ひとひ

ひとひ

小2の息子と夫の3人暮らし。持たない暮らし、シンプルな暮らしを目指しています。

スプーンを入れている引き出しを使いやすくしました

スプーンや息子が使う箸などはダイニングテーブルの引き出しにしまっています。

仕切りにはセリアのケースを使っています。

縦・横ともに引き出しよりも少し小さいく、引き出しを開けるとケースがずれてしまうので、ずれないように滑り止めを使っています。

今まではこのように一部分にだけ滑り止めシートを敷いていました。

引き出しとケースの高さがほぼ同じで、引き出し全体にシートを敷いてしまうと開けにくくなってしまうので、あえて一部分にだけシートを敷いていました。



これでも十分といえば十分だったのですが、シートがあるので若干引き出しが開けにくいこと、見た目がもう少しスッキリするといいなと思い、家にあった別の滑り止めを使うことにしました。






100均にも売っている小さな滑り止めをケースが動かないようにストッパーとして貼りました。



シートがなくなったので開け閉めしやすくなり、見た目が少しスッキリしました。





▼エキサイトさんの【もの、ごと。】に参加させていただくことになりました。 ブロガーさんたちの知恵がたくさん詰まってます。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

暮らしのまとめノートを作り始めました

書き留めておきたいこと、記録として残しておきたいこと、考え事をする時に紙に書きたいことなどをノートに書いていました。

でも、どこに何を書いたのか探すのが大変なので、ノートではなくルーズリーフにまとめることにしました。




ノートではなくルーズリーフにした理由

ルーズリーフだと項目ごとにページを増やしやすいのが理由です。

項目ごとにすることで、どこに何を書いているのかが分かりやすくなりました。

A5判のシンプルなルーズリーフを使っています。





書いている内容

読書記録(本を読んで印象に残った部分を書き留めています)

掃除計画(日常掃除の見直しや大掃除の計画)

レシピ(材料ごとにまとめています)

出かけたい場所のストック(地域ごとに分けています)

収納計画や考えていることを書いたり、初詣でひいた大吉のおみくじも貼ってあります。




レシピをまとめるのに便利

料理が苦手なので同じメニューばかり作っています。

目分量で作ってしまう料理もありますが、分量を計って作る料理もあります。

そのときにわざわざレシピ本やスマホ画面を見るよりも、ノートにまとめておけば、すぐに自分が欲しい情報が手に入ります。



レシピは主菜の食材(豚バラ肉、豚こま肉、鶏肉など)に分けています。

私は献立を考えてから買い物をすることが多いのですが、疲れると献立を考えるのすら億劫になるので、ひとまずよく使う食材だけ購入してしまうことがあります。

そのときはノートを見ながら、「今ある材料ならこれが作れそう」と検討することができます。





まとめノートを作ったおかげで欲しい情報を簡単に見つけることができ、情報の追加もしやすくなりました。





▼エキサイトさんの【もの、ごと。】に参加させていただくことになりました。 ブロガーさんたちの知恵がたくさん詰まってます。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

飲み物にも料理にもつかえるボデガグラスを購入しました

新しく食器を買いました。


ボルミオリロッコ ボデガグラス

200ccが入る、小ぶりなサイズのグラスです。

耐熱なので電子レンジも食洗機も使えます。

重ねることもできるので、収納スペースを有効に使うことができます。



グラスなので飲み物を入れるのにも使えますが、デザートやヨーグルトを入れたり、ちょっとしたおかずやサラダを入れて使うこともできます。

飲み物を飲むグラスとしてだけではなく、他の用途に使えるのがいいなと思っています。

定番商品なので、割れても買い足ししやすいのも選んだ理由です。





今ある食器は100均で選んだものもあるので、割れたタイミングなどで少しずつお気に入りのものを購入できたらいいなと思っています。

食器が割れるのは仕方がないことなので、買い足ししやすい商品を選ぶようにしています。





▼エキサイトさんの【もの、ごと。】に参加させていただくことになりました。 ブロガーさんたちの知恵がたくさん詰まってます。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

見た目のすっきり感より便利さ、シャンプーの詰め替えいらずの『詰め替えそのまま』を使い始めました

ボディーソープとシャンプー、今までは空き容器に詰め替え用を入れて使っていました。

見た目の統一感を求めるならお揃いの詰め替え容器を使うのがベストだと思うのですが、夫はド近眼で、メガネを外すと同じ容器に小さなラベルだけでは識別しにくいようです。

(私はレーシックで矯正しているのですが、元ド近眼なので夫の気持ちがよく分かります)

なので今までもあえて揃いの容器にしないで、色や形の違うものを使っていました。





シャンプーやボディーソープの詰め替えって、面倒な作業だなと思っています。

まずボトルの中身を使い切るのが難しいし、ボトルの中を洗うのも一苦労だし(泡がなかなか流れない!)、ボトルはなかなか乾かないし、いざ詰め替えようとするとこぼれるし……。

だからといってボトルごと買うのはゴミも増えるしもったいない。

詰め替え作業をできるだけ楽にするにはどうしたらいいかな? と考えて、こちらを使ってみることにしました。




詰め替えそのまま

詰め替え用のパッケージに小さなポンプを差し込み、フックで吊るして使います。

球状のポンプを押すと中身が出てくる仕組みです。

今まではボトルを一回手に取ってからポンプの押して中身を出していましたが、こちらはタオルハンガーに吊るしたままポンプを押して中身を出すことができます。

ポンプの大きさに合わせて詰め替え用のパッケージをハサミで切らなければならないので、そのときだけ緊張しますが(小さいとポンプが入らないし、大きいとポンプが外れることがあるそうです)、それ以外は手間がかかりません。



ボトルを洗う手間も乾かす時間も必要ありません。

詰め替える必要もないので、詰め替える時に「こぼれた!」と慌てることもなくなります。



パッケージのままなので見た目のすっきり感はありません。

でも私は見た目のすっきり感よりも詰め替えの手間の方がストレスを感じるので、こちらを使って良かったと思っています。

今はボディーソープだけですが、シャンプーもこちらに切り替える予定です。

決して安い値段ではありませんが、シャンプーやボディーソープの詰め替えが苦手な方にはおすすめです。

(現在品薄のようでショップによっては購入まで数ヶ月先ということもあります)





▼エキサイトさんの【もの、ごと。】に参加させていただくことになりました。 ブロガーさんたちの知恵がたくさん詰まってます。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

気持ちを切り替えるスイッチ、香りを利用する

1月、あまりにもイライラしてばかりだったので、「このままではいけない!」と思い、久しぶりに生活の中に香りを取り入れることにしました。



一時期アロマが好きで、資格を取ったこともあります。

勉強したときに『子供は香りの成分を分解する力が弱く内臓に負担がかかる』と読んだ記憶があります。

(手元にテキストがないのではっきりと分からないのですが、限られた精油のみで濃度を落としたほうが良いと書かれていた気がします)

息子が生まれてからはアロマは一切使っていませんでした。

でも、私がほんのちょっと香りを楽しむくらいだったら使っても良いのでは? と思い、久しぶりにアロマ関係のものを購入しました。




選んだのはこちら。

ロールオンタイプなので手軽に塗ることができ、オイルで希釈してあるので香りも弱め。

これなら息子と一緒の時にも安心して使うことができます。

香水のように耳の後ろに塗ると、ほんのりローズマリーと柑橘系の爽やかな香りがします。

その香りに、ホッとしたと同時に、ちょっと華やかな気持ちになりました。





▼エキサイトさんの【もの、ごと。】に参加させていただくことになりました。 ブロガーさんたちの知恵がたくさん詰まってます。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

2018〜2019冬服の反省、次に冬服を買うときのための振り返り

まだ寒い日が続いていますが、立春を過ぎて、暦の上では春です。

次に冬服を買うときのために、今年の冬服の反省点を書いておきたいと思います。



今年の冬服

トップス

・赤いセーター
この冬一番のお気に入りでした。

からし色の丸首カーディガン
ボタンを締めてセーターとして着ていました。

・ボーダートップス
セーターよりも暖かさに欠けるので真冬は着ていませんでした。

・紺色のブラウス
薄手なので仕事に行くときに着ていました。冬よりも秋や春に着る服です。

・チェックシャツ(最近購入)
これから春に向けてたくさん着たいと思っています。

ボトムス

ジーンズ
ストレートジーンズ。でももう色落ちが激しいので処分したい。

・チェックのズボン(処分済み)
テーパードパンツは似合わないと思い知った一着です。でも他に服がないので止むなく着ていました。たくさん着て毛玉ができてしまったので処分をしました。

・ワイドジーンズ(最近購入)
無印のワイドジーンズ。すでに大活躍中。履き心地がとても良いです。




今年の反省点

服の数が圧倒的に少なかったです。

息子を連れて買い物に行くのが難しいので、どうしても買い物に行く時間を確保しずらくて、服を揃えることができませんでした。



今年の冬はセーターだけ、シャツだけ、と単品で着ていたので、寒さを感じることが多かったです。

重ね着ができるサイズ感でセーターを買っていれば、もう少し冬の寒さもしのげたかも? と感じています。




来年の冬服はどうしよう?

真冬は重ね着で対応したらどうかなと思っています。

例えば、

タートルネックセーター+シャツ

・シャツ+丸首セーターorカーディガン

タートルネックセーター+カーディガン

こういうふうにすれば、気温に合わせてセーターだけでもシャツだけでも着ることができます。

重ね着をすればセーターだけを着るよりも暖かいはず。

来年セーターを買うときは、重ね着前提でサイズを選ぼうと思います。


セーターについて

今年の冬はセーター2着で過ごしていました。

さすがに少な過ぎたと反省しています。

どうしてもヘビーローテーションになってしまうので、服の消耗が激しかったです。

おしゃれではないからこそ、ヨレヨレの服は避けたい。

3〜4着くらいは欲しいな。

無理に違うデザインのものを買わなくても、同じデザインで色違いを買うので十分。


少ない枚数で着倒す

今年着ていたセーターはヨレヨレなので、今シーズンが終わったら処分します。

少ない枚数で過ごし、シーズンが終わったら処分をするのは、保管する場所も必要なくなるのでいいなと思っています。

これは来年も継続したいと思います。




シーズン終わりに服の反省をするメリット

次にセーターを買うときは、おそらく、まだ少し暖かさの残る秋頃だと思います。

そのときは真冬のことなんてすっかり頭の中から抜け落ちていて、なんとなくそのときの気分で買い物をしてしまいがちです。

でもこうやって服の振り返りをすることで、「この前の冬はこういうところで困っていた。だから今度はこうしよう!」と具体的にイメージをして服を買うことができるのではないかと思っています。





▼エキサイトさんの【もの、ごと。】に参加させていただくことになりました。 ブロガーさんたちの知恵がたくさん詰まってます。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

読書『丁寧に暮らしている暇はないけれど。』 けれどの先にあるもの

『暮らしのおへそ』を読んでから、すっかり一田さんの書く文章に魅せられてしまったので、こちらも読んでみました。

一田さん自身の暮らしについて書かれています。





『丁寧な暮らし』という言葉でイメージすることの一つに「ジャムを作る」というのがあります。

ジャムを作るってすごく難しいわけではないけれど、時間がかかるし、焦げないように気をつけなくちゃいけないわけです。

一田さんは「丁寧に暮らしている暇はないけれど」、丁寧な暮らしの象徴のようなジャムを作るということをしています。

でもこれは、一田さんにとって『丁寧な暮らしの象徴』ではなくて、『美味しいものを食べたいからしていること』なんですよね。



『丁寧に暮らしている暇はないけれど』の【けれど、の先にあるもの】を書いてあるエッセイだと感じました。

けれどの先にあるのは、一田さんの場合は「美味しいものを食べたい」だったり「心地よく暮らしたい」だったりするわけです。

「丁寧に暮らさなきゃ」とあせるより、「丁寧」の先にある「おいしい」「楽しい」「気持ちいい」といつ体験をより多く重ねることで、暮らしはぐんと豊かになります。心が目覚めるような上質な体験をしたとき、もう一度あの体験をしたくなる……。それが、「ズボラ」や「面倒くさがり」から脱皮して「丁寧な暮らし」を手に入れることだと思います。


美味しいものも心地よい暮らしも、そうすることで自分が嬉しいからしていること。

『丁寧な暮らし』というのはあくまで手段であって、目的にするのは違うのだと感じました。



私の【けれど、の先にあるもの】は、「心地よく暮らしたい」「楽をしたい」かな。

そのために収納を工夫したり少しずつ掃除をしたりしているんだと思います。





▼エキサイトさんの【もの、ごと。】に参加させていただくことになりました。 ブロガーさんたちの知恵がたくさん詰まってます。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ