ひとひ

ひとひ

小2の息子と夫の3人暮らし。持たない暮らし、シンプルな暮らしを目指しています。

【入園準備】身支度スペース作り② 忘れ物をしない仕組みづくり

身支度スペース作りの続きです。

今回は細々とした荷物の配置を決めます。

私が大切にしたのは『忘れ物をしない』『自分で身支度できる』です。

私だけでなく、夫や、慣れてきたら息子でも身支度ができる環境を作りたいと考えて配置を決めていきました。


持っていくものをリスト化する

まずは「どのタイミングで何を持っていくのか」をリストアップしました。

息子が通う幼稚園の場合、「毎日」「週明け」「随時(お便りケースなど持って帰ってきたタイミングで)」「1〜2ヶ月に1回」に分類できました。

紙に書き、身支度する場所の近くに貼りました。


毎日持っていくものが分かりやすい仕組みを作る

最初のうちは親が支度をすることになると思いますが、いずれは息子ができるようにしていきたいと考えています。

持っていくものをリストアップして、毎日持っていくものを分かりやすくする必要があると感じました。



〈毎日持っていくもの〉
・体操着入れに入れた体操着ズボン(上は制服の下に着ていく)
・給食袋(コップ、ナフキン、スプーン、フォーク、箸、歯ブラシ)
・ハンカチ
ティッシュ



このような形にしました。

ハンカチ、ティッシュはあえて箱の中に一つずつしか入れていません。

引き出しの中に沢山のハンカチやティッシュを並べて、そこから一つ取り出してカバンに入れるよりも、パッと見て何を持っていくのか分かるようにしました。

(我が家は忘れ物がないようにしたいので、このようなかたちにしました。選ぶのが好きな子は沢山のモノから選ばせてあげたら良いと思います)

出かける時にこの箱の中身が空っぽになっていれば、全ての荷物がバッグやポケットに入ったことになります。



ハンカチとティッシュはセット購入したので予備があります。

予備は大人が管理すれば良いので別途保管します。



最初のうちは細かい荷物は親が用意した方が良いかなと思っていて、息子には袋に入れたものをバッグに入れてもらいたいと考えています。

慣れてきたら、細かい荷物(コップや箸など)を袋に入れるところから一緒にやりたいと思います。


毎週持っていくもの

毎週持っていくものはレッスンバッグや上履き入れに入れて持って行き、週末に持って帰ってきます。

持って帰ってきて洗濯が終わった時点でレッスンバッグに入れておきます。


制服は引っかけるだけ・置くだけ

息子はまだハンガーに制服をかけることができません。

幼稚園では自分で制服から体操着に着替えるので、幼稚園と同じように自分でできるようにしたいと思っています。

プレの時にちらりと見た幼稚園の個別ロッカーは、制服をフックに引っ掛けるだけのようです。

無印良品で横ブレしにくいS字フックを購入し、制服とカバンは引っ掛ける収納にしました。

ズボンと帽子は棚にポンと置くだけにしました。

シワになりにくい素材なので、引っかけるだけ・置くだけでも大丈夫そうです。

これならば息子でも片付けることができます。

暖かくなればアウター入れのボックスを無くします。

実際に通うようになったらモノの配置換えをすることがあると思いますが、現時点ではこのような配置にしてみました。


入園、できるのかな…

コロナウィルスの影響が続いていて、入園式が無事に行えるかまだ分かりません。

入園式ができても、その後、幼稚園生活をスタートできるかも分かりません。

分からないことだらけだけど、現時点でできる準備はしておこうと思っています。

コロナウィルスよ、鎮まりたまえ!





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ