ひとひ

ひとひ

小2の息子と夫の3人暮らし。持たない暮らし、シンプルな暮らしを目指しています。

クリスマスツリータペストリーに一工夫、子供と一緒に飾り付けをしました

毎年飾っているクリスマスのタペストリー。

去年までは安全ピンで飾りをつけていましたが、今年は一工夫をしました。



手芸屋さんでキラキラのボタンを買ってきて、タペストリーに縫い付けました。

飾りに紐をつければ、キラキラボタンに引っ掛けることができます。

f:id:nobuevery:20211104155949j:plain

今までは安全ピンで飾りを取り付けていて危なかったので、息子は飾り付けをすることができませんでした。

でもこれなら息子も飾り付けすることができるので、一緒に楽しむことができます。



まもなくクリスマス。

せわしない毎日ですが、ほんのちょっと楽しく過ごせたらいいなと思っています。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

2021年11月の振り返り、エビフライ、胃腸炎、ブックサンタ

f:id:nobuevery:20211129131225j:plain
急に寒くなってきました。

あっという間に年末になってしまいそうです。


暮らしのこと

むき海老エビフライ


簡単にエビフライを作ることができるようになり、他の揚げ物を作るときに週に1回ほど作っています。

キャスター台


除湿機を動かすたびに「うわ!軽い」と感動してしまいます。

キャスター台は自作出来ると分かったので、他のところにキャスター台を作りたいなと思っています。

息子のこと

腸炎

腸炎になってしまいました。

吐くのは幼稚園と車の中の2回だけでしたが、かなり焦りました。

腸炎になってしまったときにどういう風に対応するのか要検討だなと感じました。

その後、私にもうつってしまったようで1〜2日ほど体調を崩しました。

(吐くことはなく胃腸の調子が悪いだけでしたが)

これがノロだったらと思うと((((;゚Д゚)))))))

好き嫌いが少し落ち着いてきた、かも

息子は好き嫌いが多くあります。

野菜も嫌いだし肉類も嫌いだったのですが、少しずつ食べられるものが増えてきました。

先日はピザを食べ、すき家豚丼も、ミニトマトも食べました。

ピザも豚丼ミニトマトも今までは食べられなかったもの。

家の食事だけでなく、外食の選択肢が増えるので助かります。

私のこと

ブックサンタに参加しました


今回初めて参加しました。

子供が大きくなったら、趣旨を説明して、一緒に本屋さんで選んで参加してもいいなぁと思いました。

ピクミンを始めました

ピクミンと一緒に花を植えるゲームを始めました。

たくさん歩くとピクミンたちが増え、道に花をたくさん植えることができます。

幼稚園の送り迎え程度なのであまり多くは歩けていませんが、ピクミンを増やそう! と思い、今までよりも意識して歩くようになりました。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

ブックサンタで本を寄付しました

f:id:nobuevery:20211124163109j:plain



ブックサンタというのを知っていますか?

ブックサンタは「厳しい状況に置かれている全国の子どもたちに本を届けること」を目的に2017年スタートした、全国のNPOと書店が連携したプロジェクト。

パートナー書店で子どもたちに贈りたい本を購入し、そのままレジでその本を寄付すると全国の子どもたちに「サンタクロースから本が届く」という、クリスマスシーズンに行う参加型の社会貢献プログラムです。(ホームページより)



私、今でこそあまり本を読めていないのですが、以前は年間120冊も本を読む本好きでした。

(出産してからすっかり本が読めなくなってしまいましたが)

私は小説を読むことが多かったので、現実の世界から少しだけ離れて違う世界に連れて行ってもらうことで、ちょっと気持ちが楽になったりすることもありました。

本を読むって、ワクワクしますよね。



提携しているパートナー本屋で実際に選んだ本を寄付することもできますし、近くにパートナー本屋がない、本屋に行く時間がない、どんな本を選んだらいいか分からないという方はブックサンタ専用のオンライン書店もあります。



小中高生向けの本の寄付が少ないということで、私はオンライン書店で中高生向けのものを選びました。

選んだのは、私も読んだことのある恩田陸さんの『夜のピクニック

80キロの道のりを夜通し歩くという高校の行事の話なのですが、読んでいると、一緒になって歩いている気持ちになれるんですよね。

この本を読んだ誰かが、次はどんな展開になるのだろうとワクワクして読んでくれたらなと思って選びました。



また、オンライン書店からは本を寄付するだけでなく、ブックサンタの活動費を500円から寄付することができます。

ブックサンタに参加するとステッカーと活動報告が送られてきますが、匿名で寄付をした場合は活動報告は送られて来ず、その分の輸送費などを寄付することができるそうです。



本をもらった子どもたちはもちろん、親にとっても嬉しい取り組みですよね。

クリスマス、そして年末年始、誰かが少しでもワクワクしたり、温かい気持ちで過ごすことができたらいいなと思います。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

少しずつ大掃除、煮洗い用の琺瑯洗い桶を購入しました

あっという間に11月です。

そして気がついた頃には、きっと年末になっています。

年末といえば大掃除です。



煮洗いできるように琺瑯製の洗い桶を購入しました。

以前は折り畳めるシリコン製のバケツを持っていたのですが、折り目から破れてしまい使えなくなってしまいました。

丈夫で壊れにくい&直火で煮洗いがしたかったので琺瑯を選びました。

9リットルと容量が大きいので、タオル類の煮洗いにも活躍してくれそうです。



先日、五徳の煮洗いをしました。

f:id:nobuevery:20211120095547j:plain

酸素系漂白剤を入れて加熱します。

沸騰する前に火を止めて、そのまま冷めるまでつけ置きし、へちまスポンジで軽く擦って洗い流しました。

こびりついた頑固な汚れまでは落ちませんでしたが、ベタベタした汚れは綺麗に落ちました。

使い終わった洗い桶は根菜入れとして収納に使っています。



大掃除を一気にやろうとすると、かなり疲れますよね。

今のうちから掃除する場所を小分けにして、少しずつ掃除をしていこうと思っています。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

ヘルシオ故障、修理をしてもらいました

10月末にヘルシオで蒸し料理をした後、『連絡13』の表示が出ました。

f:id:nobuevery:20211111093430j:plain

コンセントを抜いて、再度コンセントを差し込んだところ表示が消えました。

蒸し料理の後に具合が悪くなったので、水関係かな? と思いクエン酸洗浄をしようとしたところ、再度『連絡13』が表示されたため、翌日に修理をしてもらうことになりました。

(通常の温めやオーブンは使うことができました)


原因

カルキがセンサー部分に付着してしまったのが原因でした。

我が家は蒸し料理機能を頻繁に使います。

ヘルシオからも「クエン酸洗浄のお知らせ」が出るのですが、単純にヘルシオを使った回数で表示しているそうです。

蒸し料理を頻繁に使うご家庭の場合は定期的(月に1回など)のクエン酸洗浄をすると、長くヘルシオを使い続けることができるそうです。

もうちょっと気にかけて掃除してあげればよかったなと反省です。

今後は掃除する日を決めてクエン酸洗浄をすることにします。


料金

出張料+部品代(センサー取替え)+技術料で18370円でした。

その場で支払いではなく、後日請求書が送られてきて支払いでした。



もはや毎日の生活になくてはならないヘルシオ

大切に使っていきたいと思います。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

【プチDIY】除湿器用にキャスター台をつくりました

毎日使っている除湿器

本体自体もかなり重量があるのですが、水が溜まるとさらに重たくなります。

スペースが狭いので除湿器を壁際に寄せないと洗濯物を片付けられません。

毎日「よいしょ」と動かしていました。

除湿器を停めたあとすぐに水タンクを取ると水がチョロチョロと漏れてしまうので、しばらく水タンクをつけたままにしておかないといけないのです)



もっと楽に動かしたい、スペースが狭いから除湿器ピッタリサイズにしたいと思い、キャスター台を自作しました。



材料はこちら。

f:id:nobuevery:20211107113039j:plain

ホームセンターで購入し、費用は1700円程でした。

(板が高かったです。重たいものを載せるので厚みのあるものを選びました)

キャスターは全方向に動くタイプ、ネジは家にあったものです。




除湿器の大きさを測り、板をノコギリで切ります。

そしてキャスターを電動ドライバーで取り付けるだけ。

工程としてはとっても簡単だったのですが、体力がないので、板を切る作業だけでヘトヘトでした。



できあがりはこちら。

f:id:nobuevery:20211107114150j:plain

f:id:nobuevery:20211107114156j:plain

ピッタリサイズで作れるのはDIYの良さですね。

除湿器を動かすたびに「軽く動かせる!」と感動するので、とても楽になりました。

作ってよかったです。





✳︎私が使っている電動ドライバー

充電式、軽量なので、初心者でも使いやすいと思います。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

【読書】『ゴミ清掃員とゴミのちょっといい話』はワクワクする本

f:id:nobuevery:20211109124018j:plain

芸人をしながらゴミ収集の仕事をしている滝沢秀一さんが書かれた本です。

実際にごみ収集の仕事をしているからこそ、ゴミが増えていることを実感されているのだと思います。



ゴミって、暮らしているとどうしてもついて回るものですよね。

プラスチックフリーやゼロウェイストを意識するようになって、少しでもゴミを減らしたいなぁと思うのに、家から出るゴミが多くてへこんでしまうこともあります。

でも、この本では自治体や企業がゴミを少なくするためにやっている取り組みをたくさん紹介していています。

個人としての取り組みだけでなく、社会として「どうしたらゴミを減らせるか」と考えて行動している人たちがこんなにもいると思うと嬉しくなりました。



私が面白いなぁと思ったのは「特産品のお米から指定ゴミ袋」を作るというもの。

本で紹介していたのは南魚沼市が非食用米(くず米や日本酒醸造過程で出る米粉など)で作っていて、値段もほぼプラスチック袋とほぼ変わらないというもの。

ゴミ袋は使ったらすぐに燃やされる運命にあるようなものなので、普段使うものからプラスチックを減らせるというのがいいですよね。

こういうものが近所のスーパーでも買えるようになるといいなぁ。

他にも地域ごとに特産品があると思うので、そういうものからゴミ袋が作れたら、「この地域を応援したいから、このゴミ袋を買う」みたいなことになったら面白そうだなぁと思いました。



ここで書かれていること、例えばゴミ袋はくず米を使ったゴミ袋や、景観の良いゴミ処理場やトンネルコンポスト方式によるゴミ処理が全国に広かったらどんな世界が広がるんだろうと想像して、読んでいてとってもワクワクしました。



1人が100%努力するよりも、100人が今までよりも1%ゴミを少なくすることを意識するようになるほうがいいですよね。

もちろん育児や介護や病気などで、ゴミのことまで気が回らないことだってあります。

コンポストやキエーロなどで直接ゴミを減らせなくても、環境に配慮している企業や商品を購入することだってゴミを減らすことに繋がります。

みんながほんのちょっとだけ、今までよりもゴミを減らすことを意識するようになったら、大袈裟じゃなくて、世界が変わるんじゃないかなと感じました。







✳︎私が行なっているゼロウェイスト、プラスチックフリー対策です。






にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ