暮らし
今年買ってよかったものをご紹介します。 ハイアール 冷凍庫 バランスチェア みてね みまもりGPS 象印加湿器 番外編 SwitchBotハブ2(スマートリモコン) Alexa Echo Show 5 ハイアール 冷凍庫 (リンク先はうちが買ったものと同サイズの後継機です)断トツ…
やっと、やっと、長い8月が終わります。最近の合言葉は「一つずつ」です。一つずつ、ちょっとずつ、やっていこうと思います。 暮らしのこと 毎日の生活で精一杯 息子のこと 夏休み 野球合宿 私のこと 読んだ本 介護認定 暮らしのこと 毎日の生活で精一杯 息…
このあいだ、夫と息子の3人で初めて居酒屋に行ってきました。子供を連れて居酒屋に行くなんて、と思う方もいると思います。(私も子供を産むまではそういう気持ちがありました)でも、子供が生まれてから外で飲む機会なんてほぼなくて(去年の夏に幼稚園のマ…
ブログを書く時に、きちんと(自分の中で)まとめて、それなりに起承転結をつけた記事を書かなければと思いすぎてブログを書くことから少し億劫に感じていました。情報系ブログだったら情報をまとめて書くことが大切かもしれないけれど、別にここ情報系ブロ…
昨年挫折してしまったラジオ英会話。でも少しでも英語学習をしたいなと思い、手軽にできるアプリでやってみることにしました。 アプリで英語学習 使っているアプリはduolingoです。広告をなしにできる有料版もありますが、私は無料版でやっています。単語を…
今までは『えがおの力』という多用途洗剤を使っていました。使い心地も良く、食器洗い・ハンドソープ・ボディソープ・シャンプー・洗濯に使えるので気に入っていたのですが,節約のため『ミヨシお肌のための洗濯用液体せっけん』に切り替えることにしました…
何を書こうかなぁと思っているうちにすっかり出遅れてしまいました。今年もどうぞよろしくお願いします。目標みたいなものは積極的には立てないつもりだったのですが、新年を迎えると目標を立てたくなりますね。 本を読む ネットを見る時間を本を読む時間に…
大晦日です。光陰矢の如しというよりも、光陰ジェット機の如しくらいのスピード感で一年が終わりそうです。 暮らしのこと 中空ポリカを使った内窓作り 食事会 息子のこと 作品展 歯医者さん体験 英語教室 個人面談 クリスマス 私のこと ブックサンタに参加 …
クリスマスが終わったと思ったら年末…!少し早いですが、今年の振り返りをしたいと思います。こういうときブログをやっていると「あんなことがあったなぁ」「こんなことがあったなぁ」と振り返るのに便利ですよね。 暮らしのこと 毎晩のふきんの漂白 二重窓 …
前回は試作ということで安いプラスチックダンボールと配線カバーで内窓を作りました。今回は太陽の光が当たる窓に内窓を作るので、劣化しやすいプラ段ではなく、中空ポリカーボネートを使って内窓を作ります。 材料 横長窓 縦長窓 お風呂場の内窓 二重窓の効…
少しずつ寒くなってきましたね。真冬にむけて、少しでも光熱費を抑えるために内窓を作ってみました。私自身器用とは言い切れないので、まずはあまり目立たなくて小さいトイレの内窓を作ってみることにしました。 参考にした動画 窓の大きさを測りプラ段の大…
今月は感情がジェットコースターになるような出来事ばかりでした。とにかく疲れた。その一言です。 暮らしのこと ノートパソコン処分 初めての家族旅行 息子のこと 誕生日 幼稚園の誕生日会 運動会 就学時検診 私のこと 夫と喫茶店へ 暮らしのこと ノートパ…
最近できるようになったこと、それは「毎日のふきんの漂白」です。今までは洗濯物と一緒に洗濯機で洗濯をし、汚れが気になった時に漂白をしていました。ちょっと前に読んだ本に毎日ふきんを漂白している方のエピソードが載っていて、私もやってみようかなと…
15年以上前から使い続けてきたエコバッグの縫い目がついに破けてしまいました。図書館から借りてきた本を入れたり、スーパーの買い物を入れたりして酷使してきましたが、15年以上使えば十分ですよね。 かわりにどんなエコバッグを購入しようか悩みました。最…
外に出ると金木犀の香りがするようになりました。秋ですねぇ。今月は息子の病気でてんてこ舞いになった一ヶ月でした。 暮らしのこと 模様替え 思い立ったが吉日の掃除 息子のこと 幼稚園にほぼ行けず 私のこと 野球を見に行く 私の誕生日 暮らしのこと 模様…
以前はノートをカレンダー代わりに使っていました。最初は便利に使っていたのですが、使っているうちにページの端が丸まってきて使いにくくなってしまいました。そこで新しいカレンダーにしました。 100均で買ってきたバインダーに無料配布しているカレンダ…
7/16(土)に突如家中のブレーカーが落ちました。電気の使い過ぎということもなかったので、こちらの手順でどこのブレーカーが原因か確認をしました。 1階寝室のエアコンのブレーカーを入れると家中のブレーカーが落ちてしまうので、どうやらそこが原因のよう…
自作キエーロを使い始めて、まもなく2年目になります。あまりにも生活に馴染んでしまって、トラブルもなく過ごしているので、特に書くことがないんですよね。でも時々「こういうものがあるんですよ」とお知らせみたいに書くことで「やってみようかな?」と思…
春休みが終わって幼稚園が始まったと思ったら、すぐにゴールデンウィークです。気温変化も大きく、なんだか気持ちも体も落ち着きませんね。 暮らしのこと 備蓄品見直し 息子のこと 年長に進級 はじめての映画館 英語教室に通い始める ランドセルを見に行く …
暖かくなってきたので衣替えをしています。私のものはもう一度洗ってから片付け。夫のものは出されたら洗うし、出してなかったらそのまま仕舞います。大人の衣替えは各自です。 息子のものは洗って片付けるもの、生地がよれよれになってしまったものやサイズ…
以前はビニール袋に入っているティッシュペーパーを使っていました。 (このようなタイプです) 箱タイプよりもコンパクトになるので収納を圧迫しないんですよね。ですが、プラスチックフリーを意識するようになり、少しでもプラスチックの使用量を減らすた…
うちの自治体はプラ回収をしていないので燃えるゴミとプラを一緒に出しています。ちょっと前は30ℓのゴミ袋を週2回出していました。先日、30ℓのゴミ袋がなくなったのをきっかけに、一週間45ℓのゴミ袋でゴミ出しできるかチャレンジしてました。 その結果、燃え…
我が家、住宅密集地に建っているので日当たりがあまり良いとは言えません。夏は室温が上がりにくい反面、冬は寒い。だからといってエアコンの温度を上げるのにも抵抗感があります。 暖房効率を上げたいので、こちらの動画を見て内窓を作ろうかと思ったのです…
息子が赤ちゃんの時からずーっとウェットティッシュを使い続けてきました。口周りの汚れ、テーブルや床に落ちた汚れなどを拭き取るのに便利に使っていました。ですが、だんだんと使う頻度が少なくなってきたので、手持ちのものを使い切ったのをきっかけにウ…
寒さが厳しくなってきて、足先が冷えることが多くなりました。そこで近所のスーパーで直火対応(IHも可)のトタンの湯たんぽを買いました。直火対応の湯たんぽの良いところは水を取り替える必要がないというところです。 プラスチック製の湯たんぽの場合はお…
時々おやつを手作りします。牛乳寒天、パウンドケーキ、チーズケーキなど簡単なものです。そのときに大活躍するのが琺瑯容器です。私が使っているのは野田琺瑯レクタングル深型Mサイズです。 琺瑯容器は直接火にかけることができるので、牛乳寒天を作る時は…
ちょっと出遅れてしまいましたが、2022年もどうぞよろしくお願いいたします。去年は「やりたいこと」をダダダと書き出して、それはそれで楽しかったのですが、今年は年間の目標と月ごとの「やりたいこと」を分けてみることにしました。 運動をする ピクミン…
先日、夫と喫茶店に行ってきました。なかなか夫と二人きりで出かけることがないのですが、年末を乗り切るために夫と予定を合わせて出かけることにしました。 午前中、夫と二人で喫茶店でお茶してきた。月一くらいでこういう時間をもつようにしようということ…
2021年も色々なものを買いました。そのなかでも「買ってよかった!」と思うもの、買っていないけど「おすすめ!」というものを紹介したいと思います。 家族のもの ステンレス計量カップ 小三徳包丁 琺瑯製洗い桶 子どものもの 子ども用マスク レンタルスーツ…
うちはリビングにソファがないので、ごろ寝をしたい時は隣の和室に横になって息子の赤ちゃん時代の毛布を申し訳程度に掛けて凌いでいました。でも寒さに耐えかねて「寝袋なら暖かくごろ寝ができるのでは?」と思い購入しました。が、ちゃんとサイズを確認せ…