災害に備えて、食料や非常トイレなどを備蓄しています。
今までは100均で買った段ボールボックスに収納していたのですが、無印良品の頑丈収納ボックスに収納を変更することにしました。
もし災害が起きた時に、ゴミの収集などが通常のようにスムーズに行われず、家に保管する必要がある場合があるのでは? と思ったのです。
そのときには備蓄品を取り出して、ボックスをベランダや駐車スペースの裏側などに置いて一時的なゴミ置場にしようかなと考えて収納を変更することにしました。
大きさは「大」を選びました。
小さいとゴミ置場としての役割を果たせませんし、逆に大きすぎると収納している屋根裏部屋から取り出すのが大変になってしまいます。
3つ購入したので、このように屋根裏部屋に重ねて収納しています。
蓋と本体に何が入っているのかを記入してあります。
食料のローリングストックが苦手なので、非常食として別に用意しています。
奥に見える茶色の段ボールが飲用水、その上にブルーシート、灯油タンクに入っているのが生活用水の備蓄です。
まだ子供が小さく何か起きたときに身軽に動くことができないので、収納スペースはとりますが、食料や水などの備蓄をするようにしています。