはアルコールスプレーとウエスを使っています)イライラと不安感を振り払おうとしたのですが、モヤモヤしたまま体だけが疲れました…
急遽、酸素系漂白剤を使って風呂釜掃除をすることになりました。酸素系漂白剤を使った風呂釜掃除の方法はこちらを参考にしました。お風呂の蓋があるほうが保温できるようですが、我が家はお風呂の蓋を使っていないので、少し高めの温度で追い焚きをしました…
トイレ掃除の道具ですが、今まではホームセンターで買ってきた突っ張り棚の上に、白い箱に入れて収納していました。今、突っ張り棚は息子の階段ガードとして活躍中なのでトイレ内にはありません。トイレのすぐ隣にクローゼットがあるのでそこに掃除道具をし…
夫が肉派なので魚を出すことは少ないのですが、週に1回程度は魚を食べるようにしています。魚焼きグリルって洗うの大変ですよね。大きいし、油汚れだし…。面倒なことをするのはやめよ! と思い、この家に引っ越してきてから一度も魚焼きグリルを使っていませ…
シンク洗い用のスポンジを別に用意している方もいると思います。私は実家を出て夫と暮らし始めたときから、シンク洗い用のスポンジは用意しませんでした。シンクには食器用洗剤と食器用スポンジだけなのでスッキリ。でも、毎日シンクを洗っています。 なにで…
以前、酸素系漂白剤で換気扇のつけおき洗いをしたことを書きました。我が家の換気扇はつけ置き洗いにむかない素材だったみたいで、変色してしまいました。 その後、どのように洗っているかというと、キュキュット クリア泡スプレー 本体 無香性 300mlでスプ…