息子、5歳、七五三です。
袴や着物を着てスタジオで写真撮影をするご家庭が多いかなと思うのですが、我が家はスタジオで写真を撮るのはやめて、神社への参拝のみ行くことにしました。
11月15日が七五三ですが、その前後は混むことが予想されるので、10月後半に参拝に行くことにしました。
息子の服
袴をレンタルすることも考えたのですが、慣れない着付けをしてから参拝をするのだと私の体力が持ちそうにないし、息子も袴に興味がなさそうだったので、スーツで参拝することにしました。
スーツと言っても、もちろん持っていないので用意する必要があります。
1)小学校の入学式でも着ることができるように少し大きめのスーツを購入
2)ぴったりサイズのスーツをレンタル
両方とも6000円〜7000円程のもので、どちらにしようか悩んでいました。
1)購入の場合
・安上がり
・天候に左右されない(いつでもお参りに行ける)
・安いスーツなので生地の雰囲気が不安
・クリーニング&保管する必要あり
・入学式に本当に着ることができるか分からない(サイズなど)
・靴は別途用意するか普段用の黒いスニーカー
2)レンタルの場合
・台風など天候によっては無駄になる可能性あり
・ぴったりサイズのほうが似合いそう
・環境のことを考えるとレンタル
・ブランド物が多いので生地はしっかりしていそう
・クリーニングの必要なし(返却は必要)
・靴もセット
検討した結果、レンタルにすることにしました。
天気予報を見て、着用日の一週間前にレンタルの手続きをすることにしました。
レンタルしたスーツ
ワイシャツ、ズボン、ジャケット、ネクタイ、靴、ベルトorサスペンダーのセットです。
靴までセットになっているので、こちらで用意するのは靴下だけです。
着用予定日の2日前に届き、着用翌日返却の3泊4日のプランで、万が一ジュースなどをこぼして汚した時でも安心の補償付きです。
普段は120の服をゆったりめで着せていますが、スーツはピッタリサイズのほうが合うと思うので110センチで注文をしました。
チェックのジャケットが可愛いなぁと思ってこちらを選びましたが、黒や紺のシンプルなジャケットのセットや、シャツが青のチェックになっているものなど様々あって、選ぶのがとっても楽しかったです。
私が注文した時は20%オフクーポンが出ていたので、かなりお安く頼むことができました。
届いた中身
フォーマルウェアを入れる洋服バッグの上にビニール袋を被せた状態で届きました。
洋服バッグを開けるとビニール袋に靴が入れてありました。
靴の裏側は綺麗にしてあり、中に型崩れ防止用の空気が入ったビニール袋が入れてありました。
服はクリーニング済みの袋に入れてあり、洋服にはクリーニング済みのタグもついていました。
柔軟剤などの強い匂いは特に感じませんでした。
着用
身長111センチ、体重18キロ、細身体型です。
(ポーズは気にしないでください)
靴下は幼稚園で使った白のハイソックスを使いまわしました。
ズボン
細身体型なせいかゆるゆるで、そのままではずれ落ちてしまう状態でした。
サスペンダーがセットでついていてよかった!
細身体型の子はレンタルするときにサスペンダーがセットでついているものを選ぶとよさそうです。
ワイシャツ
薄手のワイシャツではなく、下着が透けにくい、しっかりとした素材のワイシャツでした。
袖丈はピッタリでした。
ジャケット
細身体型で、お腹周りにあまり余裕がないピッタリサイズでした。
お腹がぽっこりタイプの子だとボタンを留めにくいかもしれません。
しっかりとした素材感でした。
靴
靴は普段着用している17センチを注文したのですが、試着してみたところ、普段スニーカーしか履かない息子は履くのに手間取りました。
本人も「痛い」と言うので、普段履いている黒のスニーカーで行くことにしました。
靴は大きいサイズを頼んで、中敷などで調整をするほうが良かったですね。
その他
ポケットチーフ、蝶ネクタイ、ジャケットの襟元に車のピンバッジがついていました。
ピンバッジが可愛らしかったです。
返却
翌日までに返却します。
届いた時と同じように洋服バッグに入れた後、ビニール袋を被せて伝票を貼ります。
ビニール袋は伝票と一緒に用意してくれていました。
クロネコヤマト着払いの伝票が一緒に入れてあるので、私は集荷依頼をして集荷してもらいました。
(コンビニ、クロネコヤマト店舗でも受け付けてもらえます)
またレンタルスーツを利用したい
スーツはレンタルなので脱いだら梱包して宅急便で送るだけ。
クリーニングの必要もなく、保管の必要もないので、とても手軽に利用することができました。
小学校の入学式でもレンタルスーツを利用したいなと感じました。
お参りは、コロナ禍ということもあり、息子・私・夫の3人だけで市内の神社に行き、祈祷が終わったらすぐに帰宅をしました。
日付もずらし、朝9:00過ぎということもあって、祈祷してもらう人数は少なめでした。
普段とは違う服を着て神社に行き、改めて「ここまで成長して息子も私たち親も頑張ったなぁ。ありがたいことだなぁ」と感じました。
息子が大きくなったときに少しでも記憶に残っているいいのですが。