掃除機はマキタのハンディー掃除機を使っています。
コードがないので掃除しやすいのですが、住宅密集地なので朝や夜などは掃除機をかけられないというのが悩みでした。
また掃除機の音が気になるのか、息子に「掃除機かけちゃダメ!」と言われることも。
もっと手軽に掃除ができたらいいなと思っていた時にベリーさん(id:berry-no-kurashi)の書籍『子供4人共働き・賃貸60m2でシンプル丁寧に暮らす 』で、ベリーさんがダスキンのモップで掃除していることを知りました。
モップなら音が出ないから時間を気にする必要もないし、手軽にできそう!
私は無印良品のフローリーグモップを購入しました。
無印のフロアモップを購入しようと思ったのは、こちらのブログを読んだからです。
「水拭き用を乾拭きに使っても埃はしっかりキャッチ。そのうえ手入れがラクなんです。」
と書かれていたので水拭き用のマットを購入しました。
水拭き用なので水拭きしたいときは濡らして使えますし、毛足が短いので洗っても乾きやすいかなと思います。
柄は木製のものを選びました。
見た目も可愛いです。
これなら処分したくなった時にのこぎりで切って可燃ゴミに出すことができます。
ウェット用のモップですが、髪の毛や埃などを絡め取ってくれます。
(以前実家で使っていた安いフロアシートよりもゴミを集めてくれます)
モップは毎回洗わずに、モップに絡んだゴミを指でつまんで捨てて、そのあと手をよく洗っています。
音が出ないので、家族が起きる前の早朝や夜寝る前にサッとモップをかけることができるようになり、時間帯を気にすることなく掃除できるようになりました。
完璧にキレイにするよりも気楽に掃除したい
私が掃除に求めるのは、ほこりや髪の毛一つ落ちていない部屋ではなくて、自分が気持ち良く過ごせるかどうかなのだと思います。
部屋で過ごしていれば髪の毛も抜けるし、子どもが一緒なので多少汚れてしまうのも仕方ない。
でも掃除ができなくて、居るだけで嫌気がさすような部屋では過ごしたくない。
朝や夜でも時間帯を気にせずに、自分が心地よく過ごすことができるレベルの掃除を手軽に行いたい。
そう考えた結果が無印良品のフロアモップです。
掃除機と併用しながら、気軽に掃除ができたらいいなと思います。