ひとひ

ひとひ

小2の息子と夫の3人暮らし。持たない暮らし、シンプルな暮らしを目指しています。

備え付けの包丁入れを外して、小さな包丁に変えました

シンク下の収納には備え付けの包丁入れが付いています。

(ゴチャゴチャしていてる写真で申し訳ない)

灰色の細長いものが包丁入れです。

これがなかなかの存在感で、これがあるせいで収納がしづらいと感じていました。


包丁入れを撤去

これ、取れる?

と思ってガタガタ動かしていたら、

とれたー!!

包丁入れを固定していた金具もドライバーで外しました。

これで収納スペースに余裕ができました!


包丁をどこに仕舞う?

さて、包丁をどうしましょうか。

シンク下の収納は高さがあるので、縦長の包丁スタンドを買おうかと思っていました。

山崎実業 キッチンナイフスタンド カレ ホワイト 7315

山崎実業 キッチンナイフスタンド カレ ホワイト 7315

このようなものです。

でも、包丁スタンドに入れて扉が閉められるかしら?

収納の高さと包丁の長さを測ってみたら包丁の方が長い。

包丁スタンドに入れたらなおのこと入らない!

でも包丁立ては撤去したい。


小さな包丁を使う

妥協策が、今よりも小さな包丁を使うというものです。

下が今まで日常使いしていたもので、上の包丁(ペティナイフ)は元々は夫のものです。

夫は製菓関係の専門学校に行っていたのですが(今は全く違う職種です)、その時に購入したものだそうです。

物自体はいいものだと思うのですが、包丁を研がずにいたので使うことができず、でも夫のものなので勝手に捨てるわけにもいかず、内心邪魔だなと思っていました。

この包丁には木製のカバーもついています。

私があまり料理が好きではないということもあり、たくさんの食材を切ったり、硬い野菜(かぼちゃなど)を切ることはほぼありません。

だったら、このペティナイフで間に合うかも?

ということで、砥石で研いで使ってみることにしました。

(素人なりにも包丁が研げるようになってよかった!)


ペティナイフの使い心地

今まで使っていた包丁は私の手には少し大きかったので、ペティナイフのほうが手に馴染む感じがします。

キャベツを切り分けるのも、玉ねぎをスライスするのも、豚バラブロックを切り分けるのも問題ありません。

ただ、人参の細切りは力が入りにくいので切るのが大変でした。

(そういう用途の包丁ではないですからね…)

ペティナイフだけを使うようになって一週間ほど経ちますが、今のところ問題ないです。


ペティナイフの収納

収納もこの通り。

ボールとザルを入れているファイルケースの端っこに、はかりと一緒に入れています。

ファイルケースの中なので息子の手が絶対に届かない場所なので安心です。


海外のお料理風景

海外のお料理風景を思い浮かべると、小さなナイフで鍋の上で直接食材を切っているイメージがあります。

(もしくは小さなカッティングボードで切っているイメージ)

だから、小さな包丁で料理ができないわけではないのだと思います。

小さな包丁を使うという選択がベストではないですが、不便を感じて仕方がなくなるまでこれでやってみようと思います。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

自分のためだけの時間

心身の不調がようやく回復してきました。

最低限の家事以外はしないと心に決めて、なるべく負担がかからないように過ごしてきました。

積極的に家事をしないことでいつもより多少疲れが違ったのかもしれませんが、今回の体調不良で私が実感したのは、

『自分のためだけの時間を取ることの大切さ』です。



夫が休みの日に「たまには一人で喫茶店に行ってきなよ」と言ってくれたので、一人で喫茶店に行きました。

息子と入るのはちょっと遠慮してしまう感じのお店です。

そこで雑誌をめくりながらコーヒーを飲みました。

店にいたのは1時間くらい。

普段家にいるときも、息子の昼寝時間にコーヒーやお菓子で休憩をしています。

でも、家にいると、やらなくちゃいけない細々としたことをやったり、夕方に向けての段取りを考えたり、息子がいつ起きてくるかなと様子を伺いながらコーヒーを飲んでいるんですよね。

椅子に座って体は休んでいても、頭は動き続けているわけです。

でも、喫茶店に行って、普段は読まない雑誌をめくりながら家で飲むより美味しいコーヒーを飲んでいると、家のことや息子のことをあまり考えずにいることができて、気持ちがほっとしました。

同じ一時間の休憩でも、家での休憩とは全く違いました。

こういう時間が私には必要なんだ。

そう感じました。

また喫茶店に行こうっと。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

プリンター付き電話機を2階から3階に移動しました

我が家は固定電話があります。

夫と一緒に暮らし始めたとき、私は「なくてもいいかな」と思っていたのですが、夫が「あったほうがいい」というので固定電話を設置しました。


現在の電話機事情

プリンター、スキャナ、電話、FAXの機能が一つになった複合機です。

私も夫も実家暮らしだったので、一緒に暮らすときに色々と買い揃える必要があり、「どうせだったらいろんな機能が一つになっているほうがいいよね!」と複合機を選びました。

プリンターだけだったら位置を気にせずに配置できますが、電話機能がついているので、電話線の近くに配置するしかありません。

我が家の場合、テレビの裏のコンセントから電話線が出ているので、リビングに電話機を置くしかありませんでした。

でもやっぱり複合機なのでかなりの存在感。

これがなくなればリビングがかなりスッキリするはず!

プリンターもスキャナも時々使いますが、リビングになくても問題ないです。

なので、屋根裏収納として使っている3階に複合機を持って行ってプリンターとして使用し、電話のみリビングに残す方向にしました。

複合機を3階の屋根裏部屋に持っていくためには電話線(モジュラーケーブル)を外すか、ケーブルを3階まで届くように長くする必要があります。


選択肢1・複合機からモジュラーケーブルを外して新しく電話機を買う

手っ取り早いのが、複合機からモジュラーケーブル外して電話機能を失くし、そのかわりに新しい電話機を買う方法です。

こんなのとか、

シャープ デジタルコードレス電話機 1.9GHz DECT準拠方式 ホワイト系 JD-SF1CL-W

シャープ デジタルコードレス電話機 1.9GHz DECT準拠方式 ホワイト系 JD-SF1CL-W

こんなのもあります。

上の機種はコードレスの充電部分が親機(のようなもの)になっているそうです。

下の機種は親機は別にありますが、コードレス電話に電波を飛ばすだけのものになっているようです。

見える場所に置くものなので、買うならばデザインにもこだわって買いたい。

形状は上のPanasonicが好きなのですが、真っ白がないんですよね。

下のSHARPは親機と子機に分かれているのが気になります。

それと、値段。

ほぼ使っていないものに6000円前後のお金を出すのは正直嫌だ!


選択肢2・モジュラーケーブルを延長し電話機能を維持したまま移動させる

現在使っている複合機は子機も付いている機種なので、電話は子機でもできます。

当然、親機である複合機にモジュラーケーブルが繋いでないと子機は使用できません。

なので長いモジュラーケーブルに変更し、電話機能を維持したまま複合機を3階に持っていく方法です。

リビングに子機を設置すれば、電話をするときに不便は感じないはずです。

ちなみに複合機の子機はというと真っ白!

これを設置したい!

なので、モジュラーケーブルを3階まで伸ばすことに決めました!


現在のモジュラーケーブルでも届く?

この家に引っ越してきたときに電話の開通工事をしてもらったのですが、それまで使っていたモジュラーケーブルでは届かなかったので、工事業者の方が長いモジュラーケーブルで設置をしてくれました。

手持ちのもので長いのがそれしかなかったのだと思うのですが、設置場所に似つかわしくないくらいの長さです。

もしかして、3階まで届く?

息子が昼寝をしている間に実験です。

ケーブルが見えないように壁や天井を這わすようにして3階まで持っていきます。

ひとまず今回は実験なので、固定せず、マスキングテープで仮止めしながらどこまで届くのか試してみました。

結果、半分も届かない!

かなり長いケーブルだと思っていたのですが、やっぱり無理でした。

ケーブルの長さをメジャーを使って確認してみると10mありました。

10mで半分も届かないんだから、余裕を持って30mにしたほうがいいの? 本当に?

そこで這わす予定の壁の長さや天井の長さをメジャーで測って、合計でどれだけ必要なのか出してみることにしました。

計算してみると12メートルほど。

おそらく実験ではかっちり固定していなかったので、ケーブルのたるみなどがあり、そのせいで予定していたルートの半分も届かなかったのだと思います。

3階に複合機を持って行った時の設置場所を完全に決めていないので、多少余裕を持たせて、20メートルのモジュラーケーブルなら複合機を3階まで持って行けそうです。


モジュラーケーブルを購入

モジュラーケーブルは20メートルで900円弱でした。

電話機を買うよりはるかに安い!

モジュラーケーブルが目立たないように壁や天井を這わすのですが、不器用なので難しいことはできません。

白のマスキングテープで、できるだけ目立たないように固定していくことにしました。


マスキングテープでケーブルを固定

我が家の巾木は凹凸があるデザインです。

そのへこんでいる部分にコードを入れてマスキングテープで固定をすればほぼ見えないのでは? ということで、早速試してみます。

素人仕事なのでじっくり見れば違和感がありますが、足元なのでそれほど違和感はなさそうです。

(ケーブルが灰色なのでマスキングテープの下から透けてしまっています。真っ白ならさらに目立たなかったなぁ)



クローゼットとトイレを避けるために、足元から天井にコードを上げます。

アクセントクロスとの境目で、目立たない位置にあるのでそれほど気にならないかなと思います。



天井に這わせていきます。

ここも凹凸のあるデザインなので、凹みにコードを入れてマスキングテープで固定しました。



3階へつながる階段はエアコンの効きを良くするためにカーテンを閉めていて、普段見えない場所なので適当に固定します。

無事にモジュラーケーブルを3階まで持っていくことができました!


完成!

3階で複合機を繋ぎ、子機をリビングに設置しました。


Before



after


身長が低いので天井近くにコードを固定していくのが大変でしたが、充実感でいっぱいです。

複合機を載せていた収納棚(中身は空っぽ)を撤去し、リビングが一気に広くなりました。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

写真を撮って気づいたこと

先日、何気なくリビング兼台所の写真を撮りました。

自分では片付けているつもりだったのですが、写真を撮って改めて気づきました。

散らかってる…。

テンションだだ下がりです。



写真を撮ると客観視できるなぁと思います。

テンションは下がりましたが、そのおかげでどこを片付けたらいいのか分かったし、「よし片付けるぞ!」という気持ちにもなりました。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

炊飯器を片付けるようにしました

ミニマリストの方だと、「炊飯器は使いません。鍋で炊きます」という方もいると思いますが、我が家は炊飯器がないと不便なので、炊飯器を処分することはありません。

でもリビングに、電子レンジ・炊飯器・複合機(電話機)がドドドン!と並んでいる光景は圧迫感があります。


(レンジの上のパンはお気になさらずに)

複合機は移動予定なのですが、配線などをしなければならないのですぐに動かすことができません。

なのでまずは、炊飯器を出しっぱなしにせずに、使うときに出して使い終わったら片付けることにしました。

夫が不在の時はご飯を炊かないことが多いので、出しっぱなしにする必要がないんですよね。



息子に明け渡していたシンク下の収納ですが、近頃興味を失ってきているので返還させてもらいます。

最近は息子に散らかされて元に戻すのが嫌だったので、米びつくらいしか入れていませんでした。

なのでスペースに空きがあります!

余裕で入ります!

炊飯器を片付けたことで、大物3つ(電子レンジ・炊飯器・複合機)がドドドン! 並んでいたスペースに少し空きができました。

複合機も移動し、レンジを乗せている棚を処分予定なので、それを片付けたらさらにすっきりして見えるはず!

本当は電子レンジもなんとかしたいなぁと思っている(部屋に入って来たときに見えない高さにしたい)のですが、息子が電子レンジをいじってしまいそうなので、しばらくはこのままかなと思います。

でも、食器棚をリメイクシートで白にしたい欲がムクムクと湧いてます。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

息子の脱走防止に寝室の取っ手の向きを変えました

息子が寝室のドアの取っ手に手が届くようになりました。

大きくなったなぁと感動するのもつかの間、届くようになっただけでなくドアを開けて出て行こうとします。

寝室のドアには鍵がついていないので、開けられないようにしなければ!



用意するものはドライバーのみ!

(写真は寝室の隣にある部屋のドアなので取っ手の向きが逆ですが、やっていることは同じです)

このように床に平行に取っ手がついています。

写真の位置のネジをプラスドライバーで外します。

ネジを外して、取っ手を引っ張ります。

片方は取っ手部分だけですが、片方は棒がついています。

取っ手を完全にとってみたところ。

正方形に穴が開いています。

床と90度の角度になるように取っ手をはめてネジで止めます。

できあがり!

これで息子の手が届きません。

5分くらいあればできるし、開け閉めは私はそれほど不便を感じないです。

これもいずれ開けられてしまうと思うのですが、ドライバーさえあれば簡単にできるので、ドアを開けられたくない方にはオススメです。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

省エネモードで生活

思っていたよりも、心身ともに体調不良です。

(大きな病気ではないです。ただ単純に疲れが溜まりすぎたせいです)

普段から頑張らないように気をつけていたのですが、知らず知らずのうちに頑張っていた部分があったのだと思います。

しばらくの間、省エネモードで生活をしようと思います。

やりたいこともいっぱいあるのだけど、最低限やらないといけないことだけやって、あとは見ないふり!

意識的に休むようにしたいと思います。

ほんと、健康第一です。

あ、でも、この体調不良を理由に洗濯乾燥機を買ってもらおうかと悪どいことを考えるくらいには元気です。

※体調が落ち着くまでコメント欄を閉じさせていただきます※



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ