ひとひ

ひとひ

小2の息子と夫の3人暮らし。持たない暮らし、シンプルな暮らしを目指しています。

2020年7月楽天お買い物マラソン購入品

楽天お買い物マラソン開催中です。

乾燥野菜や洗剤など毎日の暮らしになくてはならないものなどを中心に購入しました。


乾燥野菜

乾燥野菜のセットです。

疲れているときに、乾燥野菜+乾燥わかめでスープや味噌汁を手軽に作っています。

いろんな種類の野菜が入っているのがいいです。


魚粉

今は味噌汁を作るときに市販の顆粒だしを使っています。

出汁を一から取るほどマメじゃないし、でも顆粒だしじゃないものを使いたいなぁと思ったので、手軽に使えそうな魚粉を購入してみることにしました。

魚粉なら魚や昆布を丸ごと使っているので、栄養面でもプラスになるかしら? と思っています。


えがおの力(洗剤)

食器洗い、ボディーソープ、シャンプー、手洗いに使っています。

薄めて使うので、4リットルで約半年使うことができます。

私は洗剤やシャンプー類の匂いに弱いのですが、こちらは使うときにほのかに香るだけで、香りが残らないのが気に入っています。

安い買い物ではありませんが、一つの洗剤で多用途に使えるので、洗剤の在庫管理の手間がないのが好きです。


スマートキッズベルト

ジュニアシートの代わりにシートベルトにセットして使うベルトです。

スマートキッズベルトは道路交通法の定める「幼児用補助装置」への適合製品なので、法律上の問題もありません。

スマートキッズベルトの使用基準の15キロに達したので購入しました。

これなら処分するときに楽に処分できるし、旅先でレンタカーなど他の車に乗るときも楽に付け替えできそうだなと思っています。


ベルト

エストがゆるいジーンズがあるので、それを着るときに使おうと思って買いました。

色はベージュにしてみました。




楽天お買い物マラソンは7/11(土)01:59までです。

みなさんも良い買い物ができますように!



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

初めての梅ジュース作り、ジップロックで手軽に作ることができました

実家の母が毎年のように作ってくれていた梅ジュース。

今年は初めて自分で作ってみました。



母は大きな瓶を使って作っていましたが、初めてなので瓶は購入せずに、ジップロックの袋で作ることにしました。

袋で作るという発想がなかったので、作れると知った時にとてもびっくりしました。



梅と氷砂糖をそれぞれ1キロずつ購入しました。

梅を洗い、梅の実についている汚れを取り除いてから冷凍しました。

冷凍したほうが梅から早くエキスが出てくるそうです。

ジップロックの袋の内側にパストリーゼをふきかけて除菌し、凍った梅と氷砂糖を交互に入れます。

そのままでも出来ますが、私は酢を少し(100mlくらい)加えました。

常温のままでも作れるようですが、念のため冷蔵庫に入れて保存しました。

1日に1回ほど揺すって、氷砂糖が完全に溶け切り、梅の実がシワシワになるのを待ちます。

途中、待ちきれずに少しだけ味見をしてみました。

まだ梅のエキスが出切ってなかったので味が薄めでしたが、「夏が来たなぁ」と感じて嬉しくなりました。



出来上がったのはこちら。

セラーメイトに入れて、すぐに飲めるようにしました。

これに入れると注ぎやすく液ダレしないのでベトベトしません。

出来上がった梅ジュースは梅の味がしっかり出ていて、とても美味しいです。



今回はジップロックで作りましたが、炊飯器で作ることもできるようです。

(炊飯器だと一日でできてしまうらしい! すごい!)

思っていたよりも簡単に作ることができたので、来年は仕込む量を増やして、さらに梅酒も作ろうかなと思っています。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

少しだけ早起きするようになりました

最近、夫と息子が起きる前に起きるようになりました。

自分の身支度と洗濯物の片付けをし、食洗機に入れておいた食器を片付けて、朝食の用意をしたり、水筒に麦茶を入れるなどの細々とした家事をしています。

息子は私がいなくなるとすぐに起きてしまう子なので、一人きりの時間を過ごすことができない日もあります。

息子が起きた日は色んなことに呼び出されながらの作業なので時間はかかりますが、早起きしたおかげで時間に余裕があるので、少しだけ気持ちに余裕を持って過ごせるようになりました。



夫の職場が変わったおかげで朝の時間を少しゆっくり過ごすことができるようになったのですが、それまでは夫が早朝出勤・息子が寝た後帰宅という生活だったので、肉体的にも精神的にもギリギリで、早起きをしようと思う気持ちの余裕すらありませんでした。

息子が起きるギリギリまで寝ていたい。

頼むから寝てくれ。私を寝かせてくれ。

そういう生活をしていました。



早起きすると家事が楽になるというのは確かだけど、それをするにも体力とか気力がないとできないんですよね。

毎日ギリギリで過ごしている人に「早起きしてください」って私は言えない。

睡眠のほうが大切だもの。

でも、気持ちと体力に少し余裕があるなら、ほんのちょっとだけ今までよりも早起きをしてみるのもいいかもしれないとも思うのです。



睡眠も大切。

早起きして家事をスムーズにこなせるのも嬉しい。

両方を天秤にかけてみて、そのときにできる選択をすれば良いのだと思っています。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

2020年6月の振り返り

緊急事態宣言が解除され、少しずつ日常が戻ってきました。


暮らしのこと

小さなエコを少しずつ取り入れています

自分にとって無理のない範囲で、少しずつ取り組んでいます。

微々たることですが、全くやらないよりはいいかなくらいの気持ちでいます。


息子のこと

幼稚園に通い始めました

緊急事態宣言が解除され、ようやく幼稚園が始まりました。

延期になっていた入園式も行うことができて、幼稚園に入園することができたんだなぁと実感できるようになりました。

私や夫と離れるのが不安らしく、「幼稚園に行きたくない」と言うことも多々あります。

幼稚園の玄関で盛大にぐずることもありました。

でも少しずつ慣れてきて、幼稚園の玄関でハグをすると自分から園内に入っていけるようになってきました。

家で荒れる

幼稚園で疲れているのか、家だと盛大に荒れています。

幼稚園が慣れてきたら落ち着くのかなぁ。

あまりに続くようだったら、どこか相談したほうが良いのかな? とも思っています。



私のこと

イライラカリカリから卒業したい

幼稚園に入園して、少し気持ちが楽になるかと思ったのですが、あまりに荒れ具合にイライラカリカリしています。

私は疲れてくると聴覚過敏になりやすいようで、おもちゃで遊ぶ音や息子の声が負担に感じることがあります。

自分の気持ちを落ち着けるためにも、amazonイヤーマフを購入してみました。

まだ使い始めたばかりなので効果があるか分かりませんが、毎日穏やかに過ごせるようになりたいです。



イライラカリカリしやすいのも、心の余裕だったり心の持ちようで変えられるものなんじゃないかと思うんです。

私はすぐにイライラする自分を変えたい。

そのために少しずつ工夫して変えていきたいと思っています。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

脱・食器用スポンジ、びわこふきんとへちまたわしを試してみました

いつも当たり前のように使っていた食器洗い用のスポンジが、使っているうちに千切れて小さなプラスチック片(マイクロプラスチック)になり、海に流れて、環境に悪影響を及ぼしていることを知りました。

確かに、使い古したスポンジって小さくなりますよね。

食器洗いは毎日行うもので、これからもずっと続けていくもの。

少しでも環境に負担のかからないものを使いたいと思うようになりました。

最初に試してみたのは『びわこふきん』でした。


びわこふきん

楽天amazonでは取り扱いが少なかったり、高額だったりするので、『lotusgranola』さんで購入しました。

梱包も最小限、使い回しの封筒などを使って発送してくれる、とても環境に配慮したお店で、気持ちよく買い物をすることができました。

良かったところ

油を使っていなかったり、油汚れが軽いものはお湯だけでも綺麗になるということを実感することができました。

今まで油汚れがないものにまで洗剤をつけて洗っていたので、「この汚れは洗剤を使用する必要がある?」と考えるようになりました。

またスポンジの隙間に食べ物が詰まるということもないし、漂白がしやすい点はとても気に入りました。

合わなかったところ

我が家は夫が肉好きということもあり、食器やフライパンも油で汚れやすい環境です。

エスで油をぬぐってから洗っていますが、それだけではすっきりしないときがあるので洗剤を併用しました。

しかし、洗剤を使って洗おうとしても、びわこふきんが泡を全て吸い取ってしまって、かえって洗剤の使用量が増えている感じがしました。

我が家は夫も食器洗いをすることがあるのですが、スポンジと洗い心地があまりにも違うので「びわこふきんで洗って」とは言いにくかったです。



びわこふきんは多くの方々に愛されている商品で、使いこなしている方もたくさんいらっしゃいます。

ですが私には使い心地があまり良くなかったので、へちまたわしを試してみることにしました。


へちまたわし

楽天で購入しました。

届いた時は赤ちゃんせんべいを大きくしたような平べったい形でしたが、水を含ませると膨らみました。

良かったところ

想像していた以上に柔らかく、スポンジに似た感触です。

スポンジに比べると泡が無くなりやすいですが、びわこふきんのように泡が吸収されることなく、油汚れが洗いやすかったです。

要観察するところ

購入したのが平べったい形の商品だったというのもあり、一ヶ月も経たないうちに一部穴が開いてしまいました。

まだ使い始めたばかりなので、へちまたわしがどれくらいの期間使えるのかコスパが気になります。



今のところ我が家はへちまたわしのほうが使いやすいみたいです。

次に購入するときは、平べったい形ではなく円柱形の形のものを購入しようと思っています。


他にも試してみたいものがいっぱい

脱・食器用スポンジは私にとって新しいチャレンジで、調べると今まで知らなかった商品が色々あります。

試してみるのも楽しみの一つです。

へむへむ

ひのきの間伐材を薄く削いだものを編んだものだそうです。

料理家の枝元なほみさんが愛用しているそうです。

麻たわし

障害を持った方が編んだたわしです。

フェアトレードっていうのもいいなぁと感じます。

自分で編む

かぎ針は小学生の時に少しだけやったので、簡単なものなら編むことができます。

スポンジくらいの大きさだったら一時間もあればできるんじゃないかな? という気がします。

素材も綿や麻を使えば、環境に配慮したスポンジを作ることができそうです。

へちまの栽培

自分でへちまを育てて、自家製のへちまたわしを作ってみたいです。

ただ、日当たりのあまり良くない小さなベランダでへちまを育てることができるのかなぁ。



自分にとってのベストを探すまでって、時間がかかりますよね。

無駄な買い物してしまった…と落ち込むこともないわけじゃないです。

でも、自分にとってのベストを見つけることができたら、あとは同じ商品を買い続ければ良いので楽ですよね。

色々なものを試して、自分のとって使いやすいものを探してみたいと思います。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

使いやすさ優先 荷物が少なくてもリュックサックを愛用しています

息子が幼稚園に行くようになって、普段出歩く時の荷物がかなり少なくなりました。

幼稚園の送り迎えは財布・スマホ・首から下げるネームカード・水分補給用の水筒があれば良いので、小さなバッグでも事足りるのですが、あえてリュックを使っています。



以前は荷物が少ない時は小さなバッグを使っていました。

そのたびにお財布などを入れ替えていたのですが、財布を入れ替えるのを忘れて買い物に行ってしまうことがありました。

頻繁にバッグを使い分けるのは、私には合っていないなと感じました。



私が使っているのは無印良品の肩の負担を軽くする撥水リュックサックです。

荷物が少ないのでリュックの中身はスカスカですが、荷物が少ない時に大きなリュックを使ってはいけないということはないんですよね。



・息子が未就園児だったころからずっとリュックを使い続けてきて使い慣れている

・急に荷物が増えてもリュックに仕舞うことができる
(雨が降りそうなので息子用のカッパを持って行ったり、お迎えに行く前に買い物に行ったり)

・素材自体が軽く、両肩で背負うので体への負担が少ない

・多少の雨なら濡れても平気



私にとってリュックは使いやすい要素がいっぱい。

幼稚園の送り迎えには少々大きなリュックですが、自分にとって使いやすいというのを優先させたいと思います。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

捨てちゃう袋を生ゴミ入れに再利用しはじめました

生ゴミを捨てるのにビニール袋を使用しています。

私が住んでいる自治体は燃えるゴミの回収が週2回なので、夏場は特に匂いが気になります。

完全にビニール袋なしで捨てるというのは現時点では正直厳しいです。

なので《使用するビニール袋を減らす》ということを意識するようになりました。



いまは色々な食品の袋がジッパー付きになっていますよね。

小麦粉の袋、冷凍唐揚げの袋、昆布の袋、グラノーラの袋など。

それだけでなく、肉などを保存して使い回すには多少抵抗感があるジッパー付きの袋なども、今まではそのままゴミ箱に捨てていました。

でも今は生ゴミ用のゴミ袋として使っています。

ジッパー付きなので生ゴミを入れてもキツイ匂いにはなりません。



燃えるゴミの前の日はジッパー付きではないお菓子の袋などに入れています。

次の日の朝にはゴミ回収が来るので、匂いが強くなる前に家の外に出すことができます。



今まではお菓子の袋やジッパー付きの袋をそのまま捨てて、わざわざ生ゴミ用に購入した袋を使って生ゴミを捨てていました。

ですが、いまは使い回せるジッパー付きの袋がない時だけ市販の袋を使って生ゴミを捨てているので、使用頻度がかなり下がりました。

元々捨てるものだった袋を再利用しているだけなのでお金もかからず、ビニール袋の使用量も減らすことができるので節約にもエコにもなります。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ