ひとひ

ひとひ

小2の息子と夫の3人暮らし。持たない暮らし、シンプルな暮らしを目指しています。

私が求めるハンドクリーム、ユースキンhanaを買いました

12月に入ってから手荒れをしてしまいました。

ハンドクリームが手放せないという方も多いと思いますが、私はあまり手荒れをすることがなかったので、ハンドクリームを使っていませんでした。

ひどい手荒れではありませんが、関節のところが少し切れて、ピリピリと痛みがある状態。

どんな些細なものでも、痛みがあるというのはつらいです。

ハンドクリームを買うことにしたのですが、店に行っても種類がたくさんありすぎるので、どんなものが欲しいのか考えてみました。



1. 手荒れを緩和してくれるもの
第一条件です。
むしろこれがなかったらハンドクリームを買う意味がありません。

2. 香りが良いもの
せっかくなので香りが良いものにしたい。
寝る前に塗って、いい香りを嗅ぎながら寝たい。

3. 値段が高くないもの
高いものは買えません!


この条件で選んでみたのはこちら。

ユースキン ハナ ハンドクリーム ラベンダー 50g (高保湿 低刺激 ハンドクリーム)

ユースキン ハナ ハンドクリーム ラベンダー 50g (高保湿 低刺激 ハンドクリーム)

ユースキンhanaのラベンダーの香りです。

他にもジャスミン、ユズ、ジャパニーズローズ、カモミール(無香料)があります。

ユースキンはロングセラー商品だし、香りも穏やかだと口コミで目にしたのでこちらにしました。



馴染ませるとあっという間にサラサラになります。

私は香りが強いのは苦手なのですが、ほんのり香るくらいです。

ラベンダーの香りということですが、ラベンダー精油の香りとはちょっと違う気がします。

が、これはこれで柔らかいいい香りです。

寝る前に塗って、手をスンスン嗅ぐと癒されます。



肝心の手荒れですが、塗り始めてから手荒れをすることがなくなりました!

寝る前に塗れるように寝室に置いてあります。

寝室に置いたことで寝る前に塗るという習慣ができやすく、習慣になったことで、手荒れを防ぐことができたのだと思います。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

同じペンが2個ある理由

朝の家事がひと段落つき、「日記でも書こう」と引き出しの中から手帳を取り出して、ペンを取り出そうとしたところ、ない!

お気に入りのフリクションがない!

「ま、別のペンでいいか」と思うことができず、自分でもびっくりするくらい動揺してしまいました。

部屋のどこかにあるはずなのです。

絶対にここにあるはずなのです!

でも部屋のあちこちを探してみても見つかりません。

ペンがないのがこんなに悲しいなんて。

仕方なくシャーペンで書き始めたのですが、やっぱり落ち着かない。

買い物に出たついでに買ってしまいました。



そしたら、その日のうちに夫がペンを見つけてくれました。

(息子の椅子の上に落ちていました)

元旦に「無駄遣いしない」って決めたのに。

無念。

なので同じペンがふたつあります。

でも、そそっかしい私は、きっとこの先もペンをなくしてしまうことがあると思います。

そんなときには動揺せずに、もう一本のペンを使えばいいのです。

ミニマリストに憧れる身としては、使わないものを予備で持っておくのはいかがなもんだろうと思ってしまうのですが、心の安定の為にはいいのかなと思うことにします。

(ペンをなくして、買ってしまったという事実を帳消しにしたいだけです)



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

初詣で嬉しいお土産

うちの近所には、歩いて行ける範囲に二つの神社があります。

どちらも「ある」ことは知っていましたが、足を踏み入れたことはありません。

元旦、仕事に行く夫を送り出した後、散歩がてらお参りに行ってみました。



どちらの神社も近所の氏子さんたちが管理しているような小さな神社です。

参拝に来ているのも(おそらく)近所の人ばかり。

お参りの方法を掲示してくれていたので、迷うことなくご挨拶をすることができました。

一つの神社で、「これどうぞ」とみかんをいただきました。

子連れの人に渡しているのかな?

息子と二人きりのお正月で少し寂しいなと思っていたので、みかんをいただけたことがとても嬉しかったです。

氏子さんや近所の人が甘酒や温かい飲み物を販売していました。



大きな神社やお寺に行くのも、それはそれで風情があっていいですよね。

新年から家族で出かけて、着物姿の人を見て「綺麗だなぁ」と思ったり、おみくじを引いたりして楽しいですよね。

今まで近所に神社がなかったので電車や車でお参りに行っていたのですが、こうやって近所の神社で新年のご挨拶をするというのもいいなと思いました。

すぐ近くで見守ってくれる存在があるというのはなんだかちょっと心強い気がします。

あ、でも、お札やお守りを返しに行きたいので、夫がいる日に車で別の神社にお参りしに行きたいと思います。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

2018年、どんなことをやろうか手帳に書きました

あけましておめでとうございます!

昨日の夜は夫が揚げてくれたかき揚げと年越しそばを食べ、朝はお雑煮と食べたい種類だけのおせちを食べました。

夫は出勤し、息子と二人です。

近所(歩いて行ける範囲)に小さな神社が2つあるみたいなので、めぐってみよう思います。



2018年、やること(やりたい)リストを書いてみました。

ToDoリストっぽい気もしますが…。

「あんなこともしたい」「こんなこともしたい」と想像するのは楽しいです。

何となく過ごしていると、なんとなく一年が終わってしまうような気がするので、私の場合はリストを作って意識させたほうがいいような気がします。

追加したり、削除したり、柔軟に対応させたいです。



【2018年やることリスト】

《家のこと》
・シューズボックスの整理
・洋服収納を替えます
・台所の荷物の整理
・物置の整理
・テレビ周りの整理
・冷凍庫の整理


《家族のこと》
・夫にもっと感謝の気持ちを伝えます
・無駄遣いをなくして予算内で過ごします
・動物園に行きます(上野動物園!)
・水族館に行きます(葛西かすみだ!)
・3人で電車に乗って出かけます
高校野球を見に行きます
・息子と夫2人で過ごす日、私一人でお出かけする日を増やします
・時間と気持ちに余裕を持って息子と過ごします


《私のこと》
・私の荷物の整理
・本を読む(月に1冊以上)
・実家から本を持ってきます
・実家の本を処分します
・日記を続けます
・スケジュールを活用します
・レザースニーカーを買います
・ピアスを買います
・外出するときに化粧をします
・気に入った化粧品に出会います
・髪と肌を大切にします
・積極的に話します


《ブログのこと》
・カスタマイズをして、見やすいレイアウトにします
・お邪魔させていただいているブログにもっとコメントを残します



今年の年末、いくつチェックを入れられるかな。

楽しみ♩



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

2017年を振り返ってみて

年末年始の休暇、里帰りなどをしている方もいると思いますが、我が家は夫がシフト勤務なので通常運転です。

夫は元旦も出勤なので、きっと、紅白を見ることなく寝ます。

(『孤独のグルメ』は録画予約済み。夫も私も好きなので二人で見ます)

今年はどんな年だったかな、と振り返ってみます。


息子とのこと

今年の年初めの頃はまだ夜中のミルクがあったので、寒さと眠気と戦いながらミルクを作っていました。

慣れないことの連続で体力的にも厳しかったし、何度も感情の大爆発を起こして、家に居たくない一心で近所の公園に逃亡したことがありました。

(そういうときは夫に息子を見てもらっていました。逃亡といっても外は寒かったので30分くらいで家に戻りましたが)

なんだか自分でも泣けてしまうくらい必死で一生懸命だったなぁ。

離乳食が始まって、だんだん手を抜くことを覚えて、それから少し気持ちに余裕が出てきた気がします。

夫に「最近爆発してないね」と褒められました。


家のこと

賃貸アパートから一軒家に引っ越しをしました。

契約関係は全て夫にお任せし、私がしたのは新居の家具を選ぶことと引っ越し準備&片付け。

幸い、実家が近いので色々とサポートしてもらいましたが、それでも引っ越しがこんなにもハードなものだとは思ってなかったです。

アパートでも物を増やさないように気をつけたり、なるべく小まめに掃除するようにしていましたが、新居に引っ越してきてからはギアがひとつ上がった感じがします。


ブログのこと

新居に引っ越しすることが決まったのをきっかけにブログを始めました。

ブログを書くことが日々のハリになっています。

育児も家事も毎日の繰り返しです。

でもそのなかで『こういう風に工夫してみた』『こういうところを頑張った』『こういうことを思った』と報告できる場があるのが、こんなにも毎日を豊かにしてくれるのだなと感じています。



実は数日前、私の心の中に住むヤサグレが「お前のブログなんか価値がない! やめちまえ!」と喚いていました。

一瞬、本当にやめようかなと思ったのですが、「価値があろうがなかろうが私は私のためにブログを書くんだ!」と思い直しました。

自己満足のブログですが、読んでくださる方がいて、☆を押してくださる方がいて、本当に嬉しいことです。

ありがとうございます。

リアルでも人見知り、ネットでも気軽に話しかけることができないタイプなのですが、少しずつ他の方のブログにもコメントを残したりできたらいいなと思っています。


それでは

パートで働いていた頃、仕事納めの時にこの言葉を言い合って職場を後にしていました。
思い出すとなんだかほんわり温かい気持ちになります。

『それでは、良いお年を!』



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

おせちは食べたいものだけ! 鶏ハム&芋きんとんを作りました

みなさん、おせちって食べますか?

最近はセットになっているものを買う方も多いと思います。

我が家の元旦は夫も出勤、実家の母も出勤なので、息子と過ごすいつも通りの日になりそうです。

おせちを食べる人もいないし、おせちを作るのも手間。

そもそも私の料理スキルだと作れないものもあるはず。

なので『食べたいものだけを作る&買う』にしています。

【買ったもの】伊達巻

【作るもの】鶏ハム、芋きんとん、お雑煮

去年は黒豆も煮た気がしますが今年はパス!


鶏ハム

私が子供の頃、お正月におじいちゃんおばあちゃん家に行くと、色々なおせち料理を用意してくれていました。

でも飽きちゃうんですよね。

お歳暮で送られてきた分厚いハムがあると特別な感じがして嬉しかったので、お正月料理といえばハムです!

(伝統的なおせちにハムは入っていません)



鶏ハムのレシピはいろいろありますが、サッポロ一番のレシピなので失敗しないだろうとこちらを選びました。

ハーブ類がなかったので胡椒を多めにしました。

形を整えるときに端を紐状にしたラップで括るのは面倒だったので、二重に巻き、さらにポリ袋に入れてから炊飯器で保温しました。

保温するときも浮き上がってくるので、お皿を入れて浮き上がって来ないようにしました。

しかし、保温時間が終わってラップを開いてみたら表面がまだ生…。

ラップで二重、さらに袋をかぶせていたのが原因かな。

もう一度ラップで包みなおし、ガスで10分茹でてから火を消し、お湯が冷めるまで放置しました。

切ってみたらこんな感じ。

伊達巻みたい。

形の整ったものを元旦に食べる用にして冷蔵し、残りは冷凍しました。

おかずがないときにそのまま食べてもいいし、刻んでチャーハンに混ぜてもおいしいですよね。


芋きんとん

http://macrobi.livedoor.biz/archives/51521198.html

毎年こちらのブログを参考に作っています。

(作り方というよりも分量を参考にさせてもらっています)

市販のものだと甘すぎるのですが、こちらのレシピだと砂糖を使っていないのでほどよい甘さになります。

無水鍋を持っていないし、私は出来上がったものに市販の栗の甘露煮を入れるのでマクロビにはなっていないです。

毎年芋は蒸しているのですが、今年はご飯を炊くのと一緒に炊飯器で蒸してみることにしました。

(マクロビでは炊飯器で蒸すなんてことは絶対にしないはずです)

皮をむいて1センチくらいの厚さに切ったものを2〜4等分にし、それをアルミホイルで水が入らないように包んで(3つに分けて包みました)、通常のご飯を炊くセットをした上に乗せます。

あとはスイッチポン。

ちょっと不安だったのですが、ちょうどいい具合に蒸しあがっていました。

りんごが柔らかくなるまで煮たら、蒸したさつまいもをいれて、りんごジュースで伸ばしながら木べらで潰します。

私は少し芋の粒が残っているほうが好きなので、ざっくりつぶしました。

それに栗の甘露煮を入れれば完成!



私は料理が得意ではないので、なかなか季節の料理を作れないのです。

でも、芋きんとんは唯一、季節のものを作っているなーと実感できる料理です。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

大掃除終わったよ!

11月からちょっとずつ進めていた大掃除、ようやく完了しました!

終わった箇所に赤チェックを入れるのが快感でした。

「よくやったぞー! 自分!!」と達成感を味わえました。



最後はレンジの掃除でした。

https://www.osoujihonpo.com/guide/kitchen/120926-01

こちらのサイトを参考に、重曹水をチンして、マイクロファイバークロスで拭き取りました。

汚れを溜めまくっているので全ては落ちきれなかったのですが、多少綺麗になったので、「ま、いいか」と思っていました。

そしたらこちらのサイトでセスキ炭酸ソーダを使って掃除をしているのを発見。

セスキのほうが綺麗になりそう?

セスキあるしやってみる?

ということで、再チャレンジしました。


セスキだから綺麗になったというよりも、回数を重ねたから綺麗になったような?

でも少しでも綺麗になったのでよし!



約2ヶ月かけて少しずつ掃除をしてきました。

がっつり予定を組まず、気力に合わせて、できそうな掃除をするという形にしました。

これが今の私には合っていたようです。

8月に引っ越したので、まだそれほど汚れがたまっていなかったというのもありますが、これくらいのペースなら無理なくできそうです。

今度は5・6月で大掃除をしたいと思います。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ