ラン活記録①②③の続きです。
黒×赤縁のランドセルを探せ!
試着をした「ふわりぃ」で息子が気に入ったのは黒×赤縁のランドセルでした。
(いま息子は戦隊ヒーローにどハマりしています。ヒーローは赤と黒のなので、ランドセルも赤と黒のものが気に入ったみたいです)
赤いステッチなら選択肢が増えるのですが、それだと「赤が少ない!」と息子に言われてしまいました。
やはり黒×赤縁のランドセルが良いようです。
性能的に良いと思っていたモデル(グランコンパクト)には黒×赤縁がなく、機能が盛りだくさんのモデルか、機能面で少し劣るモデルしかありませんでした。
そこで、ふわりぃ以外にも良さそうなランドセルがないか調べてみることにしました。
黒×赤縁で、マチ幅、重さ、値段などで縛るとほぼ候補がなくなります。
ふわりぃ以外で見つけたのはこちら。
ランドセルカバーという手
「一年生は黄色の交通安全カバーをしてしまうので、かぶせ部分が見えなくなるんだよなぁ」と考えているときに、本体が透明で縁が赤のランドセルカバーをつければ良いのでは? と思いつきました。
一年生の時に使う交通安全カバーって薄くて破れやすいと思うので、透明カバーで覆ってあげれば破れずに使えるかなぁ、と。
赤縁のランドセルカバーなら息子の好きな赤色にできるし、違う色にしたければ色を変えることもできます。
息子に赤い縁のカバーをつけるのはどう? と聞いたところ一度は拒否されたのですが、画像を見せながら丁寧に説明をしたところ、「カバーをつける!」と気持ちが変わったようです。
わが家は黒系ランドセルに赤縁のランドセルカバーをつけるという方向になりました。
ふわりぃに決定かな?
ランドセル選びで大切にしたかった「重さ・容量・値段」のバランスが良かったこと、ふわりぃ専門店での店員さんの対応が丁寧だったこともあり、わが家はふわりぃに決定かな? と思います。
赤縁のこだわりがなくなったので、夫と値段やスペックで購入するモデルを決め、その中から息子に好きな色を選んでもらおうと思っています。
息子はランドセル選びが面倒なようなので、あとはカタログで確認をしてネットで注文することになるかな。
あまり熱心ではないラン活でしたが、ようやく終わりが見えてきました。
次回、最終決定をして注文することになるかと思います。