図書館が徒歩圏内なので、よく図書館を利用しています。
(息子はまだ絵本をビリビリにしてしまう危険があるので、もっぱら私が読む本です)
予約して借りることもありますが、棚の中から「お!」と思うものを見つけて借りることが多いです。
最近借りた、この二冊。

- 作者: クラタマキコ
- 出版社/メーカー: 扶桑社
- 発売日: 2016/04/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 引田かおり,引田ターセン
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2016/02/19
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
両方とも読んでいて心に刺さったのは同じことでした。
いつか結婚してからしようと思って我慢していたことを、「いまやってみよう」と。自分の理想の暮らしを追求するためのお片づけをしようと。
『もっと自分を好きになれるお片付けのキセキ』より
気になることは「後回し」にしない。
『しあわせな二人』より
ああ、もう、心にグサグサ刺さりまくりです。
つい後回しをして、でも気になっていることを解消できていないから、なんとなくモヤモヤしてしまうという悪循環。
やりたいと思ったことを後回しせずに『今』やることが大切なんですよね。
分かってる。
分かっているんですよ。
息子の昼寝時間についついTwitterを見続けたりしちゃうのをやめて、気になったところを一つでも片付けをしたり掃除をしたりしたほうがいいんですよね。
そのほうが気分もさっぱりするわけですし。
以前よりも色んなことを後回しにしないようにしているつもりではいたんですが、グサグサと心に刺さるということは、
『自分でもできていないことに気づいている』ということなんですよね。
「今やってもどうせすぐに汚れるし」とか
「子供が小さいうちは物を置く位置が限られるから、ごちゃごちゃするのは仕方ない」
と言い訳ばかりしている自分がいるわけです。
ああ、本当に反省…。
物理的に今できないことでも(うちの場合は息子がまだ小さいので物の配置に制限があります)、
時が来たときにすぐに動き出せるように、計画を練って自分の中で温めておくことならできるんじゃないかなと思います。
▼エキサイトさんの【もの、ごと。】に参加させていただくことになりました。 ブロガーさんたちの知恵がたくさん詰まってます。