ひとひ

ひとひ

小2の息子と夫の3人暮らし。持たない暮らし、シンプルな暮らしを目指しています。

2021年8月の振り返り、キエーロ、水遊び、ひらがな

f:id:nobuevery:20210827221040j:plain
今年の夏も暑かったですね。

家にいることが多かったせいか、すっかり暑さに弱くなってしまいました。


暮らしのこと

キエーロ


キエーロを使うようになって、生ゴミを入れるための袋を購入することがなくなりました。

袋がなくならないうちに(かといって在庫過多になりすぎない)適切なタイミングで購入しなければならないというプレッシャーがあったのですが、それがなくなったので楽になりました。

息子のこと

水に慣れてきた

顔に水がかかるのが苦手な息子。

少しでも水に慣れるように水鉄砲を100均で買ってきて、お風呂で遊ぶようにしています。

そうしたら、小さな容器にお湯を汲んで自ら頭にかけることができるようになりました。

大量の水が顔にかかるのは相変わらず苦手なようですが(頭を洗った後はすぐにタオルを欲しがる)、少しの水なら大丈夫になってきたみたいです。


うちの地域では小学校・中学校まで当たり前のようにプールの授業があるので、今のうちに少しでも水に慣れさせなければ! と思っていたのですが、考えすぎるのをやめることにしました。

結局のところ「本人がやりたくないことは出来るようにならないから」です。

幼稚園のお友達がスイミングに通っていて水泳を習う場所があるというのは認識しているようなので、本人が「泳げるようになりたいな」というタイミングが来たら、スイミングの短期教室にでも通わせれば良いかなと思っています。

幼稚園のうちは家で遊びながら、無理せずに水に慣れさせようと思います。

ひらがな


ゆっくりならだいぶ読めるようになってきました。

濁音・半濁音をまとめたプリントを部屋に貼ったら、濁音・半濁音も少しずつ読めるようになってきました。

(ゃゅょはまだ読めないみたいです)

おそらく今がひらがなを覚えるタイミングに来ているんだろなぁと感じます。

ABCも

ひらがな読むのがまだあやふやな感じなんですが、ABCの歌もうたいはじめました。

MNLが言えていませんが、あとは歌えるようになりました。

(MNLが歌えていないの可愛い)

歌だと覚えるのが早いタイプみたいです。

私のこと

毎日を乗り切るので精一杯

去年の夏休みは短縮だったのですが、今年はがっつり1ヶ月半程夏休みがありました。

暑いので公園に遊びに行くこともほとんどできず、コロナの感染が広がっているので出かけることもできず、せいぜい近所のスーパーに買い物に行く程度。

息子もストレスが溜まっただろうし、私もしんどかったです。

毎日を乗り越えるので精一杯で、何かをしようという気持ちになれませんでした。

家族や身の回りの人たちが無事に過ごせることを心から祈っています。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

キャベツの芯まで食べきる

f:id:nobuevery:20210816085126p:plain

生ゴミはキエーロで処理しています。

サイズが小さくて処理できる量に限りがあるので、極力ゴミが出ないように気をつけています。



実家ではキャベツを調理する際に芯(中央の硬い部分)を捨てていました。

その習慣でずっと過ごしていたのですが、ふと、キャベツの芯って食べられないのかな? と思い、試しにフードプロセッサーに入れてみじん切りにしてみました。

そうしたら芯を余すことなく食べることができました。



わが家はみじん切りキャベツを使ってオーブンで焼くスコップメンチを作ることが多いです。

みじん切り野菜を入れる料理、餃子やミートソースやハンバーグなどに混ぜても違和感がないんじゃないかなと思います。



ゴミの量を気にせずに過ごしていたら、キャベツの芯って食べられるかな? と思いもせずに捨てていたと思うんですよね。

ゴミの量を減らすことができるし、野菜を食べきることができるようになって嬉しいです。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

キエーロ、順調に生ゴミを処理しています!

6月に自作キエーロを作ってから、すこぶる順調に生ゴミを処理しています。



生ゴミをためているのは琺瑯の容器です。

f:id:nobuevery:20210824111329j:plain

調理中に出た油やラーメンの汁なども一緒に容器に貯めて、生ゴミと一緒にキエーロに入れています。

琺瑯なので汚れがつるんときれいに落ちるので気に入っています。

(調理中以外は蓋をして冷蔵庫に入れています)

細かくしたほうが分解が早いので、包丁で薄切りや千切りにしています。



一ヶ所につき200〜300g(3日分ほど)の生ゴミを埋めています。

黒土にいるバクテリア生ゴミを処理しているのですが、20センチ程度の深さがあるところで活発に活動するのだそうです。

我が家のキエーロだと20センチの深さのところに生ゴミを入れられていないのですが、以前のキエーロよりも深く埋めることができるようになったので分解しやすくなっているのを実感しています。

土をしっかりかぶせることができるようになったので、虫の心配がほぼなくなりました。



新しいキエーロは3ヶ所穴を開けるスペースが取れるので、一巡するのに7〜10日。

以前のキエーロでは分解途中の白いカビに覆われた姿も見られたのですが、新しいキエーロの場合200gくらいだと分解途中の姿すら見られないくらい跡形もなく分解されています。

梅雨の時期は曇りや雨の日が多かったのですが、分解されているのには驚きました。



季節によっても処理できる量に差がありそうなので、毎回じゃなくてもいいから投入する量を計量しておくと良さそうです。

我が家のキエーロの場合、夏場は400gくらいなら問題なく処理できるようです。



夏は生ゴミの匂いも気になりますし、コバエなどの虫も発生しやすいですよね。

キエーロを導入して夏場の生ゴミの処理に悩まされることがなくなりました。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

100均ひらがなカードで遊びながらひらがなの練習をしています

ひらがな練習中の年中の息子のためにDAISOでひらがなカードを買ってきました。
f:id:nobuevery:20210801070555j:plain

表側はひらがな表示のみ、裏側は単語と絵が書いてあります。
f:id:nobuevery:20210801070440j:plain



ひらがなカードを2組買ってきたので、これを使ってかるた遊びをしています。

最初の頃は50枚だと取るのが大変そうなので「あ行〜な行」「は行〜わ行」に分けて行っていましたが、今は全部混ぜてやっています。

(取り札と読み札が混ざらないように1組にはペンで印をつけ、分けやすいようにカードの下に行を書いています)


取り札をテーブルに広げます。
f:id:nobuevery:20210817070015j:plain

読み札を机の上に出しておくと両面に文字が書いてあってすぐに分かってしまうので、テーブルの下に隠しながら一枚ずつテーブルに出します。

かるたのように同じ文字の取り札を取ったあと、なんと読むのか確認をします。



夏休みで時間があるので、遊びながらひらがなを読めるようになったらいいなと思っています。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

動線を考えた収納、食器棚はありません

以前は食器棚を持っていたのですが、処分し、コンロの下に食器を収納しています。

この位置だとすぐ隣が食洗機なので、しまうのが楽ちんです。

f:id:nobuevery:20210811144539j:plain



食器の数は少なめだと思います。

f:id:nobuevery:20210811151130j:plain
(多少出払っている食器はありますが、ラインナップはこれだけです)

少し大きめの皿は上段には入らないので、下段のフライパンの隣に入れています。

f:id:nobuevery:20210811151138j:plain



DAISOのガラスタッパーも食器代わりに使っています。

オーブンでスコップメンチを作る時に使ったり、梨などのフルーツを入れるに使ったりしています。

タッパーだと冷蔵庫で保存するときにラップを使わないで済むので便利です。



色々な食器があれば素敵だろうなぁと思うのですが、今は片付け優先で考えて、食器の量を減らして片付けしやすい動線にしています。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

トイレの棚を見直しました

f:id:nobuevery:20210811152703p:plain

トイレにトイレットペーパーを置く突っ張り棚を設置しています。

100均で買ってきたボックスにトイレットペーパーを入れていました。

f:id:nobuevery:20210807072505j:plain

あれから約3年。

ボックスが汚れてしまい、そのまま置いておくのはちょっと…という感じになってしまいました。

100均で買ってきたボックスは厚紙と不織布?でできたもの。

また数年で汚れてきてしまうと思うと新しく購入するのは躊躇われます。

試しにトイレットペーパーをそのまま置いてみたところ、これで十分! となりました。

f:id:nobuevery:20210807075948j:plain

棚のトイレットペーパーがなくなったら、5〜6個補充をしておけば大丈夫そうです。

(今は防災備蓄を兼ねてトイレットペーパーはまとめ買いをしているので屋根裏部屋に置いています)

余計な買い物をせずに済みました。




トイレットペーパーは置いておくスペースがあるなら、防災備蓄を兼ねてまとめ買いをするのも良いと思います。

わが家が今使っているのはこちら。

紙質を気にしないのであれば5倍巻きもオススメです。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

【ゆるミニマリスト】包丁は1本、お気に入りを見つけました

f:id:nobuevery:20210811142529j:plain

新婚当初に16センチ程の三徳包丁を購入したのですが、長くて重くて使いにくかったので手放し、しばらくのあいだペティナイフのみで過ごしていました。

刃の長さが10センチほどのペティナイフは軽くて小回りが利くので嫌いではなかったのですが、唯一、使いにくい点がありました。

それは刃が小さすぎるため、切ろうとすると柄を握った指がまな板に何度もぶつかるということでした。

f:id:nobuevery:20210811065546j:plain

ペティナイフって、おそらく、まな板を使って使うものじゃなくて、りんごの皮を切る時みたいに空中で使うものなんですよね。

まな板を使って人参を千切りするような場面に使うものじゃない。

だんだんストレスになってきたので、新しく包丁を購入しました。



以前使っていた刃渡り16センチ程(ホームセンターなどでよく売っているサイズ)のものは重くて使いにくかったので、それよりもちいさな刃渡り14.5センチの小三徳包丁を選びました。

オールステンレスなので食洗機も可です。

これならしっかり握ってもまな板にぶつかることがありません。

f:id:nobuevery:20210811065603j:plain

気持ちよく切ることができるようになったので、野菜を切る時間も少し短縮されたんじゃないかと思います。



たくさんの包丁を使い分けている方もいると思いますが、私はスタメンで使える1本だけあれば十分です。

小三徳がとても気に入ったので、この包丁がボロボロになるまで使い込んでいきたいと思います。

よくある三徳包丁が重くて使いにくい方は、小ぶりな小三徳を選んでみると料理しやすくなるかもしれません。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 子育てブログへ