ひとひ

ひとひ

小2の息子と夫の3人暮らし。持たない暮らし、シンプルな暮らしを目指しています。

最近できるようになったこと、毎晩のふきんの漂白

最近できるようになったこと、それは「毎日のふきんの漂白」です。

今までは洗濯物と一緒に洗濯機で洗濯をし、汚れが気になった時に漂白をしていました。

ちょっと前に読んだ本に毎日ふきんを漂白している方のエピソードが載っていて、私もやってみようかなと軽い気持ちで始めました。



私は酸素系漂白剤を使って漂白しています。

食器を洗い終わり、生ごみも片付けてからお湯を沸かします。

漂白したいふきんをボウルに入れて、酸素系漂白剤を適当に入れて、沸いたお湯を注ぎます。

そのまま一晩放置。

翌朝すすいで、晴れていればベランダへ、天気が悪ければ室内で干します。

室内でも夜までには乾いています。



やり始めるまでは「毎日漂白なんて無理」と決めつけてやろうともしなかったのですが、いざやってみたらあまり手間は感じませんでした。

むしろ、すっきり真っ白になったふきんを見ると気持ちいいなと感じています。

今は負担に感じていない毎日の漂白ですが、絶対に毎日漂白しなくちゃいけないものではないので、つらくなったら前のように洗濯機に任せようと思っています。

トイレ掃除の道具収納の見直し

トイレ掃除の道具収納を見直しました。

以前はウエスや塩素系漂白剤・重曹などを手提げ袋に入れてトイレの隅のフックにひっかけていました。

(このときから中身も袋も変わっていましたが、同じような感じで片付けていました)



ですが、中身が取り出しにくいのが気になっていました。

フックから袋を外す→道具を取り出す→袋をフックに戻す→掃除をする→フックから袋を外す→道具を袋に戻す→フックにかける

掃除をする間にこんなに手順があるなんて…。

トイレ掃除のハードルを下げるために、出来るだけ動作を少なくしたいと思うようになりました。




背の低い私でも簡単に取れるようにつっぱり棚の位置を下げました。

エスは余っていた箱に入れ、洗剤は直接棚に置きました。

ペットボトルに入っているのは掃除に使う重曹で、ジップ袋に入っているのはトイレの換気扇のフィルターです。



見栄えという点ではイマイチ過ぎますが、棚の位置を下げたことでウエスもすぐに手に取れますし、道具もすぐに手に取り戻すことができます。

今は来客もないので、しばらくはこのまま過ごそうかなと思います。





▼他にもこんなふうにトイレの見直しをしてきました

おにぎりアクションで美味しく手軽に社会貢献

おにぎりアクション #OnigiriAction をご存知ですか?


おにぎりの写真に #OnigiriActionのハッシュタグをつけてSNSに投稿すると、1投稿につき5食の給食がアフリカやアジアの子供たちに寄付されます。

寄付金は協賛企業が負担してくれるので投稿は無料です。

期間中なら何度でも参加でき、おにぎりは作ったものでも買ったものでもOK。

2022年の期間は11/6(日)までです。

手軽に参加できるので、おにぎりを食べるときに思い出したら参加してみてください。

twitterで #OnigiriActionを見てみると、おいしそうなおにぎりの写真がいっぱいあってお腹が空きそうになりますよ。

私も先日焼きおにぎりを作ったので参加をしました。

亀の歩みの英語学習


今年の5月から英語学習を始めました。

英語がとんでもなく苦手なので中1レベルからです。

テキストを購入してから、とてもスムーズに学習することができています。

100レッスン以上やっているので、単純計算で15分×100レッスンで25時間!

英語苦手なのに頑張っているなぁ。



間違えることも多々あるのですが、分からないなりに考えて答えを書けているってすごいなぁと自分で感心しています。

私が中学生や高校生の頃だったら、多分、同じ問題を解こうとしてもまったく答えられなかったんじゃないかなと思います。

英語に対する苦手意識がほんの少し、ほんのちょびっとだけ緩和された気がします。

上を見たらキリがないのですが、過去の自分よりはちょっとでも先に進めているかなぁ、と。



ただうっかりミスがあまりに多いです。

三人称単数なのにsをつけ忘れる、doesなのにdoにしちゃうとか…。

気をつけようと思います。



英検って学校で受けて受験日も限られるイメージだったのですが、今は英検S-CBTという仕組みがあって、いろいろな会場でやっていて受けられる日もたくさんあるんですね。

調べてみたら、思っていたよりもたくさんの会場や日にちがありました。

3級から受けられるみたいなので私の実力ではまだまだという感じなんですが、もう少し勉強を続けて、3級を受けられるくらいの実力になったら試してみたいと思っています。

エコバッグのかわりに風呂敷を購入しました

15年以上前から使い続けてきたエコバッグの縫い目がついに破けてしまいました。

図書館から借りてきた本を入れたり、スーパーの買い物を入れたりして酷使してきましたが、15年以上使えば十分ですよね。



かわりにどんなエコバッグを購入しようか悩みました。

最初はコンパクトになるものを選ぼうかなと思っていました。

ですが、少しでもプラスチック類の使用を減らそうと思い、風呂敷を購入することにしました。


ふろしき


A4用紙が入るファイルと比べてみました。

写真だと黒と白に見えますが、黒と生成りです。

風呂敷にありがちな和風の柄ではなく、洋服でも合いそうなモダンな柄ですよね。



風呂敷と一緒に結び方の説明が入っていたので、結び方に詳しくない私でも気楽に使うことができました。

説明書に書かれていた「お買い物エコバッグ」を試してみたいと思います。



牛乳パック2本、野菜ジュース1本、豆乳1本、玉ねぎ袋、じゃがいも袋、缶ビール、ペットボトル、梨1個を入れてみます。

肩にかけることもできますし、肩にかけた部分が幅広なので肩に食い込む感じがありませんでした。

まだまだ余裕があるので、かなり容量があります。

ただ底が安定しているわけではないので、ケーキなどの崩したくないものについては別の結び方をするか違う袋のほうが良いと感じました。



いちいち結び目を解いて結び直すのが面倒なので、結んだまま普段使っているショルダーバッグに入れることにしました。

(写真のようにお買い物カゴに使う時は片方結び目を外してセットし、物を入れ終わったら結びます)

結んだままなので、ちょっと嵩張ります。

たたんだ時の大きさはペットボトルよりも少し小さいくらいかな。

結び目を解けばもっとコンパクトになります。



結び目を解けば違う形にすることもできますし、ちょっと寒い時に首に巻いたり、肩にかけることもできそうです。

まだまだ使い始めたばかりですが、柄もすごく気に入っているので長く使うことができたらいいなと思っています。

使っていないノートパソコンを処分しました


私が独身の頃から使っていたノートパソコン。

最近はめっきり使わなくなったので処分をすることにしました。



古い機種なので売ることは考えずに処分一択です。

今回はメーカーの回収を利用しました。

NECの場合、本体にリサイクルマークがついている場合は無料、ついていない場合は有料で回収してもらえます。

私のパソコンはリサイクルマークがついていたので無料でした。

ネットで申し込みをするのですが、住所や名前、連絡先などと一緒にパソコンの型番を入力するだけです。



申し込みをするとエコゆうパック伝票が郵送されてきます。

二重にしたゴミ袋にノートパソコンを入れて梱包し、伝票を貼ります。

(緩衝材は不要です)

あとは郵便局に持って行くか、郵便局の人に引き取りに来てもらうだけ。



パソコンを処分する場合は、まずはパソコンメーカーで不要になったパソコンを回収していないか調べてみるといいかもしれません。




▼他にも回収をしてくれるところがあります。

こちらは携帯やタブレットなども回収してくれます。

2022年10月楽天お買い物マラソン購入予定品


楽天お買い物マラソン開催中です。

息子のものや入れ替えのものなどを購入したいと思います。


息子のパジャマ


いま息子は120がジャストサイズなのですが、以前西松屋で購入した120のパジャマを着せてみたところ袖が短くなっていました。

120だから大丈夫かなぁと残していたのですが、やっぱり一度着せてみないと分からないですね。

先月も同じパジャマを購入して息子が気に入っているので、色違いで購入したいと思います。

息子の下着


非常袋に入れる用に少し大きめサイズの下着を購入します。

息子の歯ブラシ


歯ブラシはまとめ買い派です。

クローブ


Gが嫌いな匂いらしいので、不織布のお茶袋に入れて各部屋に置いています。

半年経ったので入れ替えをします。

7年保存水


避難袋に入れていた保存水が期限を迎えるので新しく購入します。

酸素系漂白剤


洗濯にも使うようになったら一気に使用量が増えたので、思い切って24キロを購入してみます。

買い物が嫌いなので、確実に使うと分かっているものに関してはまとめ買いが好きです。





お買い物マラソンは10月11日(火)01:59までです。

みなさんも良い買い物ができますように!